←※投票よろしくお願いします!
路上運転において
歩行者が絶対優先であるのは言うまでもありませんが、
中でも、「子ども」と「年寄り」には、特に注意が必要です。
なぜかと言うと、
子どもは、周囲の状況を見ていませんし、
年寄りは、自らの体力や判断力を過信しがちだからです。
その一方、
同じ“交通弱者”と呼ばれる、「車椅子の人」や「白い杖を突いている人」は、
もちろん注意はしなければならないですが、
彼らは、自身が危険な存在だと自覚しているためか、
無理な横断や急な飛び出しは、まず、しません。
ですので、こちらも、“常識的”な注意を払っていれば良いでしょう。
自分が危険な存在だと認識できていないのは、
「夜の無灯火自転車」とかも同様ですね。
もっとも、それを言うなら、自動車の運転においても、
危険な、そしてそれを自覚できていないドライバーというのも
たくさんいますよね。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気ブログランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)