Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

実行しないかも知れなくても「すぐ合図」

2014-09-24 20:49:04 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

進路変更の合図は、基本的には、
「進路変更したい」と思ったらすぐに出してください。

例えば路線バスの後ろを追走している時、
そのバスが停留所で停まりそうだったら、
すぐに右ウインカーを出しましょう。
周囲(このケースでは特に対向車線)の安全を確認するのは、
ウインカーを出した後で構いません。
安全確認の結果、停まったバスを回避できないかも知れませんが、
それでも問題ありません。
あるいは、停まりそうだったバスが実際には停まらなかったとしても、
その場合も、慌てず騒がず、黙ってウインカーを消すだけのことです。

何も、合図を出したからと言って、
その行為を実行しなければならない決まりはありません。
むしろ、実行しないかも知れないことをおそれて
合図が遅れたのでは、本末転倒と言えます。

「合図=意思表示」なのですから、
後続車をはじめ周囲に注意を促すためにも、
「思ったらすぐに合図」を心がけましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする