★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

八ヶ岳高原の実

2010-10-21 09:22:01 | 高原
<

                                            ガマズミノ実


八ヶ岳高原美術館横から信玄がいち早い情報が伝わるよう

八ヶ岳の麓に 棒道 と呼ばれる最短距離を目標にした道路(?)を造成し 

本拠地の甲斐から信州や越後に隠密を使って

偵察に利用していたと言い伝えられている道が今も名残りをとどめています

この時期 紅葉した雑木林沿いの道に沿って散策すれば色んな実に出会う事が出来ます

実の画像の上にマウスを置いて頂きますと初夏に写した花がご覧になれます





<

                                 サワフタギの実

 


<

                             マムシグサ





紅葉始めた八ヶ岳の森

2010-10-15 14:18:54 | 高原
             





お天気の日は汗ばむ様な10月中旬です

今年はマツタケが十数年ぶりの豊作とかで地元のスーパー等でも売られています

八ヶ岳の森はツタウルシが色付いて秋の色を濃くして来ました

久しぶりに森で透き通るような色のリンドウを見かけましたヨ










(愛らしい葉・ダンコウバイの紅葉)





                       リンドウ









色付く赤い実・八ヶ岳

2010-10-07 09:48:37 | 高原






久しぶりに八ヶ岳がすっきり見えるズームラインです

八ヶ岳の裾野は開発が進み道路が縦横に走り移動がとても簡単になりました

沿道に植えられているヤマボウシやナナカマドには赤い実が目立ち始めましたヨ

そうなると山の味覚キノコ類が市場に出始めます

その昔キノコの師匠の案内で この八ヶ岳の裾野の林中でキノコ狩りを楽しみました

森林浴しながらの散策で得たキノコの収穫は魅力的でした

現在はもっぱら買う人で きのこが出回ると山岳のキノコを扱うお店を覗くのが楽しみです

八ヶ岳には色んなキノコがみられます

雨が続いて気温が高いのでマツタケも手が届きそうな値段で出回っています

我が家では今年初めてのマツタケご飯が食卓に上りました

















蕎麦みのる季節

2010-09-14 07:28:45 | 高原
<<



(オンクリック.6枚画像スライドショー)




八ヶ岳山麓に蕎麦畑が一面広がっている場所があります

午後の陽を浴びて一帯は真っ白で眩しい限りです

お米の豊作と相まって豊かな実りの秋を実感できる素晴らしい場所でもあります

画像をクリックしますと山麓の様子がご覧になれます

この辺りの蕎麦畑の蕎麦の実は土用蕎麦でご紹介している『寒晒し蕎麦』に加工されます

来年の土用に滑らかな蕎麦になって再び会える日が楽しみです







マクロ撮影した可憐な蕎麦の花






高原のマツムシソウ

2010-09-10 06:54:58 | 高原





        






霧ケ峰のビーナスの丘には例年ですとニッコウキスゲが咲き終わった後

薄紫色のマツムシソウが一面に咲きます

今年は異常気象や鹿の食害が重なって残念ながら群生は見られないものの

草原のあちらこちらで涼風にしなやかになびくマツムシソウの花が見られます

花が終わると丸い愛らしい花ガラを付けている様子に忍び寄る秋を感じます




<
<
<


(オンクリック・5枚画像スライド)






霧ケ峰高原には初秋の花が・・・

2010-07-26 06:27:13 | 高原
         




信州も連日猛暑が続いています

昨日の昼下がり 霧ケ峰高原のニッコウキスゲは如何に・・・? 

気になって車で登ってみました

夏休みに入って この時間は下山してくる車が数珠つなぎで切れ目がありません

果たして車山は・・・先日よりは多少咲いてはいますが

残念ながら例年の稜線をオレンジに染める程には咲いていませんでした

車山肩で五十余年ヒュッテ・コロボックルを営んでおられます

エッセイストでも知られている手塚宗求さんが先日NHKニュースのインタビューで

『 ヒュッテ開設以来こんな年は初めて・・・』と答えておられました

上空に冷たい空気が入ってきているとかで雷が鳴って急に大粒の雨が降ってきました

山岳の天候は変わりやすく強い風の中

車山の肩付近の山道で急いで写した写真は初秋を思わせる花が多く見られました

サムネイルにマウスオンして拡大してご覧ください





<
<
<
<
<


<
ミネウスユキソウ


<
<
<
<
<








☆ non_nonさんのソースをお借りしています



猛暑の朝 (霧ケ峰高原)

2010-07-22 05:33:20 | 高原


(雲海の上に八ヶ岳連峰が望める)




(遠く富士山が望めた)





(朝陽がさし始めた車山肩に通ずる山道)



連日猛暑が続いている早朝 霧ケ峰高原に車を飛ばしてみました

例年ですと梅雨明け宣言される今頃がニッコウキスゲがいっせいに開花して

文字通り稜線をオレンジに染めるのですが・・・・

今年は残念ながら未だ(?)ニッコウキスゲが見られません

車山肩の山道付近でさえこの程度です

写真撮影を諦めて下山しました

後日 再度訪れてみたいと思いますが

鹿の食害もさることながら春の低温と長雨が災いしたようです 

昨年は見事でしたヨ!

☆ 昨年の様子






梅雨の晴れ間の霧ケ峰高原

2010-07-02 08:54:41 | 高原
<<>
<1.  レンゲツツジが満開の霧ケ峰高原>

(クリックオン・10枚画像スライド)





梅雨の晴れ間に霧ケ峰高原に行ってみました

高原はレンゲツツジが満開です

早めに咲いた場所では最盛期を過ぎているところもあります

昼間 市街地はかなり蒸し暑かったのですが高原は別世界で涼風が爽やかです

忘れ路の丘付近ではニッコウキスゲや風露草・コバイケイソウも見られます

レンゲツツジが終わると間もなくニッコウキスゲが草原をオレンジに染める盛夏がやってきます









八ヶ岳自然文化園

2010-05-03 12:23:13 | 高原


  春霞している八ヶ岳・阿弥陀



八ヶ岳の麓・原村ペンション村に近く 雄大な八ヶ岳の姿を間近に見ながら

白樺林の中を歩ける八ヶ岳中央高原の自然文化園で

八ヶ岳周辺に自生するスミレの写真展が行われています

以前から地元に自生するスミレにとても興味がありましたので出かけて見ました

昨年の夏と冬に沢山の 閉鎖花 を付けたへら形の葉をもつスミレの名も是非知りたくて

つい先日開花したばかりのスミレの花の鉢を持参しました

ルーペで細部をご覧になり『アツバスミレ」との意外な品種名のお答えでした

地元のスミレではなく 主に静岡方面の海岸近くに自生するスミレでした

多分・植木やガーディニングの花の鉢か車のタイヤに付着して信州に来たのでしょうか

アツバスミレの特徴を教えて頂きながら小さな野草のロマンが広がりました





  (今年は未だ芽吹いていない白樺林)




  (我が家の庭に開花しているアツバスミレ)






ダンコウバイとアブラチャンの対比

2010-04-10 17:28:17 | 高原
八ヶ岳山麓では林の中にダンコウバイが咲き始めました

未だ枯れ木ばかりの林の中で際立って目立ちます

混雑で行かれませんが御柱の山出し付近の林や観覧席の河原近くでも見られるはずです

ダンコウバイ・アブラチャン(ジシャ)は両方ともクスノキ科クロモジ属です

咲いている風情は良く似ていますが四季を通じて細かく観察するとかなり差異があるんですヨ

二種類の花を表にまとめてみました





ダンコウバイ

ダンコウバイ


花色は黄色

木からいきなり咲いている

(花柄がない)



森林の中で春先一番先に見られる


ビャクダンの香りがする




ダンコウバイ
ダンコウバイ

葉先が三裂している


☆秋には黄色く紅葉する


実は黒い






アブラチャン

アブラチャン・ジシャ


花色は黄緑色

花柄の先に花が咲く



渓流の近くや湿った土地を好む





アブラチャン
アブラチャン

葉は楕円形


実の色は葉と同系色で目立たない