goo blog サービス終了のお知らせ 

Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

鮫洲の方向変換と府中の方向変換

2011-04-26 23:59:53 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

現在、東京の鮫洲試験場は、
改装中のため、仮免許の試験は受けられませんが、
本免許の試験は実施しています。
試験車は、路上試験を終えて試験場に戻って来たら、
通用門からコースに入って、方向変換の課題を行います。

ところで、この「方向変換」(俗に「車庫入れ」とも呼ぶ)、
鮫洲と府中とでコース設計が異なるのは
ご存じでしょうか。
道幅や“車庫”の大きさは全く同じなのですが、
鮫洲試験場では車庫前の道に限界が有るのに対して、
府中試験場では限界が無いので、
どこまでも前に出してからバックを始められるのです。

とは言うものの、府中試験場での方向変換でも、
前にいっぱい出したところで、すぐに曲がり始めたら縁石に載りますから、
少しまっすぐバックした後にハンドルを切ることになります。
結局、やる事は鮫洲と変わらないのです。

一方、鮫洲試験場の方向変換では、
車を前に出すと前の縁石を踏みそうに錯覚して、
しっかり前に出せずにバックを始めてしまうことがあります。
そうすると、車を車庫の真ん中に入れられず、
再発進に苦労する、というわけです。

そもそも、パイロットアカデミーの教習では、
鮫洲でも府中でも対処できるような方向変換を教えていますから、
練習通りのやり方をやれば、それで大丈夫なはずです。
コースの見た目に惑わされないようにしてください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2011/04/26 23:30現在、自動車カテゴリーで第20位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする