★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

迎春柳・雲南月光花

2007-03-23 08:35:01 | 季節の花

キバナアマ(アマ科)

 

早春に咲く黄梅に似た少し大振りで華やかな花を咲かせるこの花は

中国では迎春柳と呼ばれているそうですネ

私個人的には雲南月光花と言う別名が

この花の印象に似合っている気がしています

この花が咲きますと

背丈が低く小さな花が多いロックガーデンが一気に華やぎます

 

 

 

 

 ジャクナゲ(ツツジ科)

 

外気は寒く風も強いのですがロックガーデン内は

冷気が遮断されていますので初夏の気温です

はやばやと石楠花が美しい花を咲かせ始めていました

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柚子羊羹 | トップ | 蕗の薹 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pocky)
2007-03-23 09:49:36
シャクナゲの花、なんて優しい色なんでしょう!!
少し透き通った薄いピンク、見ているだけで、穏やかな気持ちになれます。
柚子ようかん、とても美味しそう・・、これも想像できますよ^^
リンゴの花がきれいなのはいつ頃ですか?
5月の連休あたりに、そちら方面へ行く計画を考えているところです。ロックガーデンも覗いてみたいし、ハクウンボクのあるテラスでお茶も飲みたいですが、連休は混み合うでしょうね
返信する
pocky様 (ran1005)
2007-03-23 10:07:19
林檎の花の開花情況お知らせいたしますネ
主人はサラダ街道(中信地方)のりんご畑がことのほかお気に入りですが
先においでになった飯田(南信地方)あたりからりんごの畑は多く見られますヨ

不思議な事に昨年は白雲木の開花がほんのわずかで
気付かない内に季節が終わりました
したがって風情ある実も見かける事無く終わって・・・
今年は期待していますが・・・
白雲木の開花は連休をかなりすぎての気がします
いづれにしましても情況をお知らせしますネ
返信する
Unknown (蛙太郎)
2007-03-23 19:21:31
日本シャクナゲは綺麗ですね。洋シャクは派手ですが。根が弱いので長くはもたないですね。
返信する
我家にも・・・ (ran1005)
2007-03-23 19:49:02
母の日にプレゼントされた石楠花を庭に放してありますが
土になじまず花が咲いたのは移植して3年目の事でした
その後1年おきの開花でしたが今では毎年咲いてくれます
多分慎ましやかな印象で咲いていますので日本石楠花だと思っています
比較的低温にも強い様で信州では石楠花の名所が案外ありますヨ
返信する
Unknown (417mariyo)
2007-03-27 09:45:55
しゃくなげは私の大好きな花の一つです。
でも高山植物なので、このあたりではなかなか
見られないし、育てるのもむずかしいようです。
このやさしげな色合いがなんとも言えずいいですね。
しばらく眺めてました(笑)。
返信する
417mariyo様 (ran1005)
2007-03-27 17:18:37
地面を嫌うと聞きますネ
気難しいのでしょうか?
我家でも3年目にやっと庭で咲いてくれました
良く鉢植えで販売されていますが地植えは土に配慮すれば信州でしたら育つでしょうか?
寒冷な気温には向いているように聞いていまが・・・
友人が昨年ヒマラヤに行ったとき沢山の石楠花の種類が見られたそうですヨ
返信する

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事