goo blog サービス終了のお知らせ 

★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

朝鮮アサガオ

2006-10-12 08:32:36 | 季節の花

朝鮮アサガオ(ナス科)

 ロート状の清楚な花を咲かせている朝鮮アサガオには

猛毒がある事で知られています。

花の原産は朝鮮ではなく、インドで江戸時代に薬草として渡来しました。

専門家のお話ですと、葉が喘息の発作に薬効があるのですが、

中毒症状が出るのが欠点だそうですヨ。

別名曼陀羅華ともよばれています。

有吉佐和子の「華岡青洲の妻」で一躍世に知られるようになった花ですが

身近で観察したのは初めてのことでした。

毒を内蔵している花は共通して一寸ミステリヤスで

めいっぱい美しい姿で咲く印象ですネ。

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは・・ (kasaru _2005)
2006-10-12 14:35:52
禁止対象外ですよね?



今後は名前も使えなくなるのでしょうか??
返信する
kasaru様 (ran1005)
2006-10-12 19:12:00
私が見かけましたのはリンゴ畑の直ぐ脇の場所でした

自生というより故意に植えられている印象です

他にも猛毒の植物が以外に身近に植えられたり自生したりしていますネ

勿論禁止対象外ですからどこかで見つけた時は花を愛でるだけにしていれば危険なしですよネ

返信する
Unknown (pocky)
2006-10-13 01:17:40
毒を内蔵している花は共通して一寸ミステリアス・・・

めいっぱい美しく咲く・・

そうですよね~。

その美しさで引きつけておいて・・

あ~、こわいです(笑)
返信する
Unknown (アコ)
2006-10-13 01:23:34
おひさしぶりです。

中秋の名月辺りのことから感激の嵐でした。

とても感動的な催しに参加されていて本当に風流でした。

朝鮮朝顔の花こんなに白くて美しいのに毒があると聞きますね。

変化のある映像になさっていてより感激です。

このようなテクニックが随所にあって先日来からお見せいただいております。感心しております。
返信する
pockyさま (ran1005)
2006-10-13 07:48:16
おはようございます

私はこんなに身近に朝鮮アサガオを観察したのは初めてなのですが

朝露に輝く白い花を本当に綺麗だと思いました

有吉佐和子が興味を持って歴史的な史術を織りまぜながら

作品にしたかった心境がふとわかるような気がして

しばし佇んでしまいましたヨ

返信する
アコ様 (ran1005)
2006-10-13 07:55:43
おはようございます

日本人は秋の気候を生活に取り入れるのが上手だと常々思っています

心地よい気候や実りの季節でもありますし

一方、草花や木々の衰退していく様子に哀れを感じながら来年の再生を思う時

少し見方が変わって風流に変化するのでしょうか

高原の木の実が沢山見られるようになりましたので

近々ご紹介したいと思っています

返信する
キダチチョウセンアサガオ (m子)
2006-10-14 11:51:17
そういう名前のものを公園で見たことがありますが・・

最近は街中でもよく見かけますね。

ran1005さんのとは形がちょっと違うでしょうか?

写真アップしてみます。
返信する
m子様 (ran1005)
2006-10-15 07:14:53
おはようございます

エンジェルトランペット拝見してきました

最近鉢植えでも良く見かけますネ

朝鮮アサガオと同じ属なので似ていて当たり前ですが・・・

割合寒さに強い植物なんですネ

気になって朝鮮アサガオの植えられている畑を遠回りして観察していますヨ

気になってネ(笑)

返信する

コメントを投稿