←※投票よろしくお願いします!
右折は、左前輪が直近マークの近くを通るように、
左折は、左後輪が縁石の近くを通るように、
曲がってください。
そして、曲がり終えたら、
車線の真ん中に向かって進むのが原則です。
ただし、右左折後すぐに(概ね50mのうちに)右折する場合には、
曲がった先の車線は右寄り(複数の通行帯がある道路では一番右)を走ります。
この場合は、初めから右に寄って走るのですから、
寄せる前の安全確認も要りません。
ウインカーを右に切り替えるだけで良いのです。
ところで、直後に右折する場合、その直前の右左折において、
「右折が直近マークから離れてしまう」とか、
「左折が縁石から離れてしまう」といった症状が出がちですね。
特に左折時に縁石から離れるのは、
「うっかり」ではなくて、
正しいやり方だと思ってわざと大回りしている人さえ見受けられます。
直後に右折する場合でも(=向かう先が車線の右寄りであったとしても)、
その直前の右左折は正しく教科書通りにやってください。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気ブログランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)