山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

次の面接授業

2010-07-14 20:30:35 | 放送大学

放送大学の次の面接授業の案内がやってきました。
私のところには、南関東の学習センターの時間割表が送られてきます。
南関東とは、埼玉・千葉・世田谷・文京・足立・多摩・神奈川です。
一応、どこも1時間半以内で通学できるんじゃないかと思います。
所属は文京ですが、好きな内容と日程が合うものは、文京だけでは選択肢が狭いので、ちょっと足を伸ばしてあっちこっち行ってみようかな。

面白そうなもの
・電気自動車革命と現代産業社会
・車テレビ等の新時代材料を考える
・都市交通基盤の科学-橋と計画-
・環境浄化機能材料概論
・地球環境と原子力
・食料・農業・環境論
・ワインを学ぶ
・バナナで学ぶサイエンス
・レポートの演習2― 小説を論じる
・顔学への招待
・ビジネスと知的財産
・知的財産と中小企業支援

専門分野とは関係なく、ざっと、目にとまったものを並べてみましたが、日程が合わないものや、実際的には受けないだろうな、と思うものもあります。
また、ここには書いてないけれど、他にも興味のある科目はたくさんあります。
住居や食生活に関することは、実生活と密着しているので受けてみたいし、パソコン関係や語学は、本当は自分にとって必要なことなんだけど・・・と思います。

かなり面白そうなものでも、やっぱり場所が遠いと、当日になって行くのが億劫になってしまうかもしれません。

申し込み期間は、まだ先なので、ゆっくり選びましょう。
コメント (3)

停滞・低迷の毎日?

2010-07-14 19:56:04 | 日記
なんか、ぱっとしない気分です。
新年度が始まってしばらくたち、新鮮さもなくなり、しかし、まだ、夏休みではなく、なんのへんてつもない毎日を過ごしているからでしょうか。
なんとなく、気分が停滞している、低迷しているのは、私だけではないようにも思えます。というのは、私が、毎日読ませていただいているブログの中にも、最近、あんま更新していないものが増えているようなのです。「ブックマーク」以外にも、自分のパソコンの「お気に入り」に入れているブログがあります。結構おもしろかったのに、急に「もう無理」などというタイトルで、長期休止を宣言される方などもありました。そんな急にネタが無くなるはずないでしょ?と思うんですけどね。自分に厳しいんじゃないんでしょうか。そのブログは、毎日一応開いてみるんですけど、「もう無理」のままになってます。
それに対して、「楽しみにしてるんだよ、どうでもいいことでもいいから、書いてください!」って私は思うので、私自身も、「書くことろくにないなあ」と思いながらも、「書かないより書いた方がマシか」と思って更新してます。
それにしても、アクセスも日ごとに減ってるし、何書いたらいいかな???という悩みは増しますね。
早く梅雨あけろ~。開けたら、何かいいことあるかな。
熱帯夜がやってくるだけかな~。
コメント (2)