夏のなごりを残しながらも秋の訪れを感じる 九月上旬
自然農実践家 川口由一さんの田畑をお訪ねいたしました。
田んぼではお米が出穂・開花交配の時期をむかえています。
穂を垂れはじめているのが早生の黒米
うすい赤色の穂が立っているのは赤米です。
その隣は晩生の緑米です。9/11
うるち米は花盛りでした。
田んぼの周囲をゆっくりと歩きながら見せていただくことにいたします。
手作業での夏の除草も見事にされておられました。
自然に沿って 耕さず
虫や草草と仲良く40年。
稲の足元はゆたかなゆたかな 豊穣の舞台です。
ほんとうに美しいですね。
晩生種の分けつは50~60本。
条間・株間ともにゆったりと植えておられます。
右端は香り米二種です。↓
背の低い方はタイの香米でうるち米とのこと。
こちらの背の高い香米は古代米でもち米だそうです。↓
健やかに清らかに育つ稲穂の美しさ
栽培される人の姿にも重なります。
大和 三輪山を望む川口さんの自然農田、
今年も豊かな実りになりそうですね。
東南の方角から見た田んぼ全体です。↓
ご案内してくださいました川口さんは、
自然農40年、今も実践家として 指導者として
田畑と共に生きる姿を見せてくださいます。
この日はキャベツの苗を定植されていました。
鳥たちがやわらかな芽を食べたり
遊びにくるので苗床にはヒモが張られていました。
成長した苗から順番に広い畝に移植されます。
移植先は今夏 スイカを育てられた畝です。
まず植えるラインにヒモを引っ張り
株間を定めて植穴を掘ります。
畝は耕されることなく、草草もそのままです。
田んぼの溝から水を運び植穴に注ぎます。
水が浸透した後 苗を土付きのまま植えつけます。
周囲となじませまて出来上がり。
周りの草が伸びてきたら刈られるそうですが、
今のところはこのままで見守られるそうです。
草草の中に植わったキャベツの苗。
とっても居心地良さそうですね。
ふりむけば、つるありインゲンのやわらかな緑。
そして今年最後のスイカの収穫です。
インゲンと朝顔も暮れゆく夕陽に美しく
静かな夏の終わりを感じます。
さらに田んぼの続きの畑も見せて頂きました。
アマランサスが立派に育っています。
きれいな色ですね。
枯れて黄土色になったら収穫とのことです。
どのようなお味なのでしょう。
アマランサスの隣の畝には
秋そばの種が降ろされ芽が出ていました。
前作はライ麦だったそうです。
そして粟・キビ・唐きびです。
下の写真の右列が唐きびです。
豊かな穂をつけた粟。
キビも素晴らしいです。
そしてゆったりと里芋。
素晴らしい生育でした。
田んぼを畑にされての栽培ですので
湿気を好む里芋にぴったりの環境で育っているようです。
夏野菜のピーマン、シシトウはやさしい佇まいで実をつけています。
バジルの良い香りもしていました。
こちらは夏野菜の地ばいキュウリの畝です。
実りの季節は終わりに近づき、
畝には種取り用の胡瓜を残しておられました。
種取り用です。↓
夕暮れの畑は なんともやわらかな風情。
秋へと少しずつ静まりゆくいのちの舞台で
心も身体も穏やかに・・。
今回は 夏から秋へと移り変わる季節に
川口さんの田畑にてゆったりと過ごさせていただき
自然農の舞台がいずれの季節にも 本当に美しいことを実感いたしました。
自然に添って、いのちの営みをたっぷりと感じることが
どれほど私たちを健やかに育んでくれることか・・。
自然農をとおして感じることは多くあります。
川口さん、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、後編は果樹や畑を中心に、
畑での過ごし方など
楽しいお写真も掲載させていただく予定です。
どうぞお楽しみに。
八木真由美
・・・・・・・・・・・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます