八ヶ岳高原の鉢巻き道路沿いに植えられているイチョウの木々が色付き
先日の雨で地面が見えないほど落葉していました
このイチョウの落葉を合図に高原は紅葉が進み冬景色に変わります
武田信玄が戦略の一貫として山中に巡らした細い山道を進むと
林の中が見通せて蔓リンドウの実を所々で見付けました
何とすぐ傍に貴重な霜降りシメジも見つけましたヨ!
雨の後 少し気温が上がって にょっきり顔を出したものと思われます
周囲を注意深く見まわすと数本の霜降りシメジを見つけることが出来ました!
採集したシメジの画像をクリックして実際に森の中で顔を出している様子をご覧ください
シメジは地面の落ち葉と同化していて探しずらいのですが・・・
目が森に慣れてくると少しずつ見えてきます!
僅かな時間に数本の霜降りシメジを見つけましたヨ
地元では採りたてのシメジを木綿豆腐と共にすまし汁にして頂くのが定番です
森の香りがして この上ない晩秋の野趣の味覚です
<<
<
(クリックオン・4枚画像スライド)