ペンギンは何をしているの? 2022-06-13 08:28:52 | ペンギン ペンギンがこんなポーズをしていることがあります。何をしているのでしょうか? モデルは名古屋港水族館のジェンツーですが、どの種類でもほぼ同じ。次回に続きます。
ペンギンのヒナ 2022-06-07 08:11:20 | ペンギン ヒゲペンギンのヒナ、ほわほわ幼綿羽が抜ければ亜成鳥になるところです。ほっぺの『ヒゲ』ラインがうっすらと現れて、親とおそろいになってきました。名古屋港水族館では冬が彼らの繁殖シーズンです。寒い時期にお出かけください。
ペンギン塩水その2 2022-06-06 08:18:19 | ペンギン 余分な塩分を排出するペンギン塩水、前回のジェンツーは振り飛ばしていましたが、このキングはしたたらせています。水滴が落ちそうです。モデルは、うつむき加減でじーっとしている様子がしばしば見られる越前松島水族館のゴバン君でした。
ペンギン塩水 2022-06-05 08:24:53 | ペンギン 名古屋港水族館のジェンツー、首を左右にびゅっと振ったところです。クチバシから水滴が飛び出しているの、見えますか?拡大してみました。これは塩水です。両目の間あたりに『塩類腺』と呼ばれる器官があり、体内の余分な塩分を漉し取っているのだそうです。その塩水が口の中に落ちたのを、ペンギンは首を振って外に飛ばしたりしています。
アヤシイ顔の正体はアザラシ 2022-06-04 08:10:49 | 海の生物 水面を進むアヤシイ顔。カボチャランタンのようです。顔に添えた鋭い爪。何者?はい、かわいいゴマフアザラシです。大きなボールをかかえて、背泳ぎで運んできました。飼育員さんにボールを届けて、これにて一件落着! おたる水族館のアザラシ、芸達者です。
ペンギンも鳥なので 2022-06-03 08:08:31 | ペンギン 鳥羽水のフンボルトが、首伸ばしのモデルをしてくれます。真ん中は真上に伸ばした状態、左はぐっと縮めている状態。同じく鳥羽水のモモイロペリカンも、二通りの首を実演中。鳥の首は大なり小なりS字形になっていて、ペリカンやサギなどはS字が伸び縮みするのが外から見えます。ペンギンも鳥なので首の曲げ伸ばしは同じやり方なんですが、首の骨の様子は外から見えません。
仲間にのっかるペンギン 2022-06-02 08:08:55 | ペンギン 盛り上がる、鳥羽水のフィーディングタイム。矢印のフンボルト、仲間の背中にのっかってますよね? のられた側は、それどころじゃない感じでサカナに集中してますけど。
ペンギンの迷惑顔 2022-06-01 08:21:51 | ペンギン 鳥羽水のフンボルトお食事タイムは続きます。円の中、急斜面から落ちかけた個体が、近くの仲間にフリッパーでつかまる、ことはできませんので、ささえにしてナントカしようとします。支えにされた個体の顔、拡大すると、明らかに迷惑顔。他のみんなはサカナに注目しているのに、眉をひそめて視線はナナメ下。ただし、『眉』はもともとこの形の模様ですけど。