Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

寄せたいのに障害物があったら

2025-01-28 10:20:58 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

左折する前には車を左端に寄せていきますが、
そこに障害物(駐車車両等)があったら、
当然それを避けて進むことになります。
しかし、障害物を越えていつもの「加速しながら元の車線に戻る」をやると、
左に寄せきれないか、
でなければ、曲がるべきポイントを行き過ぎてしまいます。

こういう、短い距離で車を寄せる必要がある時は、
障害物と並んだ地点(対向車線にはみ出している状態)で、
減速しておきましょう。
状況によっては徐行(概ね時速10km程度)まで落とします。

そして、ハンドルを少し多めに回して左に寄せていってください。
通常の障害物回避では、元の車線に戻るには、
「遠くを見てアクセルを踏み、ハンドルは特に意識しない」
と説明しているところですが、
ここでは例外ということになります。

一方、こういう左寄せでも、
基本どおり「寄せた先の遠くを見る」というのは同じです。
すぐに左折するからと言って左足元の縁石ばかりを見つめないようにしましょう。
例外とは言っても、
できるだけ「前見て加速」を使うと、スムーズに寄せられますよ。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 脱輪の原因は寄せ過ぎではな... | トップ | 狭路への左折入りは例外 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事