重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

ニコチン中毒だけど、やめません

2007-04-21 23:23:40 | 趣味嗜好
ポンスケは1日30本くらいタバコを吸っております。

筋無力症になる前までは、1日10本くらいだったんだけど、

病気になってストレスを感じてるのか、

いつのまにか増えてしまったんだよ。



そもそもタバコを吸い始めた動機からしてちょっと変だった。

それは21歳の春。

何気なくみた雑誌にピースのジッポが載っていて。

欲しい!と思って調べてみると、

10カートン(100箱)分のタバコのボックストップと7000円を

払わないと、ピースのジッポが手に入らないらしい。

ということで、タバコ屋に行ってとりあえず7カートンのピースを買ってきた。

んで、タバコの箱のマークを一個ずつ切り取り。

7000円を用意して、数ヵ月後…

晴れてピースのジッポライターを手に入れたんだ。


かなり気に入って使っていたんだけど、無くしてしまいした。

その後、JTからダイレクトメールで、

ピースの時計の購入キャンペーンのDMが来ていて。

またもや大量のタバコの箱とこんどは23000円を用意し。

ピースの時計をゲットしたのです。


もともと、タバコを吸いたくて吸ったわけじゃないから、

簡単に止めれるだろと思っていたんだけど、

ちっとも本数が減っていかず、むしろ増えてくばかり。

さらにどんどんタバコのありがたみを感じるようになっています。

そうなっていくと、タバコを吸うことの自己弁明が始まってしまいます。

哲学者の土屋先生や、解剖学者の養老先生が、

タバコの有益性を説いているのを見ると、

安心しちゃったり(よくないとは思ってるよ)。


ニコチン中毒なので、もちろん朝起きたらタバコを吸い。

コーヒーを飲んではタバコを吸い。

食後に必ずタバコは欠かさず。


世間ではタバコは、ガンの危険があるし心臓にも悪いと、

言われているし、タバコの箱にもこれでもかってな具合で書かれてるけど。

自分では、タバコはストレス発散のために必要なので、

全くタバコを止めようとは思ってないよ。


最近、喫煙者の肩身が狭くなって喫煙場所がどんどん減ってる。

歩きタバコなどのマナーが悪い人がいるからなんだろうね。

あと、喫茶店なのに禁煙の店とかもあるし。


これはちょっと言い訳なのかもしれないけれど、

今のタバコに関するパッシングはちょっと眉をひそめてしまうよ。

なぜこんなにタバコだけ叩かれてるんだろ。

タバコが肺がんに起因してるのなら、お酒だって肝臓に悪すぎるし。

アメリカから来た反タバコキャンペーンなんて、

政治的に違うことから目を避けさせるためにおこなってたものだし。

反捕鯨キャンペーン一緒ですよね。


と、自分で言い訳を考えつつ。

今日もタバコを吸うのです。

コーヒーとタバコは、鮎とビールの関係の様に出会いのもの!


プレゼントで頂いた宝物のピースのライターで、火をつけ。

紫煙をくぐらせ、深入りのコーヒーをすすります。

ああ、幸せ。

白骨温泉で贅沢な一時

2007-04-20 23:51:50 | 旅行
去年の12月、長野の白骨温泉に行ってきました。

病気の療養が主な目的です。

神経諸症状に効くとされていて、

三日お風呂に入れば三年風邪を引かない

というのに引かれちゃった。


長野の空港からタクシーに乗って温泉まで7000円くらい。

運転手さんがいい人で、メーターを倒してくれたんだよ

時間的に1時間半以上タクシーに乗ってたから、かなり安い。


途中、野生のサルがいてびっくり

山深くなってくると、雪が積もってたよ。

真冬ではないせいか、スーパー林道じゃないほうの道が通れたんだけど、

すっごい細い道で、冬以外はマイクロバスが通ってるというんだけど、

どうやって通るんだろ?というくらい道が細く、そして崖。


温泉に近づいてくると、イオウのにおいがプンプンしてきた。

いやがおうにも期待は高まる


温泉街に着いたとき、すっごい山の中に着たなぁとしみじみ。

そうそう、ヤフートラベルで1人で泊まれる白骨温泉の旅館が一軒しかなく。

やっぱ、1人で温泉旅館って難しいのかなと感じたよ


泊まったのは『ゑびす屋』という旅館です。3泊しました。

食事は山菜料理が格別に美味しく。他の料理もウマい

お風呂は白骨特有の、浴槽のふちがイオウの成分で石のようになってます。

温度はちょうどよかったけど、露天の温度がぬるくて寒かったなぁ。

食事とお風呂以外は、なんにもしなかったよ。

テレビを見るわけでもなく、携帯をさわるわけでもなく。

ただただ、コタツに入ってボーっとしてた。

すっごく贅沢な一時だった。


旅館の従業員さん達が親切ですごくいい人達でだったのがよかった~

滞在中のお昼、うな丼とお蕎麦をサービスで出してもらったんだけど、

それまたウマかった。


白骨に宿泊していると、他の旅館のお風呂も入れる手形というのがあって。

ポンスケは斉藤旅館に行ってみたよ。

やっぱ温泉だから、浴衣に下駄だろ!ってことで、

カランコロンカランコロンと斉藤旅館まで歩いてたんだけど、

下駄になれてないから、足は痛いし凍結路面で転んじゃった

斉藤旅館は風呂まですっごく遠い

エレベーター二つ乗り継いで、長い廊下をたくさん歩いて。

旅館自体はすごく立派だったなぁ。


午前中、コーヒーが飲みたくなって缶コーヒーでも買おうかと思って、

温泉街を歩いていると、うんよく喫茶店を発見

うれしくなってお替りしたよ


ゑびす屋旅館のお風呂上がりにマッサージチェアでうとうとしていると、

どこからともなくおばちゃんが登場。

話を聞くと、近くのお土産屋さんの人でお風呂を借りに来ているんだってさ。

さっそく翌日、お土産屋さんのおばちゃんに会いに行ってきたよ。

あと、同じ旅館に宿泊していたお蕎麦打ちのおじちゃんと結構話をしたなぁ。



白骨は何年か前、入浴剤問題があってからお客さんが少なくなったようです。

たしかに、旅館には数名のお客さんしか見当たらなく、

温泉街にいたっては、すれ違う人はいなかったよ。

今でも、当時の入浴剤問題の影響があるんだろうけれど、

ポンスケが行ったときは、十分すぎるほどいい温泉だったよ。

なんにもない山の中だけど、いいお風呂に美味しい食事。


また行く


次こそは、1人じゃなくて女性と行きたいぞッ

あの旅館からの景色、お風呂、食事。

そしてボーっとする時間を共有したいな。




ホモ疑惑にホスト疑惑

2007-04-19 22:48:42 | ノンジャンル
ポンスケはノンケなのですが、昔っからホモだと勘違いされてます。


最初は中学のとき。

女性に対して免疫が全くなく、当然のように硬派気取り。

まあ、当時の中学生の男って大抵そうだったんだけどさ。

とりわけ、ポンスケは女性からいい誘いがあるにも関わらず、

知らん振りというか、あまり女性に興味がなかったからツンとしてた。

もちろん、男なんかには完全に興味ないよ。

女性と遊ぶことはないから男とばかり遊んでいたんだけど、

ある日、ポンスケはホモだということを勝手に決め付けられてしまった。

その誤解を解くために、必死になって

『俺は○○中学の○○ちゃんが好きなんだよ』

と架空の女性の名前を適当に言ってました。



晴れて高校生になり。

でも高校時代も至って硬派気取り。

ひょんなことから彼女ができたんだけど、

その頃も全然女性に免疫がなくて、いっつも彼女を避けてたんだよ。

そりゃ同じ高校だから、嫌でも彼女に会わなきゃならないんだけれど、

なるべく、そーっと帰宅してたんだ。

そしたら、彼女の友達から、

『ポンスケ君ってホモでしょ?』

と言われてしまった。

それには前振りがあって。

学校では女性と話すことはほとんどなく。

当時親友だった女の子がいて、

その子は彼氏がいたから話すときは隠れてどこかの準備室とかで会ってて。

なんだかんだポンスケが女性と話してるのを見たことない人が多かったんだよ。



高校は私服で登校してたんだけど、

当時、自称オサレだったせいで毎日違う服を着なきゃいけないって考えて。

1日だけ、冗談でスカートをはいて登校したことがあり。

ほんと冗談なんだよ。あくまでも。

そしたら…以下ご想像にお任せいたします。


大学時代はホモ疑惑はまったくなく。

いたって平穏に過ごし。

その後、地元に戻ってきたときに仲良くなった女性が、

『ポンスケ君って、なんかホモっぽい』

と会って二回目に勝手に断定されてた。

その後、友達の間で何度もホモ疑惑が浮いて。

そりゃさ、彼女がずっといないのは認めるよ。


でもね、彼女がいないからって同性愛なわけじゃないんだぞ


ポンスケが過剰反応するのもよくないよね



ここ数年、ポンスケの服装がけっこう派手になっていて。

最近では、

『いけてないホスト』

と、全く知らない人から言われたり。

近所の高校の前を通ったら、

『ホストですか~

と校舎の窓から叫ばれ、いっせいに高校生が俺を見てたよ。


違うっちゅうねん


そりゃさ、黒のスーツ着てノーネクタイで歩くことはあるよ。

田舎なもんだから、スーツ着てるとホストだということを断定されやすい。

地元にホストクラブなんてないのにさ。


確かに、ポンスケの動き方とか身振りは女性っぽいかもしれないなぁ。

これには訳があって、キチンとした礼儀正しい人を見習おうとしたら、

参考になる男がいなく、女性を参考にしてしまってたんだわ。

なんてこったい。

そうなってくると、女性もののファッション雑誌ばかり見てしまい。

なんだか、自分でもよくわからない方向に行ってしまった



ポンスケは女性が大好きだし、片思いしている女性がいるから、

他人にどう思われてもいいんだけれど。

一昨年、その片思い中の女性にも、

『ポンスケ君は実はホモじゃないの

とお酒飲んでるときに言われちゃったことがあったよ…

そんなに俺はホモっぽいのかッ


ちなみに、そんなポンスケの今の髪型は

『黒田知永子カット』


ほんとに、ホモでもなければホストでもないのだよ






最近の建築と建築学大系

2007-04-19 00:00:31 | 読書
写真のアップの仕方がよくわかんないけれども、

とりあえず最近読んだ本を載せてみました。


『建築学大系38 木造設計例』

『建築学大系39 鉄筋コンクリート造設計例』

『建築学大系40 鉄骨造設計例』


の三冊です。

これらの本は過去の建築設計の例を通じて、

どのような経緯で設計をしたのか、

設計、施行段階でどのような問題があったかを、

各図面を通して書かれています。

木造の方は『RIA建築総合研究所』の住宅群。

鉄筋コンクリートはベニス・ビエンナーレ・日本館と福島県教育会館。

鉄骨は東京空港郵便局、電気通信中央学園講堂。

などが書かれています。 


この建築学大系は昭和51年の本なので、だいぶ古い。

各施工例は、1950~1960年代のものなので、もっと古いです。


確かに今となっては昔の建築物なんだけど、

たとえばRIAの設計の木造住宅は、

今図面を見ても古さを感じさせないです。

その頃の確固たる理念を持った建築家の住宅は、

今の住宅メーカーの適当な間取りの住宅なんかよりも、

ずっと考えられている。

今の住宅の間取りは、どこも似たり寄ったりが多いですし。

そりゃ、マオカラーを着たあきらかに何かを意識している建築士達は、

いい住宅を設計している場合があるけれどさ。

圧倒的にそうじゃない場合が多い。



別に今現在の建築士が嫌いというわけじゃないよ。

でも、建築家と称する意匠デザイナーと化した設計士が嫌いなの。

確かにデザインは素敵なんだろうけれど、

それを押し付けしすぎじゃないかな。

デザインだって、どこかからの借り物のようにしか見えないし。


そうなってくると、本当にいい建築家ってのを考えちゃう。

依頼主のためにどう設計するかということも必要だけれど、

今後の日本の住宅問題に一石を投じることのできる人ってのが、

これから重要だろうし、そういう人達だらけじゃないと、

現在、ちまたに溢れてる


『コンクリート内断熱工法で建てられた結露だらけのマンション』


がこれからも増えていくことになっちゃう。










              

通院してまいりました

2007-04-17 23:10:39 | 重症筋無力症
そろそろ薬が切れてきたので、病院に行ってきたよ。

午前中に病院に行ったら2時間待ちと言われたので、

受付だけして、午後から診察することに。


ポンスケの住んでる地域は南空知というとこなんだけれど、

そこには神経内科は1つしかなく、

それ以外で近いとこだと札幌の大学病院に行かなきゃならないんだよ。

一度、大学病院で診察を受けたいんだけれど、

1日がかりだろうから疲れてしまうんじゃないかと不安があるよ。

あと、大学病院にいくと入院させられる恐れもあるし。

入院したくないぞ。


んで、地域に1つしか神経内科がないからいっつも混んでる。

患者さんは、パーキンソン病の人が多いみたい。

ポンスケの担当している先生はパーキンソンが専門分野だからかも。


んで昼の診察まで時間があるので、

皮膚科に行ってビタミンC誘導体の化粧水をもらいに行ったんだ。

男なのに化粧水かよ!っというツッコミはなしで(笑)

そのときに、腋のリンパのしこりを見てもらったんだ。

『リンパ腫れちゃってるから抗生物質飲んでね』

と3日分の抗生物質を処方してもらったよ。

でもさ皮膚科で抗生物質もらうのって、ちょっと抵抗ある。

前に泌尿器科でもらったこともあるんだけど、

『まったくやましいことは神や仏に誓ってないのにッ!』

そっち系、つまり『ああ、そういうことねということね』は、

知識では理解しているけれど、身体はわかっていない(知りまへん)

ということで、だいぶオブラートに包んでみました。

よく言えば純粋なんですが、根が下品なもので(笑)



まだまだ神経内科の午後の診察時間にならないから、

お蕎麦を食べに行ってきたよ。

地元には手打ちのお蕎麦屋さんがけっこうあるんだ。

蕎麦っ食いとしては、うれしい。

年中、モリかザルしか頼まなく。それが大ザルであるか二枚盛りであるか。

お蕎麦って注文してすぐ来るし、

食べるのもツルツルっとあっというまに食べれちゃう。

ポンスケは以前、昼の休憩時間が10分あるかないかの仕事をしていて。
 
早食いの癖がついちゃったんだよ。

あまりの休憩時間の短さに、腹が立って共産党に文句を言いに行こうかと

思ったのが懐かしいや。



そんなことで、やっと午後の診察時間になって。

んで、お医者さんと世間話をしつつ体調の話をして、

身体の動きとかをチェックしたりするのがいつものパターン。

肩こりがひどいから、少し動かせと言われたよ。


そういや、春になったらヨガを始めようと思っていて。

本屋さんで、たくさんあるヨガの本の中からどれにしようかと、

悩んでる中です。



朝からダルい…そんな身体が憎いッ!

2007-04-16 23:32:40 | 重症筋無力症
重症筋無力症っていうのは普通の人より疲れやすく。

薬を飲めばけっこうシャキーンとするんだけど、

飲んでも駄目なときもあるんだ。

薬の効き時間って、ポンスケが飲んでるのは4時間程度。

今のとこ1日2錠だから、計8時間効き目があるってことですね。

なぜ3錠にしないの?とお思いでしょうが、

重症筋無力症の薬でメスチノンとかの抗コリン剤っていうのは、

飲みすぎると副作用がおっかなく、下手すると大変なことになっちゃう。

よくあるのがクリーゼといって、呼吸困難になっちゃう。

だから、お医者さんもかなり様子を見ながらじゃないと薬を増やさないんだ。

一応気休め程度なんだけど呼吸困難になってもいいように、

酸素の吸引スプレーはあるんだけど、

ほんとは酸素ボンベが欲しい(あれっていくらくらいするんだろ?)



夕食後薬を服用して朝起きると、絶望的に身体が動かないことがよくあるよ。

布団の中から簡単に立ち上がれないし、

立ち上がっても、ものすっごく身体がダルいんだよ。

んで、薬を飲んで時間が経てばある程度は元気になれるんだけど、

朝起きたときから身体が動かんというのは、憂鬱な気分になっちゃう。

そうなると、なんのために寝てたのかよくわからなくなるし、

腹が立っちゃう。



朝の服用後、1時間くらいしたらちょっと動けるようになって、

2時間したら、大体動いて大丈夫なくらいになるんだけどさ。

起きてすぐシャキーンな身体が欲しい!とつくづく思うよ。

だって、朝の2時間がもったいないもの。


疲れが溜まってるときは、間違いなく翌日一日中ダルダル。

足はちゃんと動いてくれないし、腕もまともに動かない。

筋肉痛のような、なんていうのかなぁ。

動かすのが面倒なくらい、疲労しきってるっていう感じかな。

特別、なにかの運動をしていたわけでもないんだけどね。

ほんと困っちゃう。


明日も朝からダルいのを考えると…

ホンッとストレス溜まるぞ!

大学の神経内科の研究医さん、なんとか治療法発見してくれい!






北海道も春が近づいたかな?

2007-04-15 23:53:19 | ノンジャンル
雪国では、冬になる前に庭木に『冬囲い』というのをします。

庭木に添え木をして、上から縄で枝を吊るんです。

そうしないと、雪の重みで樹木の枝が折れちゃうんだ。

金沢の兼六園の自宅庭バージョンだと思って頂けるとわかりやすいかな。

でも、兼六園のように豪勢なものではないです。


昨日で、冬囲いを外しました。

それをすると気分的に春がぐっと近づいてきたと思ってます。

芝生をみると、枯れていたのが所々青々としてきました。


とは言うものの、まだまだ北海道は朝晩は寒く。

数日前は雪が30センチ積もった地域もあるそうです。

本州ではもう桜が終わった地域もあるみたいですが、

北海道なんて、ゴールデンウィークが終わるくらいに咲くこともあります。


はるか昔、ドラマなどで入学式に桜が咲いていたりしているのが不思議でした。

季節が若干ずれているせいもあるんですが、

桜の木自体が北海道は少ないです。

山に群生する桜の木って、注意してもあまり見かけないや。

あまりに桜が好きなもので、

ポンスケの家の裏に桜を植えたことがあったんだけど、

どうも上手く育たなかった。


春が近づいてくると、いてもたってもいれなくなっちゃう。

毎日お馬鹿なことを考えすぎで頭の中がお花畑なせいもあるんだけど、

春の息吹を感じると『生きている』と感じるよ。

それまで寒くてつらかった冬から春に変わっていく、

その時期ってかなり好き。


さあて春だし、いろいろ新しいことにチャレンジしなきゃ!



泣きたいときは、スクールウォーズ

2007-04-14 23:50:36 | ノンジャンル
みなさんは泣きたいときってどうされてますか?

ポンスケは昔から、あまり感情を出すのが苦手でして。

歓楽的な感情はよく出すし、自然と笑顔になることはあるんだけど。

どうしても人前で泣くことが苦手というか、

泣いてる姿を見られるのが嫌なんだ。


男特有の格好つけという理由もあるし、普段から笑っちゃってる顔立ちだから、

泣いてる自分というのを誰も求めちゃいないだろうと勝手に思ってる。



そうはいっても、泣きたいときはあるよ。

なるべく目を開けないで、高まった感情をひたすら抑えようとしてる。


それが積もり積もっていくと、ストレスになっちゃう。


そういうとき、ポンスケは『スクールウォーズ』を見ます。

結構昔のドラマなんだけどDVDにもなってるし、

最近ではドラマに沿ったノベライズも販売されました。


不良の巣窟みたいな高校を立て直すべく赴任した先生が、

ラグビー部を通して愛とはなにか、勇気とはなにかを問い、

それに答えるように、不良たちが健全な心を取り戻し、

わずか数年でラグビー部が全国大会で優勝しちゃうストーリーです。


ホントかよと思う人もいるかもしれないけど実際にあった話で、

伏見工業高校をモデルにした話なのですが、

ドラマなのでけっこう演出がたくさんあるのはご愛嬌。



物語のベースとしてノンフィクションであるというのは、

泣ける要素が満点です。

フィクションもので泣けたりすると、なんか自分に負けた気がしちゃう。

その点、ノンフィクションなら心おきなく泣けるし、そういう気分になるよ。



最近でいうと、『1リットルの涙』が涙腺に刺激を与え続け、

画面を正視できないくらいに泣いちゃいました。

同じ神経内科の病気というのもあるんだけど、

主人公が病気になって悲観的になっちゃうんだけど、

それから病気と闘う姿勢に変わり、

亡くなる最後までその姿勢を変えない。


毎日、いろいろ辛いことや悔しいことがあるけど、

泣きたいときは、こっそりドラマを見て泣いて…

そして、この2つのドラマに共通する

『最後まであきらめるな。勇気を持って闘え!』

というのを、忘れないように心がけています。

朝からモスの新バーガー

2007-04-13 22:49:12 | 趣味嗜好
今日からモスのバーガーが新しくなるというので、

早速朝ごはんをとるべくモスへ



店内に入って目に付いたのが、

新メニューのポップと、割引クーポン。

今日は新しくなったテリヤキバーガーとコーヒーを注文

お会計のときに、クーポンを使わなかったんだけど、

割り引いてくれてた。ありがたい



ほどなく、バーガーが到着。

さっそくほおばってみます。

パンが柔らかいねぇ。

お肉をかじってみると、前の牛100%のときよりも、

こころなしかジューシーに感じる。

ところどころ、合挽きのポークの食感を感じるかな。


結論


結構うまいぞ



しっかしモスのテリヤキってウマいね~

モスチーズバーガーが一番大好きなんだけど、

あれってポテトも注文しないとね。

あまったミートソースを、

ぐいっとえいやっとポテトですくって食べると、

バカウマ

でも、ダイエット中なので我慢我慢



今、モスのコーヒーってブレンドとマイルドの2種類があるんだけど、

マイルドがあるんだから、ストロングとかあったら

嬉しいのになぁ。




幸せなことと、素敵な笑顔。そして好きな人

2007-04-12 23:29:20 | ノンジャンル
ポンスケには、心の支え的な人がいるんだ。

その人が美味しいものを食べて、幸せな笑顔をする時が、

生きがいを感じるし、幸せだなぁと思うよ。


その幸せな笑顔をする人を独り占めにしたいと、何度と思ってることか。

恋ってうまくいかないものだね。


でも、たとえうまくいかないものであっても、

幸せだと思える時間を共有できてると考えるだけで、

心が躍りワクワクして、病気が辛いことが吹っ飛んじゃう。


そういう力を持っている人が、身近にいるのがすごくうれしい。

今までたいした人生じゃなかったけれど、

そういう存在の人が身近にいることは、今までなかった。


最近は月に2回くらい会えるんだけど、

その2回にポンスケは全力を注いでるんだ。


身体は正直なもので、その2回のときパッチリ目が開くんだ。
(重症筋無力症ってまぶたが下がりっぱなしなんだけどね)

そして、腕も足も結構元気になっちゃう。

もちろん、病気でちょっと悲観的になってたこととかが、

曇天の空から太陽がでるようになる。


恋って不思議な力だね。


次に会うとき、ポンスケも飛びっきりの笑顔を見せれるように、

準備しなきゃ。


ありがとう。心の支えの人。