
もちろん走行中ではなく、停車中の話ですが、
オーディオ機器等のアクセサリーや携帯電話を操作したり、
あるいは、シートやミラーを合わせ直したりする時には、
必ずサイドブレーキを掛けておくよう、習慣づけることをお勧めします。
これらの動作は、
車を完全に停止している状態で行うのは当然として、
その際に、フットブレーキだけに頼らず、ぜひサイドブレーキも併用してほしいのです。
と言うのも、特にAT(オートマ)車では、
フットブレーキが緩んで、いつの間にか車が動き出すことも珍しくありません。
ドライバーの注意がオーディオ機器や携帯電話に向いてしまっているため、
ペダルを踏んでいる足から力が抜けてしまいやすいうえ、
前を見ていないので、車が動き出したことにも気が付きにくいからです。
また、サイドブレーキを掛けることによって、完全停止が確認でき、
さらには、停まりきらないうちに前方から目を離すことを防ぐ目的もあります。
ドライバーの油断を律する意味でも、
わずか1秒かそこらの動作なのですから、
横着せず、確実に停まることを心がけましょう。
ちなみに、カーナビに関して言えば、
サイドブレーキを掛けていないと操作できないようになっているはずです。
配線を変えたりしていない限りは…
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)