goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

安倍元総理の国葬反対

2022-09-05 12:34:11 | 日記2022

安倍元総理の国葬に関しては、当然ながら反対である。

そもそも、国葬については何の関心もないのであるが、国民の半数以上が、安倍総理を国葬にする妥当性がなく、税金の無駄使いであり、政府がやるべきこととして、国葬よりも別の重要なことがあるだろうと考えているわけで、私も同様だ。

安倍総理が射殺されたときには、長年政治を取り仕切ってきた人の不幸を悼み、また安倍さんが総理として担ってきたことに対しては苦労をねぎらい、敬意を示したいと思った。

しかし、全面的に安倍さんを肯定しているわけではない。

そもそもモリカケ問題や、桜を見る会や、その他さまざまな忖度や不明な隠蔽などがあることは問題になっていた。

統一教会に関しては、安倍総理自身が深くかかわっていたことで、殺害されるに至り、それがきっかけで反社会的集団である統一教会と政治家とのつながりを排除する必要性が認識された。

それで、現在、統一教会と関わっている閣僚などを排除しようとしている動きのある一方で、深いつながりがあった安倍総理を国葬にするというのは矛盾している。

もし、そのような問題が何もなかったとしても、単に長年総理大臣をした人だからということで国葬をするのもおかしいだろう。

また、現在の国の状況としては、国葬どころではなくやるべきことが多々あるだろう。

この2年半、国は新型コロナ対策に多額の税金を投入してきた。
患者を受け入れる病院に多額の補助金を与え、不要なワクチンを何億回分も購入し、PCR検査も補助金までつけて無症状の人々にまで無料検査を過剰に行ってきた。
旅行や飲食関連の補助金も出している。国の財政は緊迫しているはずである。
こんなときによく国葬なんかに使うお金があるもんだと思う。

また、やるべき政策(新型コロナを2類から5類相当に下げて、速やかに普通の医療で治療できるようにする・円安・物価高騰・経済対策等)もせずに、国葬の準備なんかしているのは、どんだけ愚かなんだろうか。

もしもっと偉大な人が亡くなったとしても、その人は国民のために、こんなときに税金や労力を使わせないように、国葬なんか辞退してひっそりと行うことを願うのではないだろうか。

岸田は、安倍総理の国葬時に弔意は強制しないなどと言っているが、当たり前である。弔意など誰が亡くなろうと個人個人の気持ちによるもので、国に命令されてするものではない。

岸田というのは、やるべきことをせず、やらないでいいことを独断で決定するなどとんでもなく無能で悪質な総理であることが判明してきた。

日本国民よりも、外国にゴマをすって、物を購入したり、寄付をしたり、言いなりになっていると思える。

安倍総理の国葬には、諸外国の要人も招待しているらしいが、それも実は諸外国にとっては迷惑なのではないか?

岸田に会いたい人なんか居ないだろうし、もし安倍さんと懇意にしていた人でも当人はもういないのだから意味がない。

国葬を外交のための舞台にして利用しようとするなら、バカげた話で、それこそ打算である。

安倍さんの本葬はもう既に増上寺で行われたのであり、そのときのほうが、みんなが本当に弔意を示し、死を悼んだと思う。

これを、またさらに日を改めて国葬にするなど、「またやるんですか?」ということになってうんざりしてくるだけである。

安倍総理の葬儀の時には、麻生さんが弔辞を読んでくれたが、あれが本当のものだ。

各国からも弔電が届いたと思う。

いまさら、また国葬なんてものを開いて、だれがどんな演説をするように設定されているのか知らないが、面倒くさい。

さらには、国葬を設営する会社が、桜を見る会を設営した会社と同じだというのだからげんなりする。

自民党は何も変わっちゃいないし、まるで信用ができない集団のままだ。

とりあえず、今回は私も安倍総理国葬反対の意を記しておくことにする。

コメント

車いすのお年寄り

2022-09-04 23:40:20 | 日記2022

先日、私が外で草取りをしていると、近所の車いすのお年寄りが送迎の車に乗って戻ってきた。

この方は、私がここに引っ越してきたころは、まだ70代でご主人共に元気だったのだが、今は80代後半となり、病気や怪我をきっかけにして歩けなくなってしまったそうだ。ご主人は亡くなり一人暮らしである。またお子さんは還暦前にして、先に亡くなってしまったそうだ。

デイサービスにでも行ってきたのかと思ったら、そうではなく週に3回人工透析に行っているそうだ。

4時間もかかって疲れてしまうと言っていた。

私は、人工透析をすると血液がきれいになるから元気になるのかと思っていたが、意外だった。透析中は寝てはいけないのだそうで、それも疲れる原因だそうだ。

その人は、一旦車から降ろされて自宅に送り届けられたようだが、またすぐに外に出てきた。

そこで本人から上の話を聞いたわけだが、到着してすぐにまた出てきたのは、家に食べ物が何もないので買いに行くのだという。

送迎の車の人に、途中のコンビニの前で一旦降ろしてもらいたいと頼んでもダメなのだそうで、送迎の人は家と病院の間を往復するのが仕事で、それ以外のことは禁止されているとのこと。

それで、そのほかには週に1回ヘルパーさんが来るので、買い物を頼むことができるが、1週間に1度では食べ物も無くなってしまうため、その他は自分で買い物に行かないといけないのだそうである。

そして、車いすの車輪を自分で回して進み始めたが、数m進むと止まってしまった。少しずつ休みながら行くから大丈夫だという。

しかし、健康な人が2~3分もかからないで行けるような距離でも、体力のない人が車いすで買い物に行くのはかなり大変そうだった。

それで、私が草取りを適当なところで止めて、車いすを押してコンビニまで行ってあげることにした。

コンビニの中も車いすを押して移動してあげると、本人が冷やし中華やアイスやゼリーなどを選んで買ったので、また車いすを押して帰ってきた。本当に助かったわとお礼を言ってくれた。

アタマはしっかりしているようであった。
玄関まで送り届けて別れた。

その後、別の近所の人と話をする機会があったのだが、その人の話によると意外な情報が入ってきた。

福祉の人などから、その人に対してあまり親切にしてはいけないと言われているのだそうだ。

介護保険を利用して受けられるサービスが決まっており、それに即した内容を提供しているため、それ以上のことを近所の人が手出ししないようにというのである。

近所の人が手伝ってあげると、それをあてにしてしまうし、ヘルパーさんも不要のようになってしまう。

介護保険を利用してヘルパーさんに頼むと、それなりの費用がかかるのだそうだ。それを節約するため近所の人に頼めば無料で済むが、そのうちどんどん頼ってくるので近所の人も耐えられなくなってくるのだとか。

それにしても、自分で料理ができるわけでもなさそうで、1週間に1回食材を買っておけば何とかなるようには思えないし、いちいち車いすの車輪を手で回して買い物に行くのもかなり大変そうだ。

電動車いすでもあれば、まだ動きやすいとはおもうのだが。

近所の人が何の手助けもせず、関りを持たないというのも、なんかとても冷たいような気がするが、確かに私とて毎日頼まれたりしたら、そこまで面倒は見切れないなあと思うのだった。

透析の帰りに、送迎の人が、ついでにコンビニによって買い物をさせてくれたら効率が良さそうなのだが、用途が違うのだというし、改めて買い物のためにヘルパーさんを頼むと、そこでヘルパーさんの移動時間や勤務時間も改めて確保しなくてはならず、そのたびに有料の費用を支払うというのも負担だろう。

なんだかな~

こんなふうになったら、もう介護付き老人ホームに入ってしまったほうがよさそうだと思ったのだけど、そんなにすぐに入れるものでもないのだろう。

自分とて、80代後半になったら、同じような状況にならないとも言えないし、年を取って自力で生きていくことは本当に大変だと思う。

コメント (2)

現地の人間が知らない

2022-09-03 12:03:35 | 日記2022

来月、某地方に行く予定なのだが、夫がそのついでに某地方飛行場に立ち寄りたいと言い出した。

夫は飛行機の撮影が好きなので、そのマイナーな空港に興味がわいたらしいのだ。

だが、用事で立ち寄る場所とその飛行場は地図で見ると近いとはいえ「どうやって移動するつもりなの?」と私は聞いた。

すると夫が交通機関と所要時間を聞こうと、飛行場に電話をしていた。(夫は電話魔である。)

そうしたら、空港の人の話では「公共交通機関などの移動手段は無い」との返事だった。

用事で立ち寄るところまではバスで行くのだが、そこから飛行場まで行く手段がないずはないのでは?

とりあえず、私がインターネットで調べてみると、バスが1時間に1本の割合で出ており、所要時間は20分くらいだった。それならば行けない場所ではないのだが、なぜゆえ地元の人が「無い」というのか?

おそらく、普段バスなどを使わず自家用車で通勤しているため知らないのだろう。

夫は「電車とかないんですか?」などとこれまたトンチンカンなことを聞いている。

そもそも用事で行く場所が、電車が走っておらずバスでしか行けない場所なのに、そこから小さな空港まで線路があるわけがないではないか。頭がおかしい。

バスもないとの地元の人の返事を信用するならば、タクシーでしか行けないことになるので、それで夫があきらめてくれればこちらも都合がよいが、とりあえずバスがあるという事実を伝えた。

それでも、グーグルマップでみると辺鄙な場所で周囲には何もないようなので、行く価値がないのでは?というと、「ここは穴場だ、こんなに発着してるんだ」と飛行機の出発時刻表を見せるのだった。

1日の時刻表には便が並んでいるように見える。しかし、よく見ると出発と到着ともに全部で13便ずつであり、結局のところそこへ行ける午後の時間帯には1時間に1便ずつしか発着しないのだった。

そこに滞在できる時間はせいぜい1時間くらいなので、たった1便の離陸とたった1便の着陸を撮影するためにいちいちそこにいくのか。ばかじゃないの?

この頃、夫のアタマはどんどん脳みそが働かなくなっているようだ。

やっぱりワクチンかオミクロンの後遺症かも?ワクチンも打ってるし、感染もしているし、しかも二重マスクしていて酸素不足でアタマがおかしくなっちまったんだろう。

夫が何度も現地に問い合わせても、たまたま電話に出た人の知識に左右され、ろくな情報はなく、インターネットで検索するのが一番早い。

コメント

千野哲太さんの演奏

2022-09-03 10:32:24 | 音楽

プロのサックス奏者が演奏する「心の瞳」

私は、ソプラノサックスの音色が好きだ。
初めてソプラノサックスの音色を知ったのはyou tubeだった。
その後、私はサックス奏者で、津田征吾と千野哲太が気に入って演奏を聴くようになった。

津田征吾さんは、最近はyou tubeには動画を載せてくれなくなり、ツイキャスで配信している。

一方、千野哲太さんは you tube にたくさんの動画がUPされているので、次々に見ることができる。

ところが、私はこの1年くらい、千野哲太さんの路上ライブを時々見るだけで、他の動画が上がっていることに気づかなかった。

路上ライブは音質も画像もあまり良くないので、UPされてもよく見ないでスルーすることも続いていた。そして、音楽動画はそれだけしか挙げていないと思っていたのだった。

ところが、上のようなちゃんとした演奏動画も存在することを、この2~3日のうちに発見した。

you tubeでは登録していたのになぜ気が付かなかったのか?

よく見ると、動画の下に通知というベルのマークみたいなのがあり、これを設定しておくと新着動画が通知されるのだが、それがしてなかったのだ。

私は色々なチャンネルの登録をしているのだが、他のユーチューバーの場合でも、新しい動画が上がっているにも関わらず全然出てこないものがあるので何故なんだろうと思っていた。

いっぱい登録しすぎているから、古く登録されたものや、出てきても見ないでスルーしていると出てこなくなるようになっているのかなと思っていたのである。

だがそうではなく、この通知設定が大きな原因だ。

それでさっそく通知を設定した。

あとは、同じ配信者でもチャンネルをいくつも持っていて、そのどれかから動画をあげていることがあるが、視聴者としては全てのチャンネルを把握できていないことがある。

新型コロナ関連動画では、政府の見解と合わない動画は言論統制で削除されてしまうため、セカンドチャンネル・サードチャンネルなどを作って配信者がその存在がわかるように言及したり記載しているので発見しやすいが、削除リスクがないもので配信者が適当にいくつものチャンネルを設置しており、いちいち紹介していないと発見できないことも多い。

千野哲太さんの動画も、私は昔の学生時代に見始めたのだったが、その後全然配信されなくなってしまったと思っていたら、知らぬうちにストサクのチャンネルができていた。

また、私はこれまで、you tubeの動画自体は見ていたのだが、人のコメントとか概要欄などはほとんど見ていなかったのが、情報を逃していた理由でもあった。

配信者側からは、色々なところにふんだんに情報を発信しているつもりなのだろうが、受けるほうではツールを活用しきれていなかったりして、このような理由から取り逃している場合も多そうだ。

 

 

 

コメント

夫のペイペイ残高が消えた?

2022-09-02 11:56:48 | 日記2022

今日、夫が大騒ぎしていた。

スマホを開いてみたら、ペイペイ残高がゼロになっていたのだという。

ペイペイを全額使って買い物をしたわけでもないのに、ぴったりゼロになっているのは何故なのか?

どっかに寄付でもしちゃったんじゃないの?と思う。

それともシステムが狂っちゃったのかも?と思い、私のスマホを開くと別に変化はなし。

夫のペイペイは2万円以上のポイントが残っていたので、それがゼロになるとは放置できない。

色々と調べると、なぜか「ペイペイ資産運用」というところに全額移動しているではないか!

これではペイペイで買い物をすることもできない。いったいどうしてこんなことになったのか?

これを取り消すことはできないのかということで、問い合わせると戻すことはできたのだが、資産運用なのだから金額が変動しているのである。

元に戻そうとしたときには1000円単位が1つ少なくなっていたので、すごい損してるじゃないか、それなら上がったところで戻したほうがいいんじゃないの?と私は思った。

しかし、夫は一刻も早く元に戻さないと安心できないらしく、値が下がったまま戻したので大損をしてしまった。

全くバカです。

しかも、結局のところ、不正アクセスされたのではなくて、自分でいじって操作してしまったらしいのだ。自業自得だ。なんでわけもわからず画面をクリックしたりするのだろう。

1000円損したのかと思ったら、結局200円くらい損したので、1000円の桁が1つ減ったということだった。

それにしても、ペイペイってこんなに簡単にスマホで操作ができてしまうなんて恐ろしい。
クレジットカードやマイナンバーカードで紐付けられていたら、多額の投資なんかを操作することもできてしまうのかもしれない。

マイナポイント欲しさに色々なものを登録してしまったが、あとが怖い。

コメント (2)

みんなボケ

2022-09-02 11:01:00 | 日記2022

うちの会社は、基本的にリモートワークになってしまったので、社員が社屋にほとんど通勤することがない。

それで、もう定期券なんかは不要になったのだが、時々自費で通勤してくる人がいるものだから、出勤日を申告してもらい、その分だけ交通費を支払うことになっている。

月に何回か適度に通勤してくる人もいれば、全く通勤しない人もいる。

そんなわけで、この度は、仕事場も縮小する計画となった。
知らない人が見たらコロナのせいで経営が傾いたのではないかと思われるかもしれないが、各自の仕事場が自宅になっただけのことで、社員数が減ったわけでも収益が減ったわけでもない。

それで、仕事場を縮小するにあたり、不用品を処分したりしているのだが、そのために滅多に出勤しない社員が出勤して片づけをしたりすることがあった。8月中に片づけないと捨てちまいますよ~と脅されたからである。

そんで8月分の通勤費の申告をする人が、いつにもまして多いわけだが「忘れずに通勤日を申告してくださいね」とメールを送っているにも関わらず申告をしていない人が多数。

「あなた来たでしょう」とまたいちいちこちらから連絡。全く世話が焼ける。
ネット上の申告用画面に入力してくれ。

すると「それ何だっけ?どこにあるの?リモートになってから1度も出勤したことないから知らないよ~」という。

うそだろ、1年前にも1度出勤し「それ何?どこに入力するの?」と言われて教えたのに、すっかり記憶喪失になっているのだ。

それでも、ボケや記憶喪失は私だけではないことがわかり、かえって一安心だ。

忘れている人は大部分50代以上。自腹で交通費払ってるのに、何の疑問も持たないのにも感心する。

今は切符を買わずに、カードで改札を通り抜けちゃうので、お金を払ったという感覚がないのだろう。

アタマがボケたのは、コロナにかかった人はコロナの後遺症。ワクチンを打った人はワクチン後遺症。

ワクチンも打たず、コロナにもかかってない人は年齢のせい。

コメント (2)