
春霞している八ヶ岳・阿弥陀
八ヶ岳の麓・原村ペンション村に近く 雄大な八ヶ岳の姿を間近に見ながら
白樺林の中を歩ける八ヶ岳中央高原の自然文化園で
八ヶ岳周辺に自生するスミレの写真展が行われています
以前から地元に自生するスミレにとても興味がありましたので出かけて見ました
昨年の夏と冬に沢山の 閉鎖花 を付けたへら形の葉をもつスミレの名も是非知りたくて
つい先日開花したばかりのスミレの花の鉢を持参しました
ルーペで細部をご覧になり『アツバスミレ」との意外な品種名のお答えでした
地元のスミレではなく 主に静岡方面の海岸近くに自生するスミレでした
多分・植木やガーディニングの花の鉢か車のタイヤに付着して信州に来たのでしょうか
アツバスミレの特徴を教えて頂きながら小さな野草のロマンが広がりました

(今年は未だ芽吹いていない白樺林)

(我が家の庭に開花しているアツバスミレ)