Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

減速チェンジこそ「速度に適したギア」を

2019-09-10 12:59:16 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

MT(マニュアル)車での変速操作(ギアチェンジ)は、
その時の車速に適したギアを選んでください。

端的に言えば、
「シフトアップしてから加速」・「シフトダウンしてから減速」ではなくて、
「加速してからシフトアップ」・「減速してからシフトダウン」をやる、
ということです。

特に減速チェンジにおいては、
エンジンブレーキを効かせるために、
「ギアを下げる」ことよりも「減速すること」を
まずは考えてください。

どこまでスピードを落とさなければならないかは、
カーブが見えたのか、右左折したいのか、信号が赤になったのか、
状況によって異なりますが、
どうであれ、その目的の速度までは、
ギアチェンジ無しで、一気に落としていくべきです。
大丈夫。 今の車はそんな簡単にはエンストしませんから、
途中でクラッチを踏みたくなっても、
クラッチをつないだまま、ブレーキを踏み続けてください。

そして、目的の速度まで減速できたら、
そこでようやくクラッチの出番。
クラッチを踏んで、速度に応じたギアに入れます。
必ずしも「1段下」のギアと決まっているものではなく、
「2段下」でも、「3段下」でも、
要は、その時の車速に適したギアに入れてください。
もちろん、赤信号とかで停止するなら、
ギアを入れずにクラッチを踏んだままになります。

「1段ずつ順に下のギアに変えるのが基本」
と書いている教本もありますが、
これから免許を取ろうとしている皆さんは、
むしろ「1段ずつ」を意識しないほうがスムーズに変速できると思いますよ。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気ブログランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「煽り(あおり)運転」って何ですか?

2019-09-08 09:59:15 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

ネット(SNS)で話題となり、
政府も罰則化を検討しているという「煽り運転」ですが、
小生自身は(小生が助手席に乗った教習車を含め)、
煽られたことが有りません。
正しく言うと「煽られた」と認識したことが有りません。

後ろの車が車間を詰めてきたら、
「危ねえなあ。」と思うだけです。

後ろの車が前照灯をハイビームにしたのなら
「急いでいるんだ。通らせてくれ。」の意味ですよね。
左側に余地が有るなら寄って譲ってあげましょうか。
寄せるだけの余地が無いなら、そのまま走るしか無いでしょうね。

後ろの車(大型トラック等)が右ウインカーを出していたら
そのまた後ろの車に「前方に危険あり」と報せているだけ。

後ろの車がホーンを鳴らした?
きっと(こちらで気が付かない)危険な事態が起きたのでしょう。

これらをすべて、自分に向けての行為(あおり)だと思うのは、
“自意識過剰”のような気もします。
要は、気にしなければ良いだけ。
まして、自分がスピードを上げる理由にはなりません。

第一、こちらの目の前の状況(路面の凸凹とか子どもの飛び出しとか)は、
後続車には分からないのです。
加速も減速も、「後ろの車がどうしたから」という理由でなく、
自ら状況を認知し、自ら判断し、自らの責任で動作に移してください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気ブログランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2019-09-06 11:59:05 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

19079K様

本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。

路上教習中はずっと炎天下で練習していましたが、
昨日は、暑さもひと段落して、
余計なストレスを感じずに受験できたのではないでしょうか。
また、学校も始まり、路上に子どもが少なかったのも、
受験生には有利に働いたものと思います。

今度の免許は(今度の免許こそ)、
更新を忘れないように、ご注意ください。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対向車を意識すると“右”に寄ってしまう不思議

2019-09-04 16:59:10 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

普通に考えれば、
対向車を怖がって“左”に寄って行きそうな気がします。
実際、左に寄りすぎる人も多いです。

しかし、対向車を意識しすぎて、
“右”に寄ってしまう人も、珍しくありません。

例えば、ボール投げの時に、
大事な物が近くに有ったりすると、
わざと狙ったかのように、
その大事な物にボールをぶつけてしまうことってありませんか。

それは、
車はドライバーの見た方へ、ボールはピッチャーの見た方へ、
向かうからなのです。

よく、運転しながら、
「この車は、綺麗な女性がいるとそっちへ向かっちゃうんだよね」などと
平然と言う人がいますが、
「そりゃ、アンタがそっちを見てるからだよ」って話です。

…おっと。 閑話休題。

さて、「車が右に寄る」という話ですが、
つまりは、
「ドライバーが対向車を見つめているから車が対向車線に向かってしまう」
というわけです。

この症状を治すには、
対向車を気にしないこと、これに尽きます。

対向車は気にしなくても、大丈夫ですよ。普通は。
自分も対向車もお互いセンターラインを守っている限りは
ぶつかる心配は無いはずですから、
自分の車線を見て走っていれば良いのです。

もちろん、対向車がはみ出して来そうな時には注意しなければなりませんが、
そういう場面では、
チラッとだけそちらを見て、またすぐに自分の車線に目線を戻してください。

そんなことを考えてみると、
自分がラインを越える時になぜウインカーが必要なのかも理解できるでしょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ右左折では徐行するの?

2019-09-02 16:19:14 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

右左折の際は、徐行で曲がることとされています。

では、なぜ、右左折では徐行しなければならないのでしょうか?

きちんと答えられないと、チコちゃんに叱られますよ(w

分からなかった方のために、問いを変えてみましょう。
やむを得ず歩行者の近くを通る時とか、障害物との間隔が空けられない時も、
徐行することになっていますよね。
それは、何のためでしょうか。

そうです!(多分、正解だと思います)
危ない時には停まれるように、というのが理由です。

右左折だって、これと同じ。
危なかったら停まるために、徐行するのです。
そもそも「徐行」の定義が「直ちに停止できる速度」ですからね。

ですから、右左折中に危険な状況が生じたら、
例えば、歩行者が横断を始めたとか、曲がった先に障害物があったとか、
そのまま右左折を継続したら事故になる可能性があったら、
すぐにブレーキを踏んで停止してください。

「停まるために徐行する」というのを意識して、
ボーッと生きて… じゃなくて、
漫然と運転しないようにしましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気ブログランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする