山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

秋の夜長といえば

2010-10-29 23:20:31 | トラックバック練習・ご意見板
ちんちろちんちろちんちろりん
秋の夜長を鳴きとおす~ ああ面白い虫の声~

何なんていう童謡を思い出してしまった。



いや、これって、秋っていうか、夏の終わりころでしょうね。
昨日今日に至っては、虫なんかもう凍え死んじゃってますよ。
そういえば、今年はいつまでもものすごく暑かったから、涼しいなあという感じの日がなかったように思います。
虫の声も聴こえたには聴こえましたが、なんか期間が短かったのかもしれませんね。
虫が鳴くころはまだ日が暮れるのもそんなに早くはなかったような・・・。
秋の夜長っていつのころを言うんでしょうね。
だって、本当の夜長は12月ですよね。

全然、トラックバック練習版の内容からそれているようですが、
そうそう、秋の夜長は何をしているかって、
夏のようにいつまでも明るくないから、当然さっさと帰宅するようになってきますが、だからといって、時間が伸びるわけでもないから、別に変ったこともないかな。
いつもと同じようにブログを読んだり書いたりしています。

夜が長いっていうよりも、昼間が短いのが堪える。
仕事から帰って来ると真っ暗だから、夏のように夕方洗濯して干すっていうのも抵抗があるし、暗くてベランダに出ないので、ベランダの植物の手入れがおろそかになってしまいますね。水やりもあんまりこまめにしなくなってしまいます。
夏みたいに蒸発しないけど、ちゃんとやらないとかわいそうだな。

この秋は、放送大学の面接授業をいっぱい取ってるので、自宅でも、予習復習等いっぱい勉強しようと思います。
って、思うだけかな。行って来るだけで疲れちゃうもんね。
コメント

解約終了

2010-10-29 15:40:33 | 日記


 新宿の銀行まで行かなくちゃと思っていたけど、どこの支店でもできることがわかり、地元の支店に行って手続きを完了してきました。これで、クルマの保険が引き落とされても、マイナスにはなりません。それにしても、20万解約して、利子が15円ってなんだ!ばっかみたい。区の駐輪場に置くと100円かかるから、2時間まで無料のスーパーの駐輪場に置こうとしたら満車で置けず、結局銀行の前まで自転車で行き「路上駐車は撤去します。罰金3000円」と言う看板の前に駐輪して用を済ませました。まあ、短い時間なら大丈夫でしょう。しかし、月末で銀行も結構混んでいました。そのうえ新宿に行ったら電車代もかかるところだったから、地元でできてよかった。
 銀行手続きが終わってから、お蕎麦屋さんでお蕎麦を食べました。これが、たいしておいしくない。深大寺のそばはおいしかったな~。まあ、値段もてんぷらがついて950円ですから、しょうがないですけどね。そばもつゆも全然違う。どうせ食べるなら、おいしいお蕎麦がたべたいものです。
 そのあと、婦人科に行って子宮筋腫の定期検診を受けてきたが、特に変化もないそうで、安心しました。悪性のものではないようです。3分の1くらいの人にあるそうです。次回は半年後でよいそうです。先生は30代くらいで若く、なかなかのイケメンでした。感じも良い。好感度100点。
 もう50歳だから、女性ホルモンは減る一方で、筋腫も発育しなくなるらしい。喜ぶべきか悲しむべきか。それにしても、子どもが産めない娘に代わって50代の母親が代理母になり、娘夫婦の受精卵を子宮に着床させ、出産するということが、実例としてありますが、それってすごくないか?と驚きます。私は50歳ジャストで、まだ閉経はしてませんが、とてもじゃないですけど、出産なんかできないなあと驚くのでした。そんなことできるのかな~。体力も女性ホルモンも全然足りないぞ。産婦人科では、お腹の大きい奥さんとその夫という男女のカップルをよくみかけ、一緒に診察室に入って行きます。超音波画像でも見るのかな?私のころは、夫婦そろって産婦人科を受診するなんて人は、見かけたこともありませんでした。時代が変ったな~と思います。
 思ったよりも早く終わったので、そのへんをぶらついてこようかと思ったけど、セーターの上に上着を着ないで出てきたので、寒い寒い。まっすぐ家に帰って来ました。今日の夕飯は、あるもので済ませよう。
 貯金については、11月からクルマのローンがなくなるので、そのぶん、毎月の積立額を増やすことにしましたが、これからも低金利で貯金の効果はほとんどなさそうです。それでも自動積立にしないと、全部使ってしまいそうなので、することにしました。また来年一部を解約してクルマの保険を払うことになります。その時もまた15円とかしか利子がついてないようです。なんだかな~
そういえば、このあいだ郵貯で20万円を4日間、自分の貯金から借り越していたら、利子が9円とられてました。こっちも解約してマイナスを解消。現在残高は35円。悲しい~。
なんとかしてくれ~。
お金持ちになりたい。。。
コメント

レポート

2010-10-29 10:15:58 | 日記
 レポートの作成に苦しんでいます。放送大学の課題です。
 内容にも困りきっているのですが、それ以前にワード2007の使い勝手がよくわからないんです。以前のパソコンはXPでワードは2003。会社のも同じ。それなら使い慣れているんですが、windows7になったら、ワードは2007でずいぶん変わってる。以前の操作に相当するアイコン?ボタン?(これもなんていうのかな?)がどこにあるのか、探すのに大わらわ。こういう言葉もわからないので、言葉で質問することも難しい。
「ページ設定」で文字数や行数を決めるのにも、「ページ設定」がない!!!ということで、どこだろうかと探しまくって一晩過ぎてしまいました。以前だったら左上「ファイル」のところにあったかな。今度のは「ファイル」っていうのはなくて、「ページレイアウト」というのがあり、そこを開くと「ページ設定」というのがあり、その端っこの小さい四角のところをクリックすると文字数行間などが設定できる画面がでる。それが、今朝になってようやくわかりました。昨夜は「ページレイアウト」を出しても「余白」や「段組」などはあるものの、その下の「ページ設定」の中の右の小さな四角に気がつかなかったのです。そういえば最初のころ「印刷」もどこにあるのか分からず困りました。
 ネットを介して、質問とかQ&Aとかもあるようですけど、それさえもどのような仕組みになっているのか分からず、おろおろするばかり。昨夜は夫がパソコン回線のスイッチを切って寝てしまったので、再度夫の部屋につけに行くも面倒だからそのまま。ワードは使えてもオンラインの部分は使えず、操作方法を調べることはできず、わからないまま結局あきらめて寝ました。
 縦書きで2桁の数字を横並びにするってのもできないもんだと思っていて、全部漢数字で記載していたのですが、縦中横とかいうもので、できることがわかり、それもやり直し。それにしても3桁になると横並び数字3文字ってわけにはならないから、やはり縦書きでアラビア数字ってのは不便。それにしても漢数字ってのもなんか古めかしい。やっぱり日本語もだんだん横書きになって行くのか。
 日本語を入力するには「一太郎」が向いているそうです。ワードはもともと買ったパソコンについているからそのまま使っているけど、もともと英語用にできているから、日本語を入力するには不便なのだそうです。道理でおかしな変換になってしまうことも多いし、いきなり均等割りとかになって、とんでもないところで自動的に字間が妙に開いてしまったりする。会社で資料を作成するときも、勝手になった均等割りを解除して字間を詰めるという操作は頻繁にする。それから勝手に箇条書きの「・」が2行目以降の行頭に入ってしまったりする。あらかじめそうならないようにセットしておく方法もあるのだろうか。ちゃんとパソコンを習ったことがないからわからない。かなり不便な使い方をしているのかもしれない。つまり効率的に使いこなしていないようだ。パソコンが言うこときかない。余計な動きを自動的にしてしまう。思い通りにならないこと多々あり。
 それにしても、今日はたまたま休暇をとっているので、昨夜、はかどらなかったレポートを書こうかとも思ったけど、私はどうも夜行性なので昼間は集中力がないのだ。やっぱり外にでかけるとしようか。つまり銀行巡りなんだけど、近々、車の保険が引き落とされるので自分の定期預金を解約。ああ、・・・。夫は自分の相当分3万円だけを出すそうだ。どこから3万円という計算が出てくるのか? 全額15万近いんだから最低5万くらいだしてもらいたいものだ。最近は夫婦でも配偶者の貯金を解約できないから、自分で自分の貯金を解約するしかなく、私の貯金がどんどん減るばかりだ。夫婦の共有財産のはずなのにね。
 話があらぬ方向に進んだが、相変わらず寒々しい天気。新宿にでも出かけてこよう。(つまり銀行は新宿です。)ついでにおいしものでも食べてこようかな。
 レポートは今日の昼間は書かないことにしたという話でした。
コメント