★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

初 雪

2021-01-12 15:54:51 | 水鳥

庭のオモト



今年初めて諏訪地方に粉雪が舞いました。

朝のうちは積もりそうもない印象でしたが

午後には5㎝位の雪が積もりました。

我が家の殺風景な庭も雪化粧して、少し綺麗に見えます。


南天・(実は殆どヒヨドリに食べられてしまった。)


クレマチスの種毛




ボタンの冬芽



文字通りユキヤナギ

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オナガガモのバトル! | トップ | 富士山・水彩画 »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます~💖 (hirugao)
2021-01-13 09:04:14
初雪でしたか・・・
本当にこのくらい積もるといいですね。
お庭のお花達はすっかり埋もれていますものね。
お元の赤い実が綺麗ですね、それにクレマチスの花穂が面白いです

我が家もこの日は同じくらい積もりました
まだ残っているところがあります。
今日は日中に出かけましょう~♪
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2021-01-13 10:25:43
オモトの上の雪、綺麗な画像です。沢山実がついていますね。
>文字通りユキヤナギ
細かい葉の上にしっかりと積もりました。我が家はもう少し少なかったような。雪も氷も見ないでいたいのですよ、寒がりです。
返信する
hirugao様 (ran1005)
2021-01-13 10:50:27
今年に入って文字通り初雪です。
連日気温が下がって居ましたが、雪が府ttら少し緩みました。
庭にはもう花類はすっかりありません。
今年はオモトが以外に実がなって、石段近くになっているオモトの実にはさすがのヒヨドリも近付けません。
足元が悪く、今日は出かけるのは中止します。
返信する
kazuyoo60様 (ran1005)
2021-01-13 10:52:55
今年はオモトが良くなりました。
石段の近くで実がなっているので、ヒヨドリも来れなくて長持ちして居ます。
庭で色が付いているのは少々の南天とオモトの実位です。
返信する
ran1005さんへ (マーチャン)
2021-01-13 11:15:12
こんにちは。
いいではありませんか。
このくらいの雪がいちばんですから。
それもユキヤナギとの組み合わせで、
最高の絵に出来たではありませんか。
こんなところそうは撮れませんでしょうから。
返信する
おぉ~、寒そう!! (ショカ)
2021-01-13 11:38:29
ran1005さん、こんにちは~。

おぉ~、寒そう!!
初雪ですか。
東京と同じタイミングですね、全然ちがいますが。
今冬は、久々の厳しさ。
南関東はこれまでのところ全然たいしたことありませんが、
西日本の人のブログ観てるとびっくりです。

春を待ちきれないユキヤナギがきれいです♪
返信する
初雪 (ヒトリシズカ)
2021-01-13 13:45:39
ran1005さん

昨日の日本海側などの大寒波の影響によって、諏訪湖辺りは初雪が降ったのですね。

やはり、温暖化していて、今回が初雪なのですね。
でも積雪5センチメートルなので、軽く済むような気もします。今日の冷え込みで積雪が凍結しないことを祈念しています。

昨日の東京都内の”初雪”は白いものが少し降ったというレベルで、雨としても大したことはありませんでした。ただし、朝は冷え込んでいます。
返信する
マーチャン様 (ran1005)
2021-01-13 17:08:59
諏訪地方は寒冷ですが雪が少ない地方です。
積もる雪は返って景色を綺麗にします。
雪かきの必要は無かったものの雪が似合う風情のものもありません。
辛うじて正真正銘の雪柳が見られました。
返信する
ショカ様 (ran1005)
2021-01-13 17:12:04
雪のあしたは裸で洗濯と言う諺が残されて居ますが
雪の降った翌日は連日零下7~8度でしたので暖かく感じました。
太陽の暖かさをしっかり感ずる日になりました。
雪が降る日はどんよりした空ですからネ。
雪柳が自己主張して居ました(笑)
返信する
ヒトリシズカ様 (ran1005)
2021-01-13 17:16:18
連日の寒波襲来を思えば多少の積雪の方が暖かく感じました。
日陰は雪が解けませんので寒波は続いていると思いますが
裏日本側と比べれば申し訳ない雪です。
東京は雨ですか・・・
やはり地方によってかなりの気温差が在りますネ。
返信する
綺麗ですね~。 (しいちゃん)
2021-01-13 21:35:11
ran1005さん、こんばんは。

見てる方は綺麗ですね~って書けますが、寒かったでしょうね。
こちらは今日は気温が上がって、過ごしやすかったですよ。
10℃弱で暖かく感じるって変ですね。
ほんと寒かったから・・。
オモトこの前のまま傷んでいませんね。
あの後家のを見たらたった一個実が成っていました。
家では初めて見る実です。
どうもお花は咲くけど実付きが良くないです。
こちら今週は一瞬3月の気温になるみたいですよ。
身体がついて行きませんね。
返信する
しいちゃん様 (ran1005)
2021-01-14 08:54:16
昨日は日中こちらも暖かかったのですが・・・
雪が降ると日陰に残って居る雪が冷蔵庫になって寒い。
今朝はまた零下に逆戻り・・・
また寒波が降りて来るとか・・・
寒いと行動力が鈍って困ります。
例年、オモトの実はまばらにしかつかないのに・・・
今年はそうしたわけかまともに実がなって
それも、大きいのですヨ。
人家に近い場所のオモトはさすがのヒヨドリも狙えなくて、ながもちしています。
返信する
雪景色 (タッジーマッジー)
2021-01-14 21:08:16
こんばんは。
雪が積もりましたね。
諏訪湖も凍って寒かったですが…
昨日今日は暖かく、すっかり雪もとけましたね。
諏訪湖の氷もとけたでしょうか…
御神渡りが気になるところです。

お庭の雪景色を素敵に捉えられて…
雪に赤い実が映えますね。
この時期、庭に赤い実があるといいですね。
雪をかぶった雪柳もこの時期ならでは…
素適な雪景色を見せていただきました。

返信する
オモト (永和)
2021-01-14 22:36:20

ran1005 さん、こんばんは。
雪中の オモト、奇麗な実ですね。
沢山の実で、見応えがあります。
南天は 丸坊主?、鳥が食べたんですね。
鳥の お役に立てたと思って諦めですね。
これがホントの ユキヤナギ?、
花が咲いた時と同じ枝に見えます。

返信する
初雪 (take)
2021-01-14 23:58:58
こんばんは。
「初雪」
オモトの赤い実に積もる雪・・いい風情ですね。
雪柳!ほんとだ!!
と・・楽しませていただきながら・・

前のブログコメントで「諏訪地方は雪があまり降らない」と書かれていて驚きました。

「山梨は雪深い」と他県の方から勘違いされているのですが
私は私で「諏訪は雪深い」と勘違いしていました。

火曜日の雪は「雪が少ない」私たちのところへ降ったのですね~。
カラカラ陽気で困っていた大地には「恵み」の雪でした。

松本に住む長女は「降っていないよ」と・・意外でした。
そして このくらいの降雪量なら「趣のある風景」を楽しむことができましたよね。

ナンテンの実
やはり鳥さんたちの「残り物」ですか。
私も なけなしの実で雪うさぎの目にしました。

コメントより
「雪のあしたは裸で洗濯と言う諺が残されて居ますが」
・・やはり その諺が残されていますか。
私の実家では
「雪のあしたは乞食の洗濯」
義母は
「雪のあしたは継子(ままこ)の裸洗濯」と・・

諺どおりに次の日はいい天気。
洗濯物もささっと乾きました。
返信する
Unknown (pocky)
2021-01-15 08:29:47
ran1005さん、おはようございます。

遅れましたが、本年もよろしくお願いたします。
初雪なんですね。
子ども達が小さい頃、お正月休みに甲斐大泉辺りにスキーに行っていましたが、雪がいつもあったので。
こちらは、先日少~し地面が白くなった時間があったくらいで、滅多に降らなくなりました。
諏訪湖の御神渡りは、今年はどうでしょうね?
返信する
タッジマッジ様 (ran1005)
2021-01-15 08:30:20
雪が降ると、昼間は暖かくなりますネ。
でも日陰にはかなり雪が残って凍てついています。
狭い庭には絵になる植物が何もありませんが
今年は唯一、オモトが実りました。
例年になく豊作でビックリです。
5株全部に実が付きました。
まばらで、葉ぬけの様なものもありますけどネ。
コハクチョウの観察に行きたいと思って居ます。
返信する
永和様(eiwa-11)様 (ran1005)
2021-01-15 08:33:46
我が家の狭い庭には雪に映える植物が何もありません。
強いて言うならオモトだけです。
南天はお正月飾りにする前にヒヨドリに食べられました。
すぐ横に、ウメモドキが在るのですが・・・
ヒヨドリはナンテンの方が好物の様です。
雪が降って見られるのは雪柳だけです(笑)
返信する
雪のあした (ran1005)
2021-01-15 08:40:53
こちら寒冷なから風が吹く割には雪が少ないのですヨ。
狭い庭にはろくに植物が無いので絵にはなりませんが
今年、珍しくオモトが全株実を付けました。
例年は歯抜けの様な実ですが、今年はかなり優秀で
唯一お目にかけられる実です。
翌日は暖かかったので、厚手のものをいっぱい洗濯しましたヨ。
やはり一度に乾くのは気持ちが良いですからネ!
雪のあしたの洗濯・・・
地域によって面白い表現が残されているのですネ。
返信する
pocky様 (ran1005)
2021-01-15 08:46:27
こちらこそご挨拶が遅れました。
明けましておめでとうございます。
昨年の暮れにも少し降ったのですが淡雪でした。
この処、冷え込みは凄かったのですが雪が降らず・・・
乾燥した冬です。
八ヶ岳も例年ほど冬化粧しないで居ましたヨ。
スキー場は例年通り設営されて居ますが
県内の何処もスキー人口が減って居る様です。
返信する

コメントを投稿

水鳥」カテゴリの最新記事