★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

霧ヶ峰高原・八島ケ原湿原

2014-07-28 08:08:18 | 高原

 

 

 

 

 

 

朝のウォーキングとアサギマダラの写真撮影を兼ねて

霧ヶ峰高原・八島ケ原湿原に早朝参りました

時折 朝霧が八島ヶ原湿原を覆い 次の瞬間に嘘の様に消える光景が見られます

木陰の木道は爽やかこの上なく 何度も深呼吸しながらウォーキングしました

梅雨明けから猛暑が続き 高原に涼を求める人々で かなり混み合って居ます

夏休み初めての週末は 霧ヶ峰高原のどの駐車場も長い行列が出来ています

湿原ではヒョウモン蝶やジャノメ蝶・セセリの種類が良く見られますが

残念ながらアサギマダラは見かけたのですが 至近撮影は叶いませんでした

 



  黄花の山オダマキ

 

 

ウツボグサ

 

 

 キアゲハ 

 

 


 カラマツソウ


シモツケソウ


バアソブ


 コヒョウモンチョウモドキ♀

 

 クガイソウで吸蜜しているヒョウモンチョウ・隣はハナチダケシ


 木陰のヨツバヒヨドリで吸蜜するアサギマダラ


一見まっ黒・黒ヒカゲ蝶(タテハ蝶科ジャノメ属) ちょこちょこ歩き回る姿が面白い!





 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧ヶ峰高原

2014-07-18 07:40:29 | 高原

 

 

 

 

霧ヶ峰高原では広範囲に施された電気柵のおかげで 

シカの食害から守られて ニッコウキスゲが開花し始めました

九州方面は梅雨明けだそうですが 中部山岳の梅雨明けは 少し先のようです

一面に咲いているニッコウキスゲを見ると間もなく暑い夏が来る気配です

 

 

 

 イブキトラノオとヒョウモンチョウ


黒ヒカゲ蝶(ジャノメ科)

 

 姫ウラナミシジミ蝶(ジャノメ科)


黄マダラセセリ


          

             シシウド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八子ヶ峰の花たち

2014-07-06 06:08:57 | 高原

眼下(左下)に蓼科湖・山裾に茅野市が見える

 

 

 

 蓮華ツツジ


           

           笹葉銀襴

 

 

先日参加したスミレ観察会の際に出会った小さな植物たちをアップしてみます

標高の高い八子ヶ峰(海抜1869m)では初夏の蓮華ツツジや

春の花が入り混じって咲いています



 

 

 

講師の解説版


白花苦菜

 

コケモモ

 

コイワカカガミ

 

      

         スズラン(高原のスズランは超ミニサイズ)

 

チゴユリ

 

 

ゴゼンタチバナ


 サト黄マダラヒカゲ


 ☆ 標高1250m以上高いさんがくで見かけるキマダラヒカゲは山黄マダラヒカゲの場合が多いそうです





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央アルプスの紅葉

2013-10-15 07:59:19 | 高原

宝剣岳と千畳敷きカール

千畳敷きカールの遊歩道

 

              

                                 乗越浄土・八丁坂

 

中央アルプス駒ケ岳・千畳敷きカールは海抜2612mに在り 

近隣では最も早い紅葉が見られます

地元紙が紅葉の見頃を報じましたので 久々に信州を訪れた友人と共に出かけてみますと

物凄い紅葉見物の人々が押し掛けて 

ロープウエーは昇りは1時間半・下りは2時間半待ち長蛇の列で

本来ですと わずか6分で終点の千畳敷きカールに着くはずなのですが・・・・

秋の陽はつるべ落としで ロープウエーの順番が来て頂上にたどり着いた時には

千畳敷きカールから見上げる宝剣岳が日陰になっていました

里に下りて来た時にはとっぷり陽が暮れて・・・・・

 一日がかりの紅葉狩りでした

 

 

鮮やかに紅葉しているナナカマド

 

ミヤマアキノキリンソウの残花

 

 アオノツガザクラの残花

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原のキアゲハ

2011-06-10 21:51:36 | 高原

 

 

 霧ケ峰のロックガーデンでアケボノナズナを写している真最中にキアゲハが飛来しました

ほんの一瞬でしたが夢中でシャッターを切りましたヨ

少し早目のコマ送りでアニメにしてみました

先にフォトチャンネルでご紹介した花々が咲いている場所ですから

待っていればきっと多くの蝶が吸蜜に飛来している事でしょうネ

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザゼンソウ

2011-03-26 17:42:25 | 高原

 (茅野市郊外から望む蓼科山)

 

 (三井の森・竜神池公園)

 

昨夕から再び気温が下がって市街地でも雪が舞いました

八ヶ岳は厚い雲で望む事が出来ませんが 近くの蓼科山や霧ケ峰高原には積雪が見られます

人影もなく北風が強く吹く三井の森・竜神池公園付近の湿地では

ザゼンソウが何株か顔を出し始めていました

 この付近ではエンジ色の仏炎苞のザゼンソウは未だ見られません

 

  

 

 

(仏炎苞の中心部分・肉穂花序の拡大)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り

2010-11-13 19:23:48 | 高原
<
<
<

(オンクリック8枚画像スライド)



渓流沿いの森林は朝晩の気温の差が大きいので綺麗な紅葉が見られる場所が多いそうですが

郊外の川沿いにある神社は初冬色した周囲の山肌の色とは異なり一際鮮やかな紅葉をしています

春には カタクリ が群生し 夏には キツネノカミソリ が咲き 秋には紅葉が鮮やかで 

自然の風情を楽しみながら散策できる鎮守の森です

ここにも10月桜(八重咲きの初冬の桜)がちらほらと咲いていました

画像をクリックして川沿いのモミジの紅葉をご覧下さい





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画・八ヶ岳

2010-11-11 07:33:48 | 高原






日中の日差しは暖かい日もありますが 朝晩冷え込んで参りました

今朝は真っ白に霜がおりていました

雲間から時折見える北アルプスはすっかり雪化粧してますが

八ヶ岳連峰は初雪が報じられたものの日中の暖かさでその日のうちに消えて

山並みの雪化粧は今のところ未だ見られません

お馴染みのミスター靖さんが雪化粧した八ヶ岳の絵を送って下さいました

再び雪がきますと八ヶ岳もすっかり雪化粧することでしょう




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳高原の紅葉

2010-11-04 09:21:23 | 高原

ダンコウバイの紅葉




三井の森入り口






紅葉の撮影をした翌日 八ヶ岳にはうっすらと初雪がありました

高原道路周辺は最後の輝きを見せています

少し標高の高い御射鹿池(ミシャカイケ)周辺は冬色に染まっていました

御射鹿池は東山魁夷が池に映る青い森林に白馬を配して

現実と幻想のはざまを見るような「緑響く」なる絵画を発表して一世を風靡しました

最近では吉永小百合さんがこの森の前で白い馬と戯れているコマーシャルが流れましたネ

色んな思い出を残して高原もいよいよ長い冬の始まりです








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳のきのこ・霜降りシメジ

2010-11-03 09:01:41 | 高原
















八ヶ岳高原の鉢巻き道路沿いに植えられているイチョウの木々が色付き

先日の雨で地面が見えないほど落葉していました

このイチョウの落葉を合図に高原は紅葉が進み冬景色に変わります

武田信玄が戦略の一貫として山中に巡らした細い山道を進むと

林の中が見通せて蔓リンドウの実を所々で見付けました

何とすぐ傍に貴重な霜降りシメジも見つけましたヨ!

雨の後 少し気温が上がって にょっきり顔を出したものと思われます

周囲を注意深く見まわすと数本の霜降りシメジを見つけることが出来ました!

採集したシメジの画像をクリックして実際に森の中で顔を出している様子をご覧ください

シメジは地面の落ち葉と同化していて探しずらいのですが・・・

目が森に慣れてくると少しずつ見えてきます!

僅かな時間に数本の霜降りシメジを見つけましたヨ

地元では採りたてのシメジを木綿豆腐と共にすまし汁にして頂くのが定番です

森の香りがして この上ない晩秋の野趣の味覚です


<
<
<

(クリックオン・4枚画像スライド)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする