日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

マーブル、マーブル

2010-03-06 23:35:38 | お菓子達いろいろ
マーブルケーキをカットすると、
当たり前だけれど、マーブル模様が出現。

生徒さんのお皿に盛り付けた一切れが、
あまりに見事なマーブル模様だったので、
ちょっと待ってと画像撮り。

いつもいつもカット面を撮らなくちゃと心に決めて?いるのに、
なぜが食べる気持ちのほうが勝ってしまって
毎回毎回撮り忘れ。
今日はなんとか撮影できました。

トリノオリンピックや、グルメ、そして仕事の取り組み方まで
幅広くおしゃべりの花が咲いたひとときでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーブルケーキをつやよくデコレ

2010-03-06 23:22:27 | お菓子達いろいろ
しとしと雨の降る一日でした。

今日のお教室は「マーブルケーキ」。
お菓子作りはまったく初めての生徒さんの3回目の教室でした。

まずはパウンド型にしき込む紙を作ってもらってから実習です。
溶き卵が分離することなく混ぜ込みができて良かった良かった。
分離はどうかなぁ~といつもいつも心配しながら見ています。

オーブンにいれたあと途中で取り出して生地の中央にナイフで切り込みをいれて
さらに30分前後しっかりと焼きます。

仕上げはアプリコットジャムをトップに塗った後、
飾り用の粉砂糖をふりかけると一気にゴージャスに。
粉砂糖はナナメがけにしてみました。
大変身振りに生徒さんは驚きの声。
仕上げって大切ですねと刷毛を動かされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッシュ、お店のランチにすればと勧められました

2010-03-06 00:25:05 | お菓子達いろいろ
午後からのお教室は「キッシュ」でした。

ブリゼ生地を作ってセルクルに敷きこみしっかりと空焼き。
空焼きの間に卵と生クリームでアパレイユを作り、
中に入れる緑の野菜の準備。

5cm高さのセルクルに生地をしき込むのが結構大変。
きちんとしき込まないと焼き縮みが出たり
高さが足りなかったりするのでていねいな作業が必要に。

美味しそうにこんがりと焼きあがりました。
「うまい!!」と何度もつぶやいてました。
「これランチにしたら絶対うけるよ」とも。
そういえば仙川のお店の初期の頃はキッシュランチしてたなぁ~と思い出しましたが、
う~ん常時ランチを提供するのは大変かなと躊躇しているのが現状です。

あっというまに閉店時間の7時に。
後片付けしていると遅くなってしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶ロールケーキ

2010-03-06 00:07:47 | お菓子達いろいろ
お店の販売用に抹茶ロールケーキの生地を焼き終えても
なんと生クリームが足りなくて作業は中断。
タカナシさんの配達を待つ時間を利用して買出しに。

店内よりも外が暖かくてコートもいらないほど。
銀行に寄った後、いちご、紅玉りんご、
お教室用のキッシュの野菜を買って歩いていると
ぽかぽか陽気でなんとも気持ちがいいお出かけでした。

生クリームなどが到着してさっそくロールケーキを。
昨日、京都茶園の抹茶を買ってきておたので早速生地に入れてみました。
封をきったばかりの抹茶が香って期待大。
抹茶は火をいれるとあざやかな緑が失せてしまうので
いつも量などの調整が難しい材料のひとつ。
もう少し量を増やしてもいいかな~。
さらに微調整しなくては。

抹茶の缶ぶたがなかなかあかなくて大苦戦。
手のひらに余るほどの茶缶のふたにしがみくように?手をかけて、
しっかり回すけど、うんともすんともいかなくて大慌て。
途中何度か手を休めてやっとやっと開きました。
抹茶の風味が飛ばないうちに抹茶のケーキ作りに取り組みましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする