HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
土楽の土鍋でおこげを作る、ブレンドの創作中

最初におこげらしく感じたものと言えば、焼きおにぎりの風味です。
それからは石焼ビビンバを自分で作るようになってからは、しっかりと焼きを入れておこげを作るのが美味しいと感じました。
そして、土楽の土鍋で米を炊くときにはおこげも楽しんでいます。
米は通常は圧力鍋で炊いています。
先月岩手県の旅行から帰ってきてから新しいブレンドの創作をしています。それが少し前に出来上がりました。
そこで、出来上がるともう一つ、ついでにもう一つと気が多くなってしまいます。そんな風に考えていくと選択する豆の種類に気を使うようになります(最初は豆の価格など気にしないで選びたい豆を選んでしまいがちなのです)。
今は豆の価格が高値でありますから、・・・・生豆を仕入れる僕たちが払う金額は1年前からすると2倍にもなっています。
商売としては厳しく、仕入れを安く出来上がりの味は最高のものを目指していきたい・・・と、身勝手な考えです。でも少しでも経営的に成り立たないと続けていくことはとても難しくなってしまいます。
味に妥協をしない故に経営も厳しくなってしまいがちなのです。
コーヒーの豆は国際金融商品にて価格が変動しています。3年前はモカの残留農薬の問題でモカが流通しなくなってしまった。2年ぐらいは影響が出ていただろう。
その後国際価格が急騰しだして、コーヒーの豆全域に上昇してしまい今なお高値であります。
でも、新しく自分で作りだしていくブレンド作りは楽しいものですからやめられないのですね。
------------------------昨夜の献立-------------------------
またラーメンを作ってしまった、今回は長崎ちゃんぽんがテーマとなりました。
鮭のあらが出ていたので買ってきた→キャベツと鮭がメインのらーめん→骨が多くて食べながら骨をとるのが大変で→麺が延びてしまいまさしく長崎ちゃんぽんのような太い麺になる。
感想:らーめんは丼もの、いっきに行きたいなぁ。


ブログいつも見ていただきありがとうございます

(こっちは店長のツイッター)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
