![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/db913d1b7c7212837fc8f1c992c5251f.png)
外側に寄った状態でカーブに入り、
カーブの中で内側に寄って、
出口に向かってまた外側に寄る、
という走り方をする人がいます。
これは「アウト・イン・アウト」と呼ばれる、
レースでよく使われるテクニックです。
このように走ると、
カーブを曲がる際のR(半径)が大きくなるわけで、
速度をあまり落とさなくても曲がりきれるのです。
しかし、一般道でこの走り方をすると、
隣の車線(同じ向きにしろ対向車線にしろ)を走っている車に、
「はみ出して来るのではないか」とヒヤヒヤさせてしまいますし、
すぐ横に二輪車でも走っていようものなら引っ掛けてしまいます。
カーブであれ、直線であれ、
みだりに進路を変えることは危険ですから、やめましょう。
これから試験を受ける皆さんは、
「スローイン・ファストアウト」(減速して入って加速しながら出る)
が、カーブの基本と理解してください。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2010/06/10 23:30現在、自動車カテゴリーで第23位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)