![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/db913d1b7c7212837fc8f1c992c5251f.png)
学校の勉強でもそうですが、特に運転技能の教習においては、
“語呂合わせ”で覚えるのは、
丸暗記になってしまい、本質を理解できないことが多いものですが、
「ルー・シー・サイ・モク」というのだけは
良く出来ているといつも感心しています。
すなわち、
「進路変更」の手順を、
【ルー】ルームミラー
【シー】指示器
【サイ】サイドミラー
【モク】目視
という語呂で覚えるというのです。
なるほど、これなら手順を誤ることは無いでしょうね。
パイロットアカデミーの教習では使ったことはありませんが、
これが覚えやすいという教習生は、使ってみても良いのではないでしょうか。
なお、ついでに言えば、
「ルー・シー・サイ・モク」の後に続くのは・・・
「ハンドル」?
いいえ、違いますよ。
それは・・・
「前見て加速!」でしたよね。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2008/06/16 23:30現在、自動車カテゴリーで第19位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)