
場内試験(仮免技能試験や限定解除審査など)では、
試験官から右左折の指示があったら、
すぐにウインカーを出すのが基本です。
これが、路上試験になると、
試験官が(おそらく親切で)早めに指示してくれるので、
ウインカーを出すタイミングを考えなければなりませんが、
場内試験では、あまり気にしなくて大丈夫です。
しかし、場内試験でも、
試験官から右左折の指示があっても
すぐにはウインカーを出さないケースがあります。
それは、
「交差点を1つ越えてから右左折する」という場合です。
この指示を受けてすぐに(交差点の手前で)ウインカーを出したら、
その交差点を曲がるように見えてしまうかも知れないからです。
こういう場合は、
その交差点に進入したら(交差点の中で)、
ウインカーを出してください。
ついでに言うと、
確認まで交差点の中で終わらせておけば、
交差点を過ぎたらすぐに進路を変えることができますよ。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)