
障害物を越えてすぐに左折するようなケースでは、
短い距離で左端に車を寄せなければなりません。
そういう時には、
障害物と並んだ地点で減速しておき、
ハンドルを少し多めに回して左に寄せてください。
通常の障害物回避では、元の車線に戻るには、
「遠くを見てアクセルを踏み、ハンドルは特に意識しない」
と説明しているところですが、
すぐに寄せなければいけない場面では例外ということになります。
ただ、寄せて行く際には、できればアクセルを踏んでいたいので、
だから、その直前(障害物と並んだ地点)で速度を落としておきたいのです。
また、こういう左寄せでも、
基本どおり「寄せた先の遠くを見る」というのは同じです。
左折するからと言って左足元の縁石ばかりを見ていないようにしましょう。
例外とは言っても、
できるだけ「前見て加速」を使うと、スムーズに寄せられますよ。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)