★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

雪割草・待つ雪草

2008-01-13 08:01:08 | 季節の花
<






昨日の諏訪地方の雨は塩尻峠を越えると雪でした

長野県は南北に長いので峠を越えると気象が変わることがよくあります

安曇野のロックガーデンで雪割草の1号が開花しはじめていますヨ

画像にマウスを置いてご覧ください

早春に雪を割って咲くと言う花の姿が見られます

三角草・州浜草ともよばれているキンポウゲ科の花で 

春の遅い信州では福寿草とならんで比較的早く見られますが 

自然で見られるのはかなり先のことです

春を告げる小さな花がこれから何種類か咲きますのでとても楽しみにしています











別名 大待つ雪草と呼ばれているスノードロップ(ヒガンバナ科)も咲きはじめています

和名・待つ雪草とも呼ばれています
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春一番 | トップ | 雪のあした »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (チーコ)
2008-01-13 08:59:19
rann1005さん、
ユキワリソウ、かわいいお花ですね。
以前鉢を買ってきて楽しみにしていたのに花が咲かなくてそれ以来買わないことにしました。どんなお花かな?と思っていました。
スノーフレークもう咲いていますね。
私も去年の秋に植えたので時々見に行っても全然芽も出ていないです。やっぱり自然環境が影響しているのでしょう。
返信する
チーコ様 (ran1005)
2008-01-13 09:24:33
愛らしい雪割草…温度が高くなるとひょろひょろと花茎ばかりが伸びてしまいイメージがすっかり変わります
地面から数センチの処で開花している姿が最高に可愛いですヨ
色は多種ありますがまずは第1号です
春早く咲く小さな雪割草の種類これからもお目にかけたいと思っています
暖房はしていない温室で(ハウス)高山植物が保護されています
季節を通じてとても興味ある場所ですヨ
返信する
今年もよろしくお願いします。 (moraisan)
2008-01-13 19:40:17
新年も早2週目、小正月の内と遅いご挨拶お許し下さい。
もう福寿草が咲いたのですね。こちらも夕方は随分日が伸びたように思います。
大雪待ち草‥そんな和名があったのですね。
雪を待つ花というのも不思議ですが、そんな花があってもいいですね^^

余談になりますが、昨年秋、初めてハーモナイズさんで食事を頂きました。
散歩途中の昼食でしたが、お店の裏庭からのワンカット‥http://poran.exblog.jp/6874562/の11枚目、川は大石川です。

春を待つということは、とても贅沢なことなんだなあと思うこの頃です。今年もよろしくお願い致します。
返信する
moraisan様 (ran1005)
2008-01-14 09:23:16
大変ご無沙汰いたしました
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします
春早く咲く花には春を待つ人間の待ち遠しい気持ちが入り込んでいるからでしょうか詩情を感ずる命名がされているものが多くありますネ
学名は覚えられなくても和名は頭に残っていて季節と共によみがえってきますネ

ずいぶん長いこと麦草峠越えしていません・・・
今年は挑戦して「もらい山」を眺めてみたいですヨ(笑)

返信する
おはようございます (mogu881)
2008-01-14 09:23:44
掲示板にお越しいただき有難うございました。
掲示板Ⅱ・Ⅲがありますので、どちらでもいいですよ。雪割りそう可愛い!ですね。いろがなんともいえませんね。名前もいいですね。ロックガーディンは春ですね。スノーフレークも白で愛らしい花ですね。
ranさんはお花に詳しくていらっしゃるので、楽しませていただき嬉しいです。
返信する
mogu881様 (ran1005)
2008-01-14 10:04:39
掲示板いくつもお持ちなんですネ
また珍しいお花を写せた時にはお邪魔させていただきますネ

自然の花はなかなか咲きませんがロックガーデンの花は寒さから保護されていますからかなり自然に先駆けて咲きます
とても楽しみで主人のお散歩のついでに足を延ばしていますヨ
小さなかなを見ていると元気がもらえます
返信する
可憐な花たちが・・愛おしい♪ (nobara)
2008-01-16 11:34:41
雪割草って どことなくクリローにも似ていますね~このお花の愛好家も多くて変わり咲きを育てていらっしゃる人も多くて、ブログなどこれから賑わいますね~難しそうですか? 
下のお花は スノーフレークにもよーく似ていますが 多分。スノードロップ?かしら。こちらは マツユキソウ(待つ雪草)とも呼ばれていますね~ 実はスノーフレークには若い頃に甘い思い出が・・男の子が自宅に咲いた花を一抱えも贈ってくれた事が・・アレハナンダッタノカ?疎い私は気がつかなかったです(笑)
返信する
nobara様 (ran1005)
2008-01-16 22:48:55
本当!ありがとうございます
ご指摘のあるまで気が付きませんでした
スノードロップでした
鈴蘭水仙ははっきり釣鐘状ですネ

素敵な思い出とともに忘れられない花・・・
良いお話ですネ
返信する

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事