
※今日の記事は車の運転には全く無関係ですが、
新しい事を覚えたので、備忘的に書き留めてみます。
6面のサイコロは、
向かい合う面の目を足すと「7」になることは、皆さんご存じでしょう。
では、目の並び順にも法則があることは知っていましたか?
実は、「1」を天に向けて置くと、
「2」は西を、「3」は北を指すように作られています。
ここからは、小生の勝手な推測です。
昔の人は、
天が最も重要なので「1」、
西方を尊いと考えていたので「2」、
次に尊いのが北で「3」、
という順に設定したのではないでしょうか。
ここまで決まれば、対面は合計7になるので自ずと決まります。
これは、左手の指を使って、
(1)拇指を天に、
(2)人差し指を西に、
(3)中指を北に向ける、
というようにすると覚えやすいですね。
これを、「サイコロ左手の法則」と呼び…
…スミマセン。小生が名づけました。
どうか日曜の雑談としてお許しください。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気ブログランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)