Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

送迎を活用しましょう

2016-05-08 17:19:02 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

パイロットアカデミーもそうですが、
多くの教習所が、近隣の駅へ送迎車を出していると思います。
教習生の皆さんは、
できるだけこれを利用した方が良いですよ。

まれに、
車を待っている間には歩いて行った方が早いのか、
それとも、送迎してもらうのを申し訳ないと思ってか、
送迎車を使わない教習生もいらっしゃいますが、
せっかく「運転の見本」を見せてくれているのに、
それを活用しないなんて、もったいないと思いませんか。

もしかしたら送迎車がマイクロバスやワゴンタイプの車だったりして、
教習車とは勝手が違い、運転技能の参考にならないと思うのかも知れません。
でも、
他の車や歩行者への目配り・気配りや、
自分が先に行くか、相手に譲るかの判断など、
学び取るべき動作は山ほどあるはずです。

まして、教習車で送迎してくれる場合は、
間違いなく運転技能そのものの参考になります。
「このぐらいのカーブならハンドルを持ち替えないで良い」とか、
「ここの左折はハンドルを全部回さないんだな」とかいった具合に。

もちろん、教習生の便宜を図るために送迎しているので、
本当に必要ないのでしたら無理に使うこともありませんが、
もし遠慮しているのなら、その遠慮はまったく無用ですよ。
そして、せっかく乗ったら、
教習の参考になることを、1つでも2つでも見つけてください。
送迎車の中で居眠りなんて、実にもったいないですからね。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渋滞と「合成の誤謬」 | トップ | 駐車は停車の一形態ではない »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事