←※投票よろしくお願いします!
「確信犯」という言葉は、日常生活で用いる場合は、
世間的には(または法律的には)「悪い」とされていることは承知しながら
そうせざるを得なかった事情があることも示唆していて、
文脈によっては、ある種の“褒め言葉”とも取れます。
「見切り発車」という言葉も、
会社勤めの人が使ったり、あるいは「フライング・ゲット」と言ってみたりして、
やや自嘲気味ではあるものの、
むしろ、「他を出し抜いた」ぐらいの気持ちを含んだ用例が多いように思います。
しかし、自動車運転における(元々の意味の)「見切り発車」は、
信号に従っていない(それどころか、そもそも信号を見ていない)ことの証左であって、
ドライバーとして絶対にやってはいけない行為の一つです。
信号待ちの先頭車は、信号が青に変わってからでさえ、
左右の安全を確認してから発進すべきなのに、
青色を見ていないうちに動き出そうなど、言語道断です。
褒められる要素は全くありませんので、誤解の無いようにしてください。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)
※当ブログは「にほんブログ村」に参加しています。
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)
↓
にほんブログ村
文責: パイロットアカデミー株式会社