
屈折型狭路課題(クランク型)では、ゆっくり走ってください。
そして、ぶつかりそうな時には、
とにかく止まって、切り返しをしてください。
このブログで何度も書いているように、
狭路内での切り返しは1回めは減点されませんから。
ちなみに、内輪差で縁石に載った場合は、
いわゆる“切り返し”が効かず、
ハンドルを切ったままで元の位置までバックする、
すなわち、“やり直し”でしか対応できません。
ですから、コーナーでは、
「絶対に内輪差で載せない」という気持ちで
少し大回り気味にハンドルを切ると良いでしょう。
前のポールにぶつからずに通れるかどうかを運転席から見ていて、
危なければ止まれば良いのです。
こんなふうに通れば、クランクはそれほど難しい課題ではありません。
パイロットアカデミーの教習生でクランクで減点された人は、
(ゼロではないものの)ほんの数えるほどしかいません。
なお、切り返しを2回以上やると1回めにさかのぼって減点されますが、
それでも、ポールにぶつけたり縁石に載ったりしたら、そこで試験は中止です。
ぶつかりそうになったら、2回目であっても遠慮なく切り返しをしてください。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)