Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

アイゼナッハの谷からの風景

2017-07-17 | 
承前)相変わらず新制作「タンホイザー」の六日目の録音を流している。しかし細かに楽譜に当たっての時間的精神的余裕はない。しかし一小節については楽譜を見ないでも確認している。つまり既に言及した第二幕のフィナーレのアッチェランドである。ここをがどのようになるかで全体のテムポ感が変わると思っている。

初日、私が聞いた二日目、そして六日目を比較可能である。結論からすると二日目だけが例外で、初日と六日目は最小のテムポアップが慎重になされている。二日目が事故という訳ではなくて、明らかに生放送には「安全運転」を心掛けたので間違いなさそうだ。当然のことながら、二日目のような急激なアッチェランドを掛けた方がフィナーレ効果は高い。それはテムポアップ以上の内容の強調となるので、圧倒的な意味合いがあった。しかし、アムサムブルが壊れるようなことを敢えてしないことをこの天才指揮者は歌劇場でのキャリアーで学んだようで、瞬時の判断が絶えず働くような職人的な修業がなされていると見た方が正しいのかもしれない。元来の天与の瞬発的な対応力に磨きが掛かっているということになる。

それでは楽譜にはどうなっているかというと、確かにテムポアップの幅はそれほど大きくなく、鮮やかにアチェランドを掛けるかどうかということになるのだろう。楽匠がそのように書いているのだ。しかしここではソリスツの重唱だけでなく合唱団とのアンサムブルがあるので安全運転で「放送事故」を起こさない配慮は当然だろう。この辺りが何回か繰り返すことが可能な制作録音と実況放送との最も異なる顕著なところである。制作録音ならば何通りか録り直して繋ぎ合わせられる。

その反面、この日の演奏では、一つの主要テーマでもある巡礼の歌の重要性が第一幕三場から増している。音楽的には最初は牧童の歌からト調のモデラート84で始まる。伴奏もイングリッシュホルンの一鎖を低弦のピッチカートで支えているだけなのだが、これがとても効果的で、第二幕のフィナーレを経験した耳にはとても印象深い。

この景のト書きには、アイゼナッハの谷から左に眺めたヘルゼルベルクと右のヴァルトブルクとあり、背景にカウベルが流れるとあるが、ここでは教会の鐘が鳴り響く。それが三層の狩りのホルンに導かれた次景へと進むのである。ここにおける演出は背景の日蝕と共に全体の鍵になる。しかしそれは音楽的に整理されて来ているからこそ言えることであり、演出だけを感覚的に判断していてもよく分からないだろう。(続く

来週20日木曜日正午から放送がある。昨年末に聞き逃したトリノでのキリル・ペトレンコ指揮のチャイコフスキー「悲愴交響曲」の録音が流れる。お昼休みの放送らしい。残念ながら前半のモーツァルトは知らなかったので再放送を聞き逃した。先週の水曜日だった。ベルリンのフィルハーモニカ―で演奏する前のもので生放送を聞いておきたかったものだ。しかし今、後先になるとそれ以下の演奏は聞きたくないと思う反面、ある程度時間が経ったので客観的に比較対象出来るだろうかという気持ちもある。この放送交響楽団もドイツのそれのような技術は無いが、今後も同じように同じプログラムの演奏会を先行して開いていくような様子もあり、気になる演奏団体である。自前の放送があるのが何といってもありがたい。

バーデン・バーデンの次期支配人のことが新聞にあった。現在ドルトムントのコンツェルトハウスの支配人であるベネディクト・スタムパという人だが、そこでピーター・セラーズやラトル指揮「ルグランマカーブル」、昨年のミュンヘンの座付き管弦楽団のツアーなどを執り行っていて、その活動に注目していた。ハムブルクで音楽学も習っている人なので少なくとも現在の支配人よりも芸術的な判断を下すようだ。現在の支配人のマネージメント能力、特にここまで経済的破綻から立て直した手腕は得難いが、引退するその人との協力関係を保ちながら、今後の芸術的な飛躍が期待される。変わりどころでは日本で人気のエサペッカ・サロネンとの関係からバーデン・バーデンでも、夏のゲルギーエフやヘンゲルブロックの両指揮者との関係もさらに深めつつ、新たな枠組みも出来そうで、日本からの観光客にも期待出来そうだ。なによりも、復活祭音楽祭の美学的な枠組みが本格的になるのを希求したい。



参照:
延々と続く乳房祭り 2017-07-10 | 文化一般
母体より出でて死に始める芸術 2017-05-30 | 音
呵責・容赦無い保守主義 2007-11-19 | 文学・思想
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーディロイの袖を通す

2017-07-16 | 文化一般
コーデュロイのシャツが届いた。ワクワクして箱を開けてみた。色合いも写真の通りだ。サイズも注文した通りであることを確かめる。手に取ると、思っていたよりずっしりしている。これは間違いないと思った。指で触れてみるとぬったりとした。独特の手触りで、ビロードとは異なるしっとり感がある。寧ろ皮革の肌触りか。

早速開いて、袖を通す。予想していた袖の長さは無く、寧ろ肩で幅を取るので、丁度いい。長過ぎない。短過ぎないので肘への負担も減少するだろう。そしてフォームも思っていたよりも遥かに美しい。そして期待していたよりも温かい。

そして肝心のコーデュロイをしげしげと観察する。ネットの写真ではよく分からなかったものだが、その細かさを見て初めて合点がいった。この細やかさではネットでは表示できないことを。このような生地を見て、人並み以上に標準男性以上には色々な生地などの造詣はある心算だったが、こうしてコーデュロイを見せられると、今まで履いていたり着ていたそれはいったい何だったのかと思う。少なくともこれだけ細かなものは身に着けていたことが無い。

この手のシャツも着ていたことがあるので、その印象からこれも冬場の普段着に使おうと考えた。しかしこうして試して見ると想像を超えていた。一つは糸が細いので生地も薄く感じる反面、暖かさが増して何といっても身体に馴染む。つまり、フラグタルに表面積だけでなく期待される空気層も充分に保温層として機能するのではなかろうか。あの純綿のごわごわ感から程遠い。

洗濯は40度のアイロン掛けとなっている。本当に洗濯後もこの風合いも色合いも戻るのだろうか?因みに流石に英国製ではなく、EU製となっている。東欧製かポルトガル製ぐらいだろうか。しかしこれでこの冬まで常用していた英国製の純毛シャツを手洗いする覚悟が出来た。三シーズン以上洗濯していない。乾燥している日に手洗いしてみよう。

それにしてもリスト価格は遊び着としては安くはない。だからセール価格に送料で65ポンドはやはりとても嬉しい。EU換算でカード会社がどれだけ請求するかは分からないが、独アマゾンで70ユーロ以上でも使えるようなものは見つからない。前記のメリノのシャツは破格の57ユーロで購入した。しかしロンドンのアパレルメーカーの一着限りの放出だった。

要するに、嘗てのように大量生産すれば安く上質の工業製品が提供できるというような所謂フォード式の工業生産とそれ以前の家内工業的な生産とは、其々の市場が異なるということだろう。今こうして王侯貴族や新興の成金でなくともとても高品質な製品が入手できるというのは、その市場が小さくて更に常連さんというものが安定した市場を形作っているからだろう。

新聞記事から日本へそうした製品を販売するためには数を要求されるので、それまでの生産規模では対応出来ないということを何度も読んだ。つまりこうした上質の小さな市場の製品は市場規模が限られているからこそ可能な生産であり商品と言うことになる。価格を抑えられるのも無駄に生産規模を大きくしないで良いからであろう。

今更ながら衣料文化にも留意させられるような経験をするとは思ってもいなかった。そもそも日本の夏の暑さに堪えれれなくて移住した訳だが、実は日本の衣料も身体に合わなく、英国のものが合ったことも移住を後押ししたのだった。今回のシャツに袖を通すと、この夏の清々しさと共に、その生地の温もりに愉悦の一時を感じるのだ。



参照:
秋から冬に備える今日この頃 2017-07-14 | アウトドーア・環境
初雪初積雪の冬真っ只中 2014-12-04 | 暦
とても小さい万単位の需要 2012-04-30 | 女
時差の影響を感じる日々 2013-10-29 | 生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPS分析に見る登頂から下山

2017-07-15 | アウトドーア・環境
先日登ったピッツケッシュ峰3418mのGPSを分析してみる。残念ながら上りは氷河に下る鞍部の前からGPSが飛んでしまっていて、初めて頂上からの下りに再始動した。だから上りも下りも同じルートを辿りながら、下りにしか正確に測定出来ていない。表示時間は小屋の上20分ほどからの経過時間である。

興味深いのは氷河部分と頂上岩壁部分が同じぐらいの高度差200mぐらいで、少なくとも下りは、其々20分ほど要していることだ。上りはその倍ぐらいだろうか。氷河部分は傾斜が緩いので遠く見えて、高度差もそれ以上にありそうなのだが、実際には頂上岩壁部と変わらないということらしい。頂上岩壁のがれた場所も右へ左へと動いたが、GPSでこれほどの距離が出ているとは思わなかった。

こうした頂上岩壁と本格的な岩壁では角度も異なるのかもしれないが、思いがけず詳しく記録されていた。これならば通常のマッターホルンなどの稜線ぐらいならば最初から最後までGPSで記録が取れるものだと思う。兎に角、山が小さく、鞍部から頂上まで400mの標高差しかないのでアルプスの通常の4000m級の高峰と比べると約半分ぐらいの規模となるだろう。

自分自身が一番苦しかったのはザイルを背負って歩いた小屋から鞍部までの高度差250mぐらいの1キロ少しだろうか。氷河も最後の急傾斜のところは息が上がりそうになったが、寧ろ頂上岩壁の核心部前に一息を入れなければいけなかったことだろうか。

我々六人パーティーで、鞍部までで一組を抜かして加速して、前を行くガイドが引っ張っているパーティーの後を追いかけたことになる。氷河が終わって、頻繁にアルプスに入っているランダウ支部の親仁がリュックサックごとそこにデポしたのを見れば、進行速度としてそれほど悪くはなかったようだ。

軽い山靴を買わなければいけないことは既に書いたが、体調的にはやはり30分ではなくて1時間の負荷を掛けるトレーニングを必要に感じるようになってきた。今回は頂上まで本格的な休みはとらなかったが、単調な運動であるとどうしても30分ほどで退屈してきて、終わりを求めるようになってしまう。少なくとも平素から1時間の運動を心掛けないと高山に行くと退屈することが頻繁になりそうだ。具体的には、週一で1時間のランニングコースを入れることだろうか。今までは「山登りコース」しかなかったので、それを年間70日は厳しい。そこで平坦なコースを設定しようかと思う。



頂上から下降路を臨む。




参照:
恋する人は恐れを知り 2017-07-09 | アウトドーア・環境
こぢんまりとした山小屋 2017-07-11 | 生活
仰ぐよりも見下ろす視点 2006-03-14 | アウトドーア・環境
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋から冬に備える今日この頃

2017-07-14 | アウトドーア・環境
サマーセールのお知らせメールが旅行日に入っていた。予想通りだった。お陰で二日出遅れたので、日曜日まで更に探して発注した。だから週末の注文処理に時間が掛かっていたようで、送り状を貰うまで時間が掛かった。それでも所望のサイズが入手出来たようだ。

前回の冬のセールの時にも気になったコーディロイのシャツで更に安くなっていた。着難いであろう赤色の方が安くなっていた。一度サイズが売り切れのために上手く買えなかったので、その後は注意して直ぐに発注するようにしているのだが、送料の15ポンドを有効に使うためにも同時に全てを発注したいのだ。

到着は金曜日の予定となっている。素材も手に取って確かめてみなければ分からない。色合いも当然のことよく分からない。分かっているのは通常よりも袖が長いので裾を折って使わなければいけないかということぐらいだ。兎に角、肌当たりが純綿だから冷たいかもしれないが、ソフトシェルやジャケット、セーターの下に着て保温してくれるような生地ならば冬場に使える。昨晩辺りから肌寒くなって来ているので、徐々に秋に備えるときが訪れている。

先日旅行中をも含めてワイン蔵の温度測定をしていた。6月27日から7月7日までの十日間ほどである。その間の外気温は摂氏16度以下から摂氏34度以上まで18度の差があったが、地下の気温差はその間19.31度から20.44度の範囲での変化で殆んど外気温の影響を受けていない。それでも昨年の12月の測定が摂氏10度だったので、夏季と冬季の間に約10度ほどの変化がある。実際の気温は目盛りより一度以上は低い。

この温度差をどのように評価するかであるが、少なくともボルドーなどの蔵の気温差などからすると充分に小さいと思う。ドイツの蔵の温度変化の数値は分からないが、夏冬全く変化ないところはないだろう。夏場に摂氏10度ならば見学しても直ぐに耐えられなくなるので、半袖で入れるような蔵は精々15度ぐらいまでは上がっている筈だ。反対に真冬にそれほど暖かいと感じた蔵も経験したことが無い。

この結果には満足していいと思う。但しこれだけでは冬にかけてどのように温度が落ちていくのかはよく分からない。少なくともこの夏にかけてはこれで殆んど最高気温は出たと思うので、秋頃にどの程度まで蔵内の気温が落ちているか観測すればよいだろう。



2017/06/27 14:17:46 Temperature 22.12C
2017/06/27 14:27:46 Temperature 20.94C
2017/06/27 14:37:46 Temperature 20.44C
2017/06/27 14:47:46 Temperature 20.50C
2017/06/27 14:57:47 Temperature 20.50C
2017/06/27 15:07:47 Temperature 20.44C
2017/06/27 15:17:47 Temperature 20.44C
2017/06/27 15:27:47 Temperature 20.44C
2017/06/27 15:37:47 Temperature 20.12C
2017/06/27 15:47:47 Temperature 20.00C


2017/06/27 20:37:52 Temperature 20.00C
2017/06/27 20:47:52 Temperature 20.00C
2017/06/27 20:57:52 Temperature 20.00C
2017/06/27 21:07:52 Temperature 20.00C
2017/06/27 21:17:52 Temperature 20.00C


2017/06/27 22:27:53 Temperature 19.88C
2017/06/27 22:37:53 Temperature 19.81C
2017/06/27 22:47:54 Temperature 19.88C
2017/06/27 22:57:54 Temperature 19.88C
2017/06/27 23:07:54 Temperature 19.81C
2017/06/27 23:17:54 Temperature 19.75C
2017/06/27 23:27:54 Temperature 19.69C


2017/06/28 00:27:55 Temperature 19.62C
2017/06/28 00:37:55 Temperature 19.62C
2017/06/28 00:47:55 Temperature 19.56C
2017/06/28 00:57:55 Temperature 19.56C
2017/06/28 01:07:56 Temperature 19.62C
2017/06/28 01:17:56 Temperature 19.56C


2017/06/28 02:37:57 Temperature 19.56C
2017/06/28 02:47:57 Temperature 19.50C
2017/06/28 02:57:57 Temperature 19.62C
2017/06/28 03:07:57 Temperature 19.62C


2017/06/28 04:07:58 Temperature 19.31C
2017/06/28 04:17:58 Temperature 19.31C
2017/06/28 04:27:59 Temperature 19.31C
2017/06/28 04:37:59 Temperature 19.31C
2017/06/28 04:47:59 Temperature 19.31C


2017/06/28 06:08:00 Temperature 19.31C
2017/06/28 06:18:00 Temperature 19.31C
2017/06/28 06:28:00 Temperature 19.31C
2017/06/28 06:38:01 Temperature 19.56C
2017/06/28 06:48:01 Temperature 19.50C


2017/06/28 07:28:01 Temperature 19.56C
2017/06/28 07:38:01 Temperature 19.56C
2017/06/28 07:48:02 Temperature 19.69C
2017/06/28 07:58:02 Temperature 19.56C


2017/06/28 09:38:03 Temperature 19.56C
2017/06/28 09:48:03 Temperature 19.62C
2017/06/28 09:58:04 Temperature 19.94C
2017/06/28 10:08:04 Temperature 19.75C


2017/06/28 10:58:04 Temperature 19.69C
2017/06/28 11:08:05 Temperature 19.81C
2017/06/28 11:18:05 Temperature 19.88C
2017/06/28 11:28:05 Temperature 19.88C


2017/06/28 13:38:07 Temperature 19.81C
2017/06/28 13:48:07 Temperature 19.88C
2017/06/28 13:58:07 Temperature 19.94C
2017/06/28 14:08:07 Temperature 20.00C
2017/06/28 14:18:07 Temperature 19.88C
2017/06/28 14:28:08 Temperature 19.94C


2017/06/28 15:38:09 Temperature 19.75C
2017/06/28 15:48:09 Temperature 20.00C
2017/06/28 15:58:09 Temperature 20.00C
2017/06/28 16:08:09 Temperature 20.00C
2017/06/28 16:18:09 Temperature 20.00C
2017/06/28 16:28:09 Temperature 19.94C
2017/06/28 16:38:09 Temperature 19.81C


2017/06/28 17:28:10 Temperature 19.88C
2017/06/28 17:38:10 Temperature 19.88C
2017/06/28 17:48:11 Temperature 19.81C
2017/06/28 17:58:11 Temperature 19.81C
2017/06/28 18:08:11 Temperature 19.88C
2017/06/28 18:18:11 Temperature 19.81C
2017/06/28 18:28:11 Temperature 19.94C
2017/06/28 18:38:11 Temperature 19.94C
2017/06/28 18:48:11 Temperature 19.94C


2017/06/28 20:08:13 Temperature 19.88C
2017/06/28 20:18:13 Temperature 19.81C
2017/06/28 20:28:13 Temperature 19.75C
2017/06/28 20:38:13 Temperature 19.75C


2017/06/28 21:28:14 Temperature 19.81C
2017/06/28 21:38:14 Temperature 19.81C
2017/06/28 21:48:14 Temperature 19.88C


2017/06/28 22:38:15 Temperature 19.75C
2017/06/28 22:48:15 Temperature 19.69C
2017/06/28 22:58:15 Temperature 19.62C
2017/06/28 23:08:15 Temperature 19.62C


2017/06/28 23:58:16 Temperature 19.56C
2017/06/29 00:08:16 Temperature 19.56C
2017/06/29 00:18:16 Temperature 19.62C
2017/06/29 00:28:16 Temperature 19.62C
2017/06/29 00:38:17 Temperature 19.62C
2017/06/29 00:48:17 Temperature 19.56C


2017/06/29 03:58:20 Temperature 19.56C
2017/06/29 04:08:20 Temperature 19.56C
2017/06/29 04:18:20 Temperature 19.44C
2017/06/29 04:28:20 Temperature 19.50C
2017/06/29 04:38:20 Temperature 19.44C
2017/06/29 04:48:20 Temperature 19.44C
2017/06/29 04:58:21 Temperature 19.44C
2017/06/29 05:08:21 Temperature 19.50C


2017/06/29 06:18:22 Temperature 19.38C
2017/06/29 06:28:22 Temperature 19.31C
2017/06/29 06:38:22 Temperature 19.31C
2017/06/29 06:48:22 Temperature 19.31C
2017/06/29 06:58:22 Temperature 19.31C
2017/06/29 07:08:22 Temperature 19.31C
2017/06/29 07:18:23 Temperature 19.31C
2017/06/29 07:28:23 Temperature 19.31C
2017/06/29 07:38:23 Temperature 19.31C
2017/06/29 07:48:23 Temperature 19.31C
2017/06/29 07:58:23 Temperature 19.31C


2017/06/29 09:38:25 Temperature 19.50C
2017/06/29 09:48:25 Temperature 19.50C
2017/06/29 09:58:25 Temperature 19.56C
2017/06/29 10:08:25 Temperature 19.56C
2017/06/29 10:18:25 Temperature 19.56C
2017/06/29 10:28:25 Temperature 19.56C
2017/06/29 10:38:26 Temperature 19.56C


2017/06/29 11:38:26 Temperature 19.69C
2017/06/29 11:48:27 Temperature 19.75C
2017/06/29 11:58:27 Temperature 19.75C
2017/06/29 12:08:27 Temperature 19.75C
2017/06/29 12:18:27 Temperature 19.75C
2017/06/29 12:28:27 Temperature 19.81C


2017/06/29 14:18:29 Temperature 19.94C
2017/06/29 14:28:29 Temperature 19.81C
2017/06/29 14:38:29 Temperature 19.88C
2017/06/29 14:48:29 Temperature 19.88C


2017/06/29 16:38:31 Temperature 19.88C
2017/06/29 16:48:31 Temperature 19.81C
2017/06/29 16:58:31 Temperature 19.81C
2017/06/29 17:08:31 Temperature 19.81C
2017/06/29 17:18:32 Temperature 19.81C
2017/06/29 17:28:32 Temperature 19.75C
2017/06/29 17:38:32 Temperature 19.75C
2017/06/29 17:48:32 Temperature 19.75C


2017/06/29 18:38:33 Temperature 19.62C
2017/06/29 18:48:33 Temperature 19.62C
2017/06/29 18:58:33 Temperature 19.62C
2017/06/29 19:08:33 Temperature 19.62C
2017/06/29 19:18:33 Temperature 19.69C
2017/06/29 19:28:33 Temperature 19.69C
2017/06/29 19:38:34 Temperature 19.69C


2017/06/29 20:48:35 Temperature 19.75C
2017/06/29 20:58:35 Temperature 19.81C
2017/06/29 21:08:35 Temperature 19.81C
2017/06/29 21:18:35 Temperature 19.75C
2017/06/29 21:28:35 Temperature 19.75C
2017/06/29 21:38:35 Temperature 19.75C


2017/06/29 22:28:36 Temperature 19.69C
2017/06/29 22:38:36 Temperature 19.75C
2017/06/29 22:48:36 Temperature 19.69C
2017/06/29 22:58:37 Temperature 19.69C


2017/06/30 00:28:38 Temperature 19.69C
2017/06/30 00:38:38 Temperature 19.69C
2017/06/30 00:48:38 Temperature 19.62C
2017/06/30 00:58:38 Temperature 19.62C


2017/06/30 01:48:39 Temperature 19.69C
2017/06/30 01:58:39 Temperature 19.62C
2017/06/30 02:08:39 Temperature 19.69C
2017/06/30 02:18:40 Temperature 19.69C


2017/06/30 03:48:41 Temperature 19.69C
2017/06/30 03:58:41 Temperature 19.69C
2017/06/30 04:08:41 Temperature 19.69C


2017/06/30 04:58:42 Temperature 19.69C
2017/06/30 05:08:42 Temperature 19.69C
2017/06/30 05:18:42 Temperature 19.69C
2017/06/30 05:28:42 Temperature 19.81C


2017/06/30 06:58:44 Temperature 19.75C
2017/06/30 07:08:44 Temperature 19.81C
2017/06/30 07:18:44 Temperature 19.81C
2017/06/30 07:28:44 Temperature 19.81C


2017/06/30 08:18:45 Temperature 19.88C
2017/06/30 08:28:45 Temperature 19.81C
2017/06/30 08:38:45 Temperature 19.75C
2017/06/30 08:48:45 Temperature 19.75C


2017/06/30 10:08:47 Temperature 19.81C
2017/06/30 10:18:47 Temperature 19.81C
2017/06/30 10:28:47 Temperature 19.81C
2017/06/30 10:38:47 Temperature 19.81C


2017/06/30 11:28:48 Temperature 19.81C
2017/06/30 11:38:48 Temperature 19.81C
2017/06/30 11:48:48 Temperature 19.88C
2017/06/30 11:58:48 Temperature 19.81C
2017/06/30 12:08:48 Temperature 19.81C


2017/06/30 13:28:50 Temperature 19.88C
2017/06/30 13:38:50 Temperature 19.94C
2017/06/30 13:48:50 Temperature 19.88C
2017/06/30 13:58:50 Temperature 19.88C
2017/06/30 14:08:50 Temperature 19.88C
2017/06/30 14:18:50 Temperature 19.88C


2017/06/30 15:18:51 Temperature 19.88C
2017/06/30 15:28:51 Temperature 19.88C
2017/06/30 15:38:52 Temperature 19.81C
2017/06/30 15:48:52 Temperature 19.81C
2017/06/30 15:58:52 Temperature 19.88C
2017/06/30 16:08:52 Temperature 19.88C


2017/06/30 17:08:53 Temperature 19.88C
2017/06/30 17:18:53 Temperature 19.81C
2017/06/30 17:28:53 Temperature 19.81C
2017/06/30 17:38:53 Temperature 19.81C
2017/06/30 17:48:53 Temperature 19.88C
2017/06/30 17:58:54 Temperature 19.81C
2017/06/30 18:08:54 Temperature 19.81C


2017/06/30 19:18:55 Temperature 19.88C
2017/06/30 19:28:55 Temperature 19.88C
2017/06/30 19:38:55 Temperature 19.88C


2017/06/30 20:28:56 Temperature 19.81C
2017/06/30 20:38:56 Temperature 19.81C
2017/06/30 20:48:56 Temperature 19.81C
2017/06/30 20:58:56 Temperature 19.88C
2017/06/30 21:08:56 Temperature 19.88C


2017/06/30 22:38:58 Temperature 19.81C
2017/06/30 22:48:58 Temperature 19.81C
2017/06/30 22:58:58 Temperature 19.81C
2017/06/30 23:08:58 Temperature 19.81C
2017/06/30 23:18:58 Temperature 19.81C
2017/06/30 23:28:59 Temperature 19.75C
2017/06/30 23:38:59 Temperature 19.88C


2017/07/01 00:49:00 Temperature 19.81C
2017/07/01 00:59:00 Temperature 19.88C
2017/07/01 01:09:00 Temperature 19.88C
2017/07/01 01:19:00 Temperature 19.81C
2017/07/01 01:29:00 Temperature 19.75C
2017/07/01 01:39:00 Temperature 19.81C
2017/07/01 01:49:01 Temperature 19.75C
2017/07/01 01:59:01 Temperature 19.69C


2017/07/01 03:29:02 Temperature 19.62C
2017/07/01 03:39:02 Temperature 19.69C
2017/07/01 03:49:02 Temperature 19.69C
2017/07/01 03:59:03 Temperature 19.69C
2017/07/01 04:09:03 Temperature 19.69C


2017/07/01 05:19:04 Temperature 19.62C
2017/07/01 05:29:04 Temperature 19.75C
2017/07/01 05:39:04 Temperature 19.69C
2017/07/01 05:49:04 Temperature 19.69C


2017/07/01 08:39:07 Temperature 19.81C
2017/07/01 08:49:07 Temperature 19.81C
2017/07/01 08:59:07 Temperature 19.81C
2017/07/01 09:09:07 Temperature 19.81C
2017/07/01 09:19:07 Temperature 19.94C
2017/07/01 09:29:07 Temperature 19.88C
2017/07/01 09:39:08 Temperature 19.88C
2017/07/01 09:49:08 Temperature 19.94C
2017/07/01 09:59:08 Temperature 19.88C


2017/07/01 10:59:09 Temperature 19.88C
2017/07/01 11:09:09 Temperature 19.81C
2017/07/01 11:19:09 Temperature 19.81C
2017/07/01 11:29:09 Temperature 19.81C
2017/07/01 11:39:09 Temperature 19.81C
2017/07/01 11:49:10 Temperature 19.81C
2017/07/01 11:59:10 Temperature 19.81C
2017/07/01 12:09:10 Temperature 19.88C


2017/07/01 13:29:11 Temperature 19.88C
2017/07/01 13:39:11 Temperature 19.88C
2017/07/01 13:49:11 Temperature 19.88C
2017/07/01 13:59:11 Temperature 19.88C
2017/07/01 14:09:12 Temperature 19.88C


2017/07/01 15:09:13 Temperature 19.94C
2017/07/01 15:19:13 Temperature 19.88C
2017/07/01 15:29:13 Temperature 19.88C
2017/07/01 15:39:13 Temperature 19.88C
2017/07/01 15:49:13 Temperature 19.88C


2017/07/01 16:49:14 Temperature 19.88C
2017/07/01 16:59:14 Temperature 19.88C
2017/07/01 17:09:14 Temperature 19.88C
2017/07/01 17:19:14 Temperature 19.94C
2017/07/01 17:29:15 Temperature 19.94C
2017/07/01 17:39:15 Temperature 19.94C
2017/07/01 17:49:15 Temperature 19.94C
2017/07/01 17:59:15 Temperature 19.94C


2017/07/01 19:29:16 Temperature 19.94C
2017/07/01 19:39:17 Temperature 20.00C
2017/07/01 19:49:17 Temperature 20.00C
2017/07/01 19:59:17 Temperature 20.00C
2017/07/01 20:09:17 Temperature 20.00C
2017/07/01 20:19:17 Temperature 19.94C


2017/07/01 21:19:18 Temperature 19.94C
2017/07/01 21:29:18 Temperature 19.94C
2017/07/01 21:39:18 Temperature 20.00C
2017/07/01 21:49:18 Temperature 19.94C
2017/07/01 21:59:19 Temperature 19.94C
2017/07/01 22:09:19 Temperature 19.94C
2017/07/01 22:19:19 Temperature 19.94C
2017/07/01 22:29:19 Temperature 19.94C


2017/07/01 23:39:20 Temperature 19.88C
2017/07/01 23:49:20 Temperature 19.88C
2017/07/01 23:59:20 Temperature 19.81C
2017/07/02 00:09:21 Temperature 19.94C
2017/07/02 00:19:21 Temperature 19.94C


2017/07/02 02:09:22 Temperature 19.88C
2017/07/02 02:19:23 Temperature 19.88C
2017/07/02 02:29:23 Temperature 19.94C
2017/07/02 02:39:23 Temperature 19.94C
2017/07/02 02:49:23 Temperature 19.94C
2017/07/02 02:59:23 Temperature 19.94C
2017/07/02 03:09:23 Temperature 19.88C
2017/07/02 03:19:23 Temperature 19.88C
2017/07/02 03:29:24 Temperature 19.88C
2017/07/02 03:39:24 Temperature 19.88C


2017/07/02 04:49:25 Temperature 19.88C
2017/07/02 04:59:25 Temperature 19.88C
2017/07/02 05:09:25 Temperature 19.88C
2017/07/02 05:19:25 Temperature 19.88C
2017/07/02 05:29:25 Temperature 19.81C
2017/07/02 05:39:26 Temperature 19.81C
2017/07/02 05:49:26 Temperature 19.81C
2017/07/02 05:59:26 Temperature 19.81C


2017/07/02 07:29:27 Temperature 19.81C
2017/07/02 07:39:27 Temperature 19.88C
2017/07/02 07:49:27 Temperature 19.88C
2017/07/02 07:59:28 Temperature 19.88C
2017/07/02 08:09:28 Temperature 19.81C
2017/07/02 08:19:28 Temperature 19.81C
2017/07/02 08:29:28 Temperature 19.88C


2017/07/02 09:29:29 Temperature 19.88C
2017/07/02 09:39:29 Temperature 19.94C
2017/07/02 09:49:29 Temperature 19.94C
2017/07/02 09:59:29 Temperature 19.88C
2017/07/02 10:09:30 Temperature 19.94C
2017/07/02 10:19:30 Temperature 19.88C
2017/07/02 10:29:30 Temperature 20.00C
2017/07/02 10:39:30 Temperature 19.94C
2017/07/02 10:49:30 Temperature 19.94C
2017/07/02 10:59:30 Temperature 19.94C
2017/07/02 11:09:30 Temperature 19.94C


2017/07/02 12:19:31 Temperature 19.94C
2017/07/02 12:29:32 Temperature 19.94C
2017/07/02 12:39:32 Temperature 19.88C
2017/07/02 12:49:32 Temperature 19.88C
2017/07/02 12:59:32 Temperature 19.94C
2017/07/02 13:09:32 Temperature 19.94C


2017/07/02 14:09:33 Temperature 19.94C
2017/07/02 14:19:33 Temperature 20.00C
2017/07/02 14:29:33 Temperature 19.94C
2017/07/02 14:39:34 Temperature 20.00C


2017/07/02 15:39:34 Temperature 20.00C
2017/07/02 15:49:35 Temperature 20.00C
2017/07/02 15:59:35 Temperature 20.00C
2017/07/02 16:09:35 Temperature 19.94C
2017/07/02 16:19:35 Temperature 19.94C
2017/07/02 16:29:35 Temperature 20.00C
2017/07/02 16:39:35 Temperature 19.94C
2017/07/02 16:49:35 Temperature 20.00C
2017/07/02 16:59:36 Temperature 20.00C
2017/07/02 17:09:36 Temperature 20.00C
2017/07/02 17:59:37 Temperature 20.00C
2017/07/02 18:09:37 Temperature 20.00C
2017/07/02 18:19:37 Temperature 20.00C
2017/07/02 18:29:37 Temperature 20.00C
2017/07/02 18:39:37 Temperature 20.00C


2017/07/02 20:09:38 Temperature 20.00C
2017/07/02 20:19:39 Temperature 20.00C
2017/07/02 20:29:39 Temperature 20.00C
2017/07/02 20:39:39 Temperature 20.00C
2017/07/02 20:49:39 Temperature 20.00C
2017/07/02 20:59:39 Temperature 20.00C


2017/07/02 21:59:40 Temperature 20.00C
2017/07/02 22:09:40 Temperature 20.00C
2017/07/02 22:19:40 Temperature 20.00C
2017/07/02 22:29:41 Temperature 20.00C
2017/07/02 22:39:41 Temperature 20.00C


2017/07/02 23:49:42 Temperature 20.00C
2017/07/02 23:59:42 Temperature 20.00C
2017/07/03 00:09:42 Temperature 20.00C
2017/07/03 00:19:42 Temperature 20.00C
2017/07/03 00:29:42 Temperature 20.00C
2017/07/03 00:39:42 Temperature 19.94C


2017/07/03 01:39:43 Temperature 19.94C
2017/07/03 01:49:44 Temperature 19.94C
2017/07/03 01:59:44 Temperature 19.94C
2017/07/03 02:09:44 Temperature 19.94C
2017/07/03 02:19:44 Temperature 19.94C
2017/07/03 02:29:44 Temperature 19.94C
2017/07/03 02:39:44 Temperature 19.94C
2017/07/03 02:49:44 Temperature 19.94C
2017/07/03 02:59:45 Temperature 19.94C


2017/07/03 04:09:46 Temperature 19.88C
2017/07/03 04:19:46 Temperature 19.88C
2017/07/03 04:29:46 Temperature 19.94C
2017/07/03 04:39:46 Temperature 19.88C


2017/07/03 05:29:47 Temperature 19.88C
2017/07/03 05:39:47 Temperature 19.88C
2017/07/03 05:49:47 Temperature 19.88C
2017/07/03 05:59:47 Temperature 19.88C
2017/07/03 06:09:47 Temperature 19.88C


2017/07/03 08:59:50 Temperature 19.94C
2017/07/03 09:09:50 Temperature 20.00C
2017/07/03 09:19:50 Temperature 20.00C
2017/07/03 09:29:50 Temperature 20.00C
2017/07/03 09:39:51 Temperature 20.00C
2017/07/03 09:49:51 Temperature 20.00C
2017/07/03 09:59:51 Temperature 20.00C
2017/07/03 10:09:51 Temperature 20.00C
2017/07/03 10:19:51 Temperature 20.00C
2017/07/03 10:29:51 Temperature 20.00C
2017/07/03 10:39:51 Temperature 20.00C


2017/07/03 11:39:52 Temperature 20.00C
2017/07/03 11:49:52 Temperature 20.00C
2017/07/03 11:59:53 Temperature 20.00C
2017/07/03 12:09:53 Temperature 20.00C
2017/07/03 12:19:53 Temperature 20.00C
2017/07/03 12:29:53 Temperature 20.00C
2017/07/03 12:39:53 Temperature 20.00C


2017/07/03 14:49:55 Temperature 20.00C
2017/07/03 14:59:55 Temperature 20.00C
2017/07/03 15:09:55 Temperature 20.00C
2017/07/03 15:19:56 Temperature 20.00C
2017/07/03 15:29:56 Temperature 20.00C
2017/07/03 15:39:56 Temperature 20.00C


2017/07/03 16:39:57 Temperature 20.00C
2017/07/03 16:49:57 Temperature 20.00C
2017/07/03 16:59:57 Temperature 20.00C
2017/07/03 17:09:57 Temperature 20.00C
2017/07/03 17:19:57 Temperature 20.00C
2017/07/03 17:29:58 Temperature 20.00C
2017/07/03 17:39:58 Temperature 20.00C
2017/07/03 17:49:58 Temperature 20.00C


2017/07/03 18:59:59 Temperature 20.00C
2017/07/03 19:09:59 Temperature 20.00C
2017/07/03 19:19:59 Temperature 20.00C
2017/07/03 19:29:59 Temperature 20.00C
2017/07/03 19:39:59 Temperature 20.00C
2017/07/03 19:50:00 Temperature 20.00C
2017/07/03 20:00:00 Temperature 20.00C


2017/07/03 22:10:02 Temperature 20.00C
2017/07/03 22:20:02 Temperature 20.00C
2017/07/03 22:30:02 Temperature 20.00C


2017/07/04 01:00:04 Temperature 20.00C
2017/07/04 01:10:04 Temperature 20.00C
2017/07/04 01:20:05 Temperature 20.00C
2017/07/04 01:30:05 Temperature 20.00C


2017/07/04 02:10:05 Temperature 20.00C
2017/07/04 02:20:05 Temperature 20.00C
2017/07/04 02:30:06 Temperature 20.00C
2017/07/04 02:40:06 Temperature 20.00C
2017/07/04 02:50:06 Temperature 20.00C


2017/07/04 04:10:07 Temperature 20.00C
2017/07/04 04:20:07 Temperature 20.00C
2017/07/04 04:30:07 Temperature 20.00C
2017/07/04 04:40:08 Temperature 20.00C


2017/07/04 05:20:08 Temperature 20.00C
2017/07/04 05:30:08 Temperature 20.00C
2017/07/04 05:40:08 Temperature 20.00C
2017/07/04 05:50:09 Temperature 20.00C
2017/07/04 06:00:09 Temperature 20.00C
2017/07/04 06:10:09 Temperature 20.00C


2017/07/04 07:40:10 Temperature 20.00C
2017/07/04 07:50:10 Temperature 20.00C
2017/07/04 08:00:11 Temperature 20.00C
2017/07/04 08:10:11 Temperature 20.00C
2017/07/04 08:20:11 Temperature 20.00C
2017/07/04 08:30:11 Temperature 20.00C
2017/07/04 08:40:11 Temperature 20.00C
2017/07/04 08:50:11 Temperature 20.00C
2017/07/04 09:00:11 Temperature 20.00C
2017/07/04 09:10:12 Temperature 20.00C
2017/07/04 09:20:12 Temperature 20.00C
2017/07/04 09:30:12 Temperature 20.00C
2017/07/04 09:40:12 Temperature 20.00C


2017/07/04 12:10:14 Temperature 20.00C
2017/07/04 12:20:14 Temperature 20.00C
2017/07/04 12:30:15 Temperature 20.00C
2017/07/04 12:40:15 Temperature 20.00C
2017/07/04 12:50:15 Temperature 20.00C
2017/07/04 13:00:15 Temperature 20.00C


2017/07/04 15:20:17 Temperature 20.00C
2017/07/04 15:30:17 Temperature 20.06C
2017/07/04 15:40:17 Temperature 20.00C
2017/07/04 15:50:18 Temperature 20.00C
2017/07/04 16:00:18 Temperature 20.00C


2017/07/04 18:00:19 Temperature 20.00C
2017/07/04 18:10:20 Temperature 20.00C
2017/07/04 18:20:20 Temperature 20.00C
2017/07/04 18:30:20 Temperature 20.00C
2017/07/04 18:40:20 Temperature 20.00C
2017/07/04 18:50:20 Temperature 20.00C
2017/07/04 19:00:20 Temperature 20.00C
2017/07/04 19:10:21 Temperature 20.00C
2017/07/04 19:20:21 Temperature 20.00C
2017/07/04 19:30:21 Temperature 20.00C


2017/07/04 22:00:23 Temperature 20.00C
2017/07/04 22:10:23 Temperature 20.00C
2017/07/04 22:20:23 Temperature 20.00C
2017/07/04 22:30:23 Temperature 20.00C
2017/07/04 22:40:24 Temperature 20.00C


2017/07/05 01:10:26 Temperature 20.06C
2017/07/05 01:20:26 Temperature 20.06C
2017/07/05 01:30:26 Temperature 20.12C
2017/07/05 01:40:26 Temperature 20.12C
2017/07/05 01:50:26 Temperature 20.12C
2017/07/05 02:00:27 Temperature 20.06C
2017/07/05 02:10:27 Temperature 20.12C
2017/07/05 02:20:27 Temperature 20.12C


2017/07/05 03:40:28 Temperature 20.25C
2017/07/05 03:50:28 Temperature 20.31C
2017/07/05 04:00:28 Temperature 20.25C
2017/07/05 04:10:29 Temperature 20.19C
2017/07/05 04:20:29 Temperature 20.25C
2017/07/05 04:30:29 Temperature 20.38C
2017/07/05 04:40:29 Temperature 20.25C
2017/07/05 04:50:29 Temperature 20.19C
2017/07/05 05:00:29 Temperature 20.44C
2017/07/05 05:10:29 Temperature 20.44C
2017/07/05 05:20:30 Temperature 20.44C
2017/07/05 05:30:30 Temperature 20.38C
2017/07/05 05:40:30 Temperature 20.25C


2017/07/05 07:10:31 Temperature 20.12C
2017/07/05 07:20:31 Temperature 20.19C
2017/07/05 07:30:32 Temperature 20.25C
2017/07/05 07:40:32 Temperature 20.19C
2017/07/05 07:50:32 Temperature 20.25C
2017/07/05 08:00:32 Temperature 20.25C
2017/07/05 08:10:32 Temperature 20.19C
2017/07/05 08:20:32 Temperature 20.25C


2017/07/05 10:00:34 Temperature 20.31C
2017/07/05 10:10:34 Temperature 20.38C
2017/07/05 10:20:34 Temperature 20.38C
2017/07/05 10:30:34 Temperature 20.38C
2017/07/05 10:40:34 Temperature 20.31C
2017/07/05 10:50:35 Temperature 20.38C
2017/07/05 11:00:35 Temperature 20.31C
2017/07/05 11:10:35 Temperature 20.31C
2017/07/05 11:20:35 Temperature 20.38C
2017/07/05 11:30:35 Temperature 20.31C
2017/07/05 11:40:35 Temperature 20.31C


2017/07/05 13:50:37 Temperature 20.25C
2017/07/05 14:00:37 Temperature 20.25C
2017/07/05 14:10:38 Temperature 20.31C
2017/07/05 14:20:38 Temperature 20.31C
2017/07/05 14:30:38 Temperature 20.31C
2017/07/05 14:40:38 Temperature 20.31C
2017/07/05 14:50:38 Temperature 20.31C
2017/07/05 15:00:38 Temperature 20.25C


2017/07/05 17:00:40 Temperature 20.25C
2017/07/05 17:10:40 Temperature 20.31C
2017/07/05 17:20:40 Temperature 20.25C
2017/07/05 17:30:40 Temperature 20.25C
2017/07/05 17:40:41 Temperature 20.19C
2017/07/05 17:50:41 Temperature 20.31C
2017/07/05 18:00:41 Temperature 20.25C
2017/07/05 18:10:41 Temperature 20.25C


2017/07/05 20:00:43 Temperature 20.31C
2017/07/05 20:10:43 Temperature 20.31C
2017/07/05 20:20:43 Temperature 20.25C
2017/07/05 20:30:43 Temperature 20.25C
2017/07/05 20:40:43 Temperature 20.25C
2017/07/05 20:50:43 Temperature 20.31C
2017/07/05 21:00:44 Temperature 20.25C


2017/07/05 22:20:45 Temperature 20.25C
2017/07/05 22:30:45 Temperature 20.25C
2017/07/05 22:40:45 Temperature 20.25C
2017/07/05 22:50:45 Temperature 20.25C
2017/07/05 23:00:45 Temperature 20.25C
2017/07/05 23:10:46 Temperature 20.25C
2017/07/05 23:20:46 Temperature 20.25C
2017/07/05 23:30:46 Temperature 20.25C


2017/07/06 01:20:47 Temperature 20.25C
2017/07/06 01:30:48 Temperature 20.25C
2017/07/06 01:40:48 Temperature 20.25C
2017/07/06 01:50:48 Temperature 20.25C
2017/07/06 02:00:48 Temperature 20.25C
2017/07/06 02:10:48 Temperature 20.19C
2017/07/06 02:20:48 Temperature 20.19C
2017/07/06 02:30:49 Temperature 20.25C
2017/07/06 02:40:49 Temperature 20.12C
2017/07/06 02:50:49 Temperature 20.25C
2017/07/06 03:00:49 Temperature 20.19C
2017/07/06 03:10:49 Temperature 20.19C


2017/07/06 04:20:50 Temperature 20.19C
2017/07/06 04:30:50 Temperature 20.25C
2017/07/06 04:40:50 Temperature 20.19C
2017/07/06 04:50:51 Temperature 20.19C
2017/07/06 05:00:51 Temperature 20.19C


2017/07/06 06:00:52 Temperature 20.19C
2017/07/06 06:10:52 Temperature 20.19C
2017/07/06 06:20:52 Temperature 20.19C
2017/07/06 06:30:52 Temperature 20.25C
2017/07/06 06:40:52 Temperature 20.19C
2017/07/06 06:50:52 Temperature 20.25C
2017/07/06 07:00:53 Temperature 20.19C
2017/07/06 07:10:53 Temperature 20.19C
2017/07/06 07:20:53 Temperature 20.25C
2017/07/06 07:30:53 Temperature 20.19C


2017/07/06 09:50:55 Temperature 20.19C
2017/07/06 10:00:55 Temperature 20.19C
2017/07/06 10:10:55 Temperature 20.25C
2017/07/06 10:20:56 Temperature 20.19C
2017/07/06 10:30:56 Temperature 20.25C
2017/07/06 10:40:56 Temperature 20.19C
2017/07/06 10:50:56 Temperature 20.19C


2017/07/06 12:10:57 Temperature 20.25C
2017/07/06 12:20:57 Temperature 20.19C
2017/07/06 12:30:57 Temperature 20.19C
2017/07/06 12:40:58 Temperature 20.12C
2017/07/06 12:50:58 Temperature 20.19C
2017/07/06 13:00:58 Temperature 20.19C
2017/07/06 13:10:58 Temperature 20.19C


2017/07/06 14:40:59 Temperature 20.19C
2017/07/06 14:51:00 Temperature 20.25C
2017/07/06 15:01:00 Temperature 20.25C
2017/07/06 15:11:00 Temperature 20.25C
2017/07/06 15:21:00 Temperature 20.19C
2017/07/06 15:31:00 Temperature 20.19C
2017/07/06 15:41:00 Temperature 20.19C
2017/07/06 15:51:00 Temperature 20.19C
2017/07/06 16:01:01 Temperature 20.25C
2017/07/06 16:11:01 Temperature 20.25C
2017/07/06 16:21:01 Temperature 20.25C
2017/07/06 16:31:01 Temperature 20.25C


2017/07/06 17:41:02 Temperature 20.25C
2017/07/06 17:51:02 Temperature 20.19C
2017/07/06 18:01:02 Temperature 20.25C
2017/07/06 18:11:03 Temperature 20.25C
2017/07/06 18:21:03 Temperature 20.25C


2017/07/06 19:11:03 Temperature 20.31C
2017/07/06 19:21:04 Temperature 20.31C
2017/07/06 19:31:04 Temperature 20.31C
2017/07/06 19:41:04 Temperature 20.25C
2017/07/06 19:51:04 Temperature 20.25C
2017/07/06 20:01:04 Temperature 20.31C


2017/07/06 22:21:06 Temperature 20.25C
2017/07/06 22:31:06 Temperature 20.25C
2017/07/06 22:41:07 Temperature 20.25C
2017/07/06 22:51:07 Temperature 20.19C
2017/07/06 23:01:07 Temperature 20.25C
2017/07/06 23:11:07 Temperature 20.25C


2017/07/07 00:11:08 Temperature 20.25C
2017/07/07 00:21:08 Temperature 20.25C
2017/07/07 00:31:08 Temperature 20.25C
2017/07/07 00:41:08 Temperature 20.25C
2017/07/07 00:51:09 Temperature 20.25C
2017/07/07 01:01:09 Temperature 20.25C
2017/07/07 01:11:09 Temperature 20.19C
2017/07/07 01:21:09 Temperature 20.19C


2017/07/07 02:51:10 Temperature 20.25C
2017/07/07 03:01:10 Temperature 20.25C
2017/07/07 03:11:11 Temperature 20.25C
2017/07/07 03:21:11 Temperature 20.25C
2017/07/07 03:31:11 Temperature 20.25C
2017/07/07 03:41:11 Temperature 20.25C
2017/07/07 03:51:11 Temperature 20.19C
2017/07/07 04:01:11 Temperature 20.25C


2017/07/07 06:01:13 Temperature 20.25C
2017/07/07 06:11:13 Temperature 20.25C
2017/07/07 06:21:13 Temperature 20.25C
2017/07/07 06:31:14 Temperature 20.25C
2017/07/07 06:41:14 Temperature 20.25C
2017/07/07 06:51:14 Temperature 20.25C
2017/07/07 07:01:14 Temperature 20.25C
2017/07/07 07:11:14 Temperature 20.25C



参照:
時計を合わせる学力 2016-12-11 | 生活
石灰が効いた引き分け試合 2014-08-10 | ワイン
価格に注目して貰いたい 2013-10-16 | ワイン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殆んど生き神の手腕

2017-07-13 | 
承前)一幕二幕と順々にVIDEOを見ながらカステルッチ演出について触れて行こうかと思った。しかし録音だけを聞き返していると、そんなことは後回しという気が起こる。なるほど音楽劇場であるから劇場的な受容に音楽があるということなのだろうが、録音だけを聞いているともはやこれはスパーオパーであることに気付き、映像はどうでもよいという気持ちになる。それほど音楽的な完成度が高くなっている。

先ず何よりも最大の欠点であったアニヤ・ハルテロスの歌うエリザベートの歌唱が完全に修正されている。どのような経緯があったかは知るすべがないが、欠点であったリズム的な面で大分シャープになっていて、ピンボケ写真がアナログ的に随分と磨かれて来ている。ここでの批評と同じようなものに本人が留意したことはあり得るのだが、それ以上にFAZの「歌唱的に整理されていないばらばらの様式のアンサムブル」との指摘はある意味とても要を得ていたプロフェッショナルな指摘であったかもしれない。

つまり、一方ではゲルハーエルのような立派なドイツ語歌唱があって、どうしても他の歌手もその影響を免れない技術的な精査があり、そうしたなかで態々こまごまとプリマドンナの歌唱にいちゃもんつけるまでも無く、修正されていったという可能性は他の歌唱にも見つかる。如何にこのプリマドンナでも、十八番になっているようなマルシェリンなどであれば歌唱を変化させるのは難しいかもしれないが、「あまり若々しく響かない」との指摘もあったこのエリザベートに関しては修正してきたのだろう。兎に角、この修正はとても天晴で、可成り、その思考の柔軟性と芸術的な姿勢を見直した。

一方のゲルハーエルの歌唱も全体の中でよりアンサムブルにより適合するようになっていて、お手本であるフィッシャーディースカウのオペラ歌唱よりも完全に上を行っているのは間違いない。フォークトの指揮者好みのセンシティーヴなタンホイザーの歌唱も安定してきていて、録画保存されても恥ずかしくないものになっていて、ツェッペンフェルト、パンクラトーヴァ、そしてその他脇までとてもよく歌い込まれている。

そして何よりも要となっている管弦楽団が漸くこの音楽をものにしてきていることで、その弦楽の音色などはカラヤン指揮のベルリナーフィルハーモニカ―に匹敵するほど磨かれて来ており、その演奏技術の精緻さはとてもヴィーンの座付き管弦楽団では不可能な領域である。管楽器も度重なる事故を経験して漸く技術的課題を克服した感じである。

それにしても今更ながら、キリル・ペトレンコの音楽監督としての腕には驚愕するしかない。月始めの「影の無い女」上演に際して、南ドイツ新聞は「この二幕のフィナーレだけでも、この監督が在籍時に何をなしたが、将来とも語り継がれるであろう」というように評したが、正しくこの指揮者はバイエルンでは殆んど生き神である。

これで次の「タンホイザー」公演は東京公演であるが、折角のハルテロス女史も乗らないが、新制作シリーズで核となったゲルハーエルの歌唱が無くとも充分過ぎる水準を示せる準備は、これで完全に整っていることになるのだろう。とは言いながらも、演出面も考慮しながら、更に詳しく見ていく必要がある。なぜならば、この新制作の真意と言うのは、そのようにしか判断を下せないからである。(続く



参照:
母体より出でて死に始める芸術 2017-05-30 | 音
圧倒的なフィナーレの合唱 2017-06-05 | 音
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車に乗り移れない理由

2017-07-12 | テクニック
先日の車の修理の請求書が届いた。予定よりも上回った。しかし想像していた膨大な工賃は避けられていた。週末の自身の汗が少し報われたか?しかし額が予想を上回ったのは、壊れていたロール(写真右から三つ目の銀色の軸の黒い輪)だけでなく、テンションを掛ける装置自体(その輪を支える銀色の支え)を交換していたからだ。そしてその純正部品の価格であった。

ロールだけで27ユーロ計上して ― ネットでは使えるものが数ユーロである ―、装置自体が230ユーロと税無しでも充分に高かった ― これも同様のものが三分の一の価格である。そしてVベルトは、55ユーロだ。勿論純正といっても納入業者を選定ということだけで、類似の業者の製品もそれほど変わらない筈だ。その価格は三倍ぐらいになるだろう。街の自動車工場では三分の一で修理可能となるが、技術だけでなくその部品の性能が同じとは言えない。だからメーカーの支店に修理させる意味はあるだろう。

しかし往々にしてメーカーの支店は修理・整備で儲けているために工賃が異常に高い。その点においては今回の請求額150ユーロは格安にしてくれているのが明らかだ。二人掛かりでやはり一時間では終わらない仕事であり、古い車であることを充分に考慮してくれている。勿論、マイスターに見せた時に、「調べてみる」というのを遮って、はっきりと週末の結論を伝えておいたので、その他の点検名目の工賃が加算されていない。額は想定以上だが、その点で文句のつけようのない請求額となった。

そして修理の結果は想定外の静粛性となって戻って来た。新車の時と比べるとエンジンの音が大きくなっているのは分かるのだが、明らかにVベルト周辺の機械音は聞こえ難くなった。Vベルトにテンションを掛ける部分なので、そこに繋がる系の回転系への影響が大きいのだろう。無理なく回っている感じで、各々の回転に異常を来さない限り、効率は大分よくなっているものと想像する。ゴムの張力や抵抗が大分変化した筈だからだ。クーラーの効きとか、水冷とか、発電機が上手く回ってくれれば、燃費にも影響してくるのではないかと期待している。

兎に角アイドリング音が新車の時のようになって、振動も殆んどなく、走行音も穏やかだ。格下の新車を購入しても遥かに静粛性が無いのは先日借りた様な車で充分に分かっている。何事も同じなのだが、一度上質なものに慣れてしまうと格下げは難しく、気に入る車が発売されない限りそうやすやすと新車に乗り移れない理由もそこにある。



参照:
汗だくでVベルトを掛け直す 2017-06-27 | テクニック
Vベルトが外れた 2017-06-25 | 生活 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぢんまりとした山小屋

2017-07-11 | 生活
今回二泊したヒュッテは50人規模のこぢんまりとしたものだった。我々は一泊60フランで、二食付きだった。スイスでの賄いつき宿泊としてはまあまあの価格だろう。最近はEU圏で宿泊と飲食で60ユーロでは足りなくなってきているからだ。つまり三泊ならば200ユーロぐらいは準備する。今回は200フラン越を準備した。

勿論寝るのは雑魚寝で、食事がどれだけの質量かとの問いかけとなり、アルコールの量と価格も問題になる。アルコール量は昔に比べると大分減った。理由は体の動きに敏感になり、ただ肉体労働するだけのような山には行かなくなっているからだ。アルコールで疲れや神経を麻痺させるよりも、翌日に備えた平常心を保った体調維持の方が重要になって来たからだ。それでも一日に三杯はアルコールとノンアルコール合わせて飲んだ。それ以外に一日に二リットルはハーブティーを用意しているからだろう。

山小屋の食事云々と思うかもしれないが、地域によっても国によってもその食事の出し方や味付けや料理も異なる。それでも充分に食指が動く料理であって、満足する食事でないと体力がもたない。その意味からは今回の食事は味付けとしては悪くは無く、食欲の湧くものだった。木曜日はラザーニャ風とヴィルシングとチーズが美味かった。スープもコンソメで良かった。サラダは缶詰のコーンが情けないが、三種類のソースで楽しんだ。金曜日は豚とピーマンの串刺しとジャガイモで、スープが生姜などのピリ辛で皆殆んどがお代わりをしなかった。問題は量感が無かったことで、無駄は間違いなく出ないが、量より質の感があった。ビールは地元のいつものカランダが楽しめた。

自分自身も嘗てと比較すれば飲食とも量を落としているが、それでももう少し食べれる。出かける前に野菜を片付けたので、大変な量の食事をした。それに反比例しての小食の旅となった。小屋自体は小さく、施設も昨今の山小屋からすれば簡素で、シャワーはおろかお湯も出なかった。冬場にはスキーツアーに素泊まりできるようだが、薪ストーブなどを見て、その機会に備える。二泊程度ならば、こうしたこぢんまりとした小屋の方が快適で、便所の数が少なくてもストレスとならない。木曜日は24人同宿、金曜日は更に減っていた。

比較的よかったのは雑魚寝のマットレスが比較的厚目で不快さが無かったことだろうか。込み具合からイワシの缶詰にもならず、仲間の鼾も許容限度で比較的眠れた。平素一人で就寝しているのとはその安眠度は異なるが、寝起きは決して悪くはなかった。



参照:
スイスの山小屋で露天風呂 2017-02-15 | アウトドーア・環境
前夜際から始める 2006-08-31 | 生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延々と続く乳房祭り

2017-07-10 | 文化一般
前日に帰宅して、日曜朝、峠を攻めた。今までで一番苦しかった走りだ。実際20分を切るところを23分かかっていた。足の踵の豆の皮剥けだけでなくて、脚に力が無い。やはり靴のお陰で余分な脚力を使ったとしか思えない。力が入らないので、蹴りが無く、坂を上るのは苦痛でしかなかった。だから下りは思いがけずスピードが出ていたようで、高度順応の成果が表れていたのだろう。スキーでも経験したことのないような疲れた足での走りだった。

坂道を上がりながら、夜のミュンヘンからの「タンホイザー」中継録画の仕方等を頭で練っていた。一つは二種類の中継が同時に行われることと、もう一つは録音だけを高品質にしてみたかったからだ。平素よりも複雑になるので、手順だけでなく技術的な問題点も整理しておかなければいけないからだ。

具体的には、通常の画像録画ソフトに加えて先日から使いだしたAudacityの録音機能を使いたいと考えたのだ。録画ソフトでもFlacをmkvとして収録出来るのでそれほど悪くはないのだが、音量も調整出来ない位なのでWAV24Bit4800kHzには至らない。先ずは問題が無く両方のソフトが動くかどうかを試した。音源出力を独占仕舞うと駄目だからだ。ネット画像録音録画を試して見て技術的に問題が無いことを確認。

もう一つの決断は難しかった。つまり中継が安定している筈のARTE局のストリーミングを使うか、劇場のポータルを使うかである。常識的には独仏TV局のものとなるが、結果は異なった。それよりも始まりが早かった劇場のそれの前プログラムが終わり、他方TV局のものは予定時刻に始まらなかったので致し方なく、劇場プログラムを流した。そしてその決断は正しかったようだ。

序曲からのバレー団の乳房祭りが永遠と続く。画像の質は昨今のHD仕様からすると物足りないが、それでも劇場とは異なるズームアップが綺麗に映る。こちらの目的は滞りなく終わりまで放送が流れてくれることにあるのだが、やはりこの辺りは高品質画像が欲しいところであり、ARTEでのその質が気になった ― こちらの方は何れネットで出てくるだろう。

この場面はパリ版のバレー場面と割り切ればよいのだが、やはりこの演出の核心であると思うようになった。要するに、「おっぱいの形がいいな」とか穏やかににやにやして見るとはやはりならないのだ。どうしても音楽を聞く耳とこの視覚的なものがしっくり来ないのにいらいらさせるのだ。この演出の狙いに違いない。

そして延々と乳房祭りが続いて、タイトルロールのタンホイザーが出てくると、歌舞伎の宙摺りのように射的の的になっている壁を登っていくものだから、いったいこれはと思わせるのだが、バイロイトのカストルフ演出のようなギャグはここには無い。寧ろカストルフの方が知的で、カステルッチ演出の方は独特な感覚的な効果が大きいとなるのだろう。(続く



参照:
とても峻別し難いロマン派歌劇 2017-05-27 | 文化一般
固いものと柔らかいもの 2005-07-27 | 文学・思想
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋する人は恐れを知り

2017-07-09 | アウトドーア・環境
ピッツベルニナ山群を眺めて帰って来た。今回登ったピッツケッシュは標高3418mしかなかった。小屋から800mほどの高度差しかなく、氷河さえなければ一人でも楽に登れる山だった。その氷河も一時間ほどの登りで、最大傾斜角40度いうことだったが、スキーでも楽に登れるところしかなかった。気合を入れて靴に合わせてシュタイクアイゼンを用意するほどのことは全くなかった。天気にも恵まれ、余分な時間も大分あったので、高山植物の撮影なども楽しめた。

なによりも久しぶりに3500m近くまで登ったので、高度順応の経験がまた増えた。今回は昔の山靴スパーガイドを初めてアルプスで使った。「恐らく最初で最後だ」と皆に宣言した。理由はいとも簡単で、初日の一時間半ほどの登りに大きな豆を二つも作ったからだ。やはり歩くには向かないクレッターシューである。幸い頂上岩壁下で花崗岩の20メートルほどの壁があったので、小さな足場を試すことが出来た。とても立ち易い。しかし、リュックサックを背負った腕に少し酸素が回らないような感じがしたのは、靴のせいかもしれない。酸欠不足気味だったのは、下りでは全く問題が無かったのが、それを証明しているだろうか。

やはり高所でのクライミングを考えると興味深い。何よりも足に絆創膏を貼ったような状態でのガラガラした岩場での登りは足腰に無理が掛かり、腕にも力が入ったのだろう。技術的に解決される問題と、今年冬スキーでの頂上岩壁での呼吸困難状態を考えあわせると、やはり酸素摂取の問題の両面から考察しておかないと高所での力の発揮に限界が設定されてしまう。丁度昨年九月の連日の長いクライミングで確認した力配分と、高所での運動能力の両面をしっかり押さえておかないと大きな壁の登攀は難しい。

クライミングでザイルを組むことも多かった「BASFの農民」が一緒に居たのだが、下りに不安があると語ったのが興味深かった。寧ろ上りでは件のクライミングの箇所を率先してフリーで乗り越えていったのだが、下りにぐずぐずした岩場で「頭からひっくり返りそうになる」と語っていたことだ。乳がんの奥さんに死に別れ、また肺がんで亡くなった仲間の奥さんと同棲するようになっているようだ。これまた仲間であるその奥さんが待っている小屋まで下りて来て、その話しをした。

「(農民から)恐怖心など聞いたことが無い、恋しているのと違うのか」、続けて「恋する人は恐れを知り」と茶化して話したのだ。

決して大胆な人間性ではないのだが、サファリクラブなどの活動での冒険家であり、クライミングもある程度のところも本番で熟す。だからこの言葉を岩場でも質問してみたが、こちらの質問の意味をあまり理解していなかったようだ。私自身とは反対に「下りで」とは思うのだが、高度順応とは関係が全く無いとは思われない。逆に、自分自身は下り始めるとどんどん動きが良くなっていくのを感じた。

フリークライミングのところでは、一番弱い年齢のいったスキーツアー仲間でもある62歳の弁護士が行けると言ってノーロープで登って行ったので、その後ろ直ぐをつけて登った。何かあった時に対処するためである。そのために余計に力が入り難くなったのを感じて驚いたのだった。勿論クレッターシュ―で小さな足掛かりにも問題なく立てる認識もあり、腕の力を使う必要が無いことも分かっているのだが、力がそれほど入らないと気がつくのはやはり恐ろしい。



参照:
現地天気予報をみながら 2017-07-07 | アウトドーア・環境
蕎麦きし麺と蕎麦ポレンタ 2007-09-01 | 料理
吹き荒ぶから紫煙漂うへ 2006-02-11 | その他アルコール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイロン編みロープの末端処理

2017-07-08 | テクニック
アルプス行の荷物を準備である。軽量化を徹底するためにも装備上の煩雑さを避けるためにも、氷河行向きのシュリンゲなどを購入して、普段のクライミング用の装備と峻別した。使い慣れているものの方がいざの時に心強いが、無駄が出そうなので、其々4m、2mのシュリンゲを作った。6m毎で安く、軽いシモン社のものを二つ購入した。

気が利いたことに二種類の赤と青を送ってくれたので、長い方を青にして、短い方を赤にした。切断して作ったシュリンゲの場合の問題点は、ザイルでも同様だが末端処理をしないと解けてきてしまうことである。だから太いザイルを切断した時はアルパイン協会の地元支部の切断装置を使わせてもらった。半田こてのようなものの先端がブレード上になっていて、それをザイルに押し付けることで熱をもったブレード切断するので、切断面が焼けて溶けて固まるというものだ。昔日本でもスポーツ屋さんにあったような、熱を持ったブレードに上からザイルを押し付けるものよりも簡便なものだった。

今回初めて自宅で試したのは、キッチンコンロのプレートに押し付ける方法である。日本ではガスコンロだったので、プレートに押し付ける方法は考えてもみなかった。ガスコンロでは黒くなって煤が付いて汚くなり、その他蝋燭なども駄目なことを経験していた。しかしプレートは殆んど理想的な結果で端末処理できた。

写真で比較したように、片方はフランスの販売業者デカトロンが発売しているシモンのそのままの切り口で、若干黒ずんでいるのがキッチンプレートで焼いたものだ。寧ろこちらの方が綺麗に処理されている。小さな方のプレートを最も強くして二分ほど焼いておいたところに、切断面を押し付けて、周りの解れを少し焼いた。セロテープで下止めしておいたが、それほど影響はなかった。

キッチンプレートの方は少し黒ずんで跡が付いたが、通常の清掃で落ちていく程度で、こびりついた分が少し焼けるかもしれないが全て通常の使用での範囲内のことである。今回処理したシュリンゲは直径が五ミリしかないので、それほど強度が無い。しかし昨今は主ザイルの太さも細くなって軽量化が図られるようになって来ているので、六ミリではプルージックとしてザイルに食い込まないのでブレーキが利かないのである。しかし五ミリならば一寸滑落すると伸びて切れてしまう。それ故に最近はケフラーなどの高品質素材を使うことも推奨されている。



参照:
ザイルの中間マーキング 2012-08-23 | 雑感
豪快にまどろっこしく登る 2014-10-05 | アウトドーア・環境
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現地天気予報をみながら

2017-07-07 | アウトドーア・環境
金曜日の七夕の天気予想を見る。現地東部スイスアルプスの天候である。サンモリッツは木曜日は晴れるようだが、金曜日は不安定になって、午後は雷のようだ。木曜日が安定しているだけまだよいか。

つまり標高1800mで、摂氏3度から22度、降水確率40%の木曜、7度から23度、雨量1ミリ以下の降水確率50%の金曜である。

小屋まで上がるまでは涼しく、乾いていて欲しい。金曜日は頂上アタックなので、少なくとも午後までは安定していてくれて、快晴でなくとも、青空が望めるほどがよい。快晴で谷への視界が効くというのは難しいかもしれないが、上空は安定しているかもしれない。頂上からの眺望の写真撮影にも期待したい、陽射しが強いのはそれなりに厳しい。谷の気象と頂上の気象は異なるのでどれぐらいの雲がどこまで立ち昇るかである。

気温は、金曜日は曇りがちでそれほど温度が下がらないので山小屋周辺も氷点下にはならない。頂上でも摂氏二ケタ前後で風が無ければ軽装で動けるだろう。夕方の予想降雨量も少なめになって来ているので、早めに山小屋に戻って来れれば条件は悪くはなさそうだ。

今回は久しぶりにクライミング道具が無い反面ビヴァークサックなどを持ち歩く。手元にあるものは460グラムもあるので、誰かがもっと軽いものを持っていたら置いておこう。それは昔単独登攀を試みたときに日本で購入した簡易ツェルトで、重量の割にはゴム引きもしてあって、ビヴァークサックとしては可成り良い。

と言うことで、ある程度の天候ならば、今回は結構写真を撮る機会は多いと思うが、呼吸に余裕がないことには難しいので、グループの動き速度と自身の体調の具合でどれほど余裕が生じるかどうかだろう。



参照:
荷物量や食事量を考える 2017-07-04 | アウトドーア・環境
特異日「七人の眠る兄弟の日」 2017-06-28 | アウトドーア・環境
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトバーンでの救急車両

2017-07-06 | 雑感
車中のラディオは先日のバス大事故について伝えていた。一つは、消火が遅れたことからバスが丸焼けになって18人も焼死したことで、消防車の到着が遅れたのは交通妨害があったからで、法的に厳しくしなければいけないというドルリント大臣の言明だ。ネットではポピュリスト的とも批判される反面バイエルン放送局のネットアンケートなどでは厳しい罰を望む人が多い。典型的なネット世論ではなかろうか。

そもそも丸焼けになっているのが不思議なのだが、その事故原因等は火曜日の時点では不明である。前を走る車の台車に乗り上げたにしてもあの燃え方は異常であり、台車にはベット等を積んでいただけとは考えられない。少なくともディーゼルでなくガソリンか、もしかすると家具関係の揮発性の強い溶剤等を大量に積んでいたのかもしれない。バスの方にその手のものを積み込んでいるのは考えられない。

事故原因も不明のようだが、事故の起きた7時頃ならばやはり居眠りの可能性も強く、装備されていた自動ブレーキ装置は解除されていたのではないだろうか?

それにしても救助妨害が指摘されているとしても、大抵は出来る限りの協力をしている筈だが、それが充分出ない場合は確かにある。実際にアウトバーンで経験しているのはのろのろとスラロームをしながら救急車両が走っていくことが多く、スピードを出して通り抜けているのを見たことはあまりない。

一つには緊急車両がサイレンを鳴らしていても充分に早めにスラロームする車両に気が付かない場合や、大抵の場合の事故渋滞で車を横につけるだけの車間距離やスペースなどが無い場合も少なくない。もし本格的に救急車両の通行を速やかにしようとするならなば、路肩の情報システムや指示システムなどを徹底しなければいけないだろう。

今回小物を購入した中に防水スプレーがある。これはゴアテックスなどのハイテク繊維にスプレーしても機能を損ねない製品となっているものだ。この手のものをあまり使いたくなかったのは繊維の能力を損ないたくないからだが、何度も着ているうちにやはり繊維の方も疲れて来ている。

冬にヤッケを着用する場合は暴風と空気層を作るだけの意味しかないのだが、夏場は下手すると雨が降る。雨傘を持っていても衣服が濡れると不愉快極まりない。そこでこれを注文した。この手の商品の常として、量は少なくて高価なのだ。だからヤッケに使ってあとは何に使えるのかどうか?

朝の森の中の気温は摂氏17.5度に上がっていた。陽射しが戻ってきて、暑くなりそうだ。それでも夏至前の陽射しはもうない。どこか淀んでいて、一寸づつ残暑を感じる。気持ちよく走れるようにはなって来ているがまだまだ調子が戻らない。前夜には豚煮で様々なところを食して精が付いた筈だ。高所での息苦しさを想像しながら頑張るがスピードが今一つ伸びないのである。コンディションとしてはそれほど優れていない。



参照:
ダイオードに右往左往する 2014-05-08 | テクニック
天候不順な中を往復 2016-06-02 | 生活
経済的、時間的節約の時 2015-10-19 | 生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上半期に買って良かったもの!

2017-07-05 | 生活
エキサイトブログにこのようなテーマがあったので、考えてみる。色々なものを今年も購入した。二つならば、その一つに歩行用ストックの無くなった皿に代わる新たな皿とその留め具を買ってよかったと思うが、まだ使用していないので、もう一つのキーボードを挙げておく。

キーボードは長年欲しかったのだが、従来使っていたアナログのシンセサイザーとの兼ね合いなどで、どうしてもその互換性などで適当なものを探し続けていた。十数年間は見つからなかった。

しかし今年になって、従来の装置がもはやあまり使い物にならなくなったのを確認したので、それとは別にソフトウェア―のシンセサイザーと使えるキーボードを購入することにしたのである。これによって、高価なシンセサイザー付きのキーボードを購入するまでも無く、PCなどに無料のシンセイサイザーをインストールするだけで使用可能なキーボード購入となった。

価格も5000円程度からあり、一先ず試してみるには全く文句の無い製品がいくつか見つかった。更にブルーテュースでPCと無線接続できるなど、少し前までは考えられないような便利な製品が低価格で入手可能なのを知った。

初めてそうしたソフトを使うので、これまた手軽なキーボードで音出しが可能なのかどうかも実際のところ分からなかった。だからキーの数も少なく手軽に試してみれるものが丁度目的にも適っていたのである。

そして、ネット情報の助けを借りて、音出しするまでには少々の時間を要したが、想像以上の価値があった。キーの数が少なくて残念な位にそのキータッチも優れていて、慣れればその他のコントロールも使い易そうなのである。

同種の製品と比較して無線接続の可能性に期待してこの機種を購入したが、それに関してはPC側が最新のブルーテュース4受信を備えていなかったので、使えていない。それでも将来的な拡張性を考慮すると大満足である。

想定したほど使えていないのは、無料ソフトの入出力が16Bit44100Hzに限られていることで、通常使っているPCのハイレゾリューションシステムの設定のままでは使えないことと、有線でしか使えていないことが大きい。スイッチを入れて直ぐにキーを押すと音が出るというようにするにはそれ専用にPCが必要になる。それまでは、このキーボードで可能な使い方を模索していこうかと思う。

兎に角、以前ならば何倍もの投資でここまでも至らないようなことしかできなかったのが、今こうして手軽に音出しが出来るというのもデジタル技術の恩恵でしかない。



参照:
鍵盤の音出しをして想う 2017-05-24 | 音
LEKIの皿留め部品を入手 2017-05-06 | アウトドーア・環境
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷物量や食事量を考える

2017-07-04 | アウトドーア・環境
カラビナを今回購入した。HMSカラビナで、安全冠がネジ式でないものだ。通常はネジ式しか使っていない。理由はなによりも軽量化であり、バネ式は重い。そしてバネ式に不安があるのは凍り付くことを考えたからだ。だから一つも使っていなかったのだが、今回購入したのは氷河行向きに直接安全ベルトに付けて動く場合はバネ式は信頼性があるということでだ。

クライミングとは異なってそれほどの強度は求められないので、確保にも使っているエーデルリットの同類のものを購入した。何よりも重量で72グラムで、耐重だけが22kN、横方向8kN、開口7kNとクライミングには足りないが、氷河行では充分だろう。

週末は土日と軽く走った。大した距離ではないが、涼しいので調子は上り調子で、週明けもと思ったが、腰に張りがあったので断念した。コンディションを整えるのが第一だ。このところ体重が増加している。72㎏を超えている。一時からすると2kg増えている。夏場は太る傾向があるのは水気の摂取過剰だろうか?これでアルプスに行くとさらに増えそうで怖い。食事量が増えるからだ。

バラ寿司の二食目を食した。涼しいので蒸し寿司にしたが、若ニシンは温めなかった。大きめの茶碗に盛り、上に錦糸卵と若ニシンを乗せて暫く蓋をすると充分に温まっていた。海苔を細く切って掛ける。紅生姜は断念する。また茶碗二杯一合以上を食してしまった。その前に残った二つのミニザウマーゲンと白菜の煮たものを食したので、育ち盛りの十代のような食事量になった。

缶ビール一本と前後にリースリングを飲んだので、飲み食い両方とも可成りのカロリーとなった。アルプス行の前に腹を壊したくはないが、計量後のボクサーのように暴飲暴食をしてしまう。いつものことで冷蔵庫を整理するのが目的なのだが、健康に悪く、コンディションを壊すことすらある。

今回は大した目標でも無い上に、ラッシュタクティクスに近いものなので、つまり山に籠もる訳ではないので、それほど体力を消耗しない。更に氷河行があるだけで頂上岩稜もフリーで動くルートのようで、クライミング道具が要らないのが大きい。つまり最低の金具だけで、荷物重量が可成り少ない。これが助かる。一番重いのは、シュタイクアイゼン一組とアイススクリューぐらいだろうか。それとも、頭部を金槌にしたアイスバイルぐらいだろか?ずっしりとするバイルを計量すると僅か724グラムしかない。シュタイクアイゼン一組よりも軽いので驚いた。

更に同行者の顔ぶれからしても全く若くは無くそれほど強そうなメムバーでもない。ただ高度が若干あるので、ラッシュタクティクスでどれほど高度順応出来るかである。最近はスキーでもあまり高くまでは登っていないので、前回はモンブラン山群での登山まで遡る。その辺りが若干不安で、この冬にあまりに早く頂上まで登ったスキーツアーの時の息遣いを思い起こす。

さて、リュックサックはスキーツアーに使うものに入れてみるが、もう一つ小さく出来るならばもう少し足取りが軽くなるかもしれない。もう少し試行錯誤してみる必要があるかもしれない。



参照:
ダートウィンを調整する 2017-07-02 | アウトドーア・環境
頂上へと一気登り降り 2017-02-17 | アウトドーア・環境
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若ニシンチラシに合わせる

2017-07-03 | ワイン
涼しくなった。特異日の通りの雨勝ちの日が続いている。蚊もいなくなった。週明けから徐々に回復するようだが週末には再び同じようになるらしい。なにせあと七週間ほどはこれが続くということであれば夏はこれで大体終わることになる。森の中は摂氏17度ぐらいで、久しぶりに走り易かった。久しぶりの峠への林道は、湿り気があって、新たに積み上げられた木材の山が香る。少し酸っぱい臭いもする。生憎腕時計が電池切れで計測できなかったが、参考記録位で走れただろう。やはり暑いのが一番つらい。

若ニシンを屡々きずしにする。適当な米があれば箱寿司にするが、パラパラの米なのでバラ寿司にした。すると若ニシンの方は薄く小骨切りする感じでスライスしてみた。寿司米にはニンジンと牛蒡と椎茸とグリーンピースを混ぜた。三合の米に合わせて、大分の量になった。そこに錦糸卵を二個分乗せれば半分で腹一杯の充分な量になった。

箱寿司と異なって、混ぜ物に少々醤油が入っているだけなのでリースリングにもそれほど悪くはない。そこで2014年産のラウワー醸造所の半辛口を開けた。アイラークップの地所であるが、半辛口でも12.5%とアコールは強い。それほど陽射しが良いちうことだろう。どこかラインガウのヨハニスベルクの地所を思い出させるミクロクリマの特徴があるのだろう。要するに地所の傾斜の割にはコクがあるのだ。

寿司飯には砂糖が入っていることも、辛口のリースリングを合わせ難くしている。そこに醤油が合わされば到底高級なリースリングを嗅ぐことなどは不可能になる。それでも半辛口となれば、糖も残っており、更にそもそもそのように高貴な香りもニュアンスも無いのが半辛口で、それ故に最早本国の市場ではリースリングの半辛口などが欲しい人にはヴァイスブルグンダーなどを勧めることになって、出荷量は低下する一方である。

そもそもスレート土壌のモーゼル流域のリースリングは糖を残すことで、その酸とのバランス、そのもったりしたミネラル感をバランスさせることで世界的評価を勝ち得てきたのだが、市場開放の中でそうしたローカルな名産品は極一部の商品となっている。ザール流域のファンフォルクセム醸造所なども数年前までは残糖が多めだったが今や気候が許せば本格的な辛口のグローセスゲヴェックスへと進む方向が変わって来ている。

さて、中堅のラウワー醸造所のこれは、最初から残糖感があり、土壌の苦みと均衡させていたことで、ミッテルラインやその手の味の濃いリースリングと並んで甘辛い日本食に合わせようと思っていた。実際こうしてばら寿司に合わせると、やはり後口が甘い。日本酒の場合はアルコール度が高いので余り苦にならないのかもしれないが、やはり甘くて、食事にはどうかとも思う。それほど日本食は甘酸っぱい。

若ニシンの方は薄くスライスすることでとても癖が無くて良かった。こうしてリースリングを合わせると、やはり辛口のリースリングの方がさっぱりして良さそうな感じがする。特に本格的な辛口のモーゼルワインが醸造されてきているので、糖を残したリースリングの醸造法にはほとんど意味がないであろう。



参照:
氷葡萄酒の名匠のお屠蘇 2015-01-03 | ワイン
肉汁たっぷりを活かす 2012-08-30 | 試飲百景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする