埼玉県立近代美術館にて開催中
アーツ・アンド・クラフツ {イギリス→アメリカ}
ウイリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで
写真は ヒルハウスのベッドルームの椅子 デザインはマッキントッシュ 一度座ってみませんか。
長い背もたれに寄りかかるとどんな気持ちがするのでしょう。 この美術館の収蔵品です。 コピーで体感できますよ。
どの作品も モリスが大事にしていた ものをつくる喜び にあふれています。
-☆-
(以下 チラシから)
アーツ・アンド・クラフツ運動は、20世紀の工芸・デザインの展開に大きな影響を与えた工芸の革新運動です。
指導者 ウィリアム・モリス(1834~1896)は装飾美術の商業化に反対し、職人的な手仕事の復興を目指しました。 モリスらの工房からは、高い技術で制作されたテキスタイルや美しい壁紙、家具、インテリア、書籍が世に送り出されていきます。
イングランドで発祥したアーツ・アンド・クラフツ運動は、スコットランドにチャールズ・レニー・マッキントッシュ(1868~1928)らのグラスゴー派を生む一方、アメリカでは建築家フランク・ロイド・ライト(1867~1959)らの家具デザインや、女性陶芸家の作品などに影響を与えました。
本展では、モリスの初期作品をはじめ、アーツ・アンド・クラフツ展覧会協会とグラスゴー派の仕事、ケルムスコット・プレスなどの書籍デザイン、そして20世紀初めのアメリカの家具・工芸品を展示することによって、英米圏におけるアーツ・アンド・クラフツ運動の展開をひとつの流れとして紹介します。
-☆-
機械生産に対抗したこの運動は、のちにアールヌーボーに大きな影響を与える。
つたない記憶のかけらが
モリスと モリスの妻ジェイン→ロセッティ。 ロセッティの妻エリザベス・ジダル→ ミレイ描くオフィーリアのモデル へと パズルのように拡がった。
メモ) カーペット、 シルク、リネンの刺繍。 植物がモチーフとなったおなじみの壁紙。 内装用ファブリック。 手描き彩色タイル、 彩色陶器など。
マッキントッシュのヒルハウス… 薔薇のモティーフ、 梯子状の背もたれがある椅子のデザイン 建築と家具 内装のデザイン
チャールズ・フランシス・アンズリー・ヴォイジー… 肘掛け椅子 背にハートの切り抜き 1902年(オーク材 藺草座) !道造のはクロスの切り抜き
書籍の装丁 木版・挿絵などあり
帰宅して 誌上のユートピア も辿ってみた。