我が家の裏庭に樹齢300年と言い伝えられている牡丹があります
牡丹は通用物といって木でも草でも両方に通用する植物でそう呼ばれていますが
樹齢という表現が適切かどうか疑問ですが・・・
家に伝わるの伝綴に赤松と牡丹の記載があり代々受け継がれてきました
時代の流れで街中での松の生息は難しく三年前に赤松は請われて由緒ある場所に移転いたしました
牡丹も家の建て替えで三度移植しましたので大分スケールが小さくなりましたが
毎年季節が廻ってきますと変わらぬ美しい花を咲かせています
今年は例年に無く寒い日が続き開花が遅れ気味だと聞きましたが
例年と大差なく一昨日の雨の日に少し蕾を開き、昨日夜明けと共に開花しました
大元の木の部分はいかにも老木で大分朽ち果ててはいますが
根元から年々若い木が育って時代を繋いでいます
茶道では暦が立夏に変わると頃合を見て炉から風炉に模様替えをするのがならわしですが
この初風炉に欠かせない茶花として何年も我が家の床を飾ってきた牡丹の花です
福寿草等と同じで太陽が昇ると共に開花し、沈むと花びらをそっと閉じます
その慎ましやかな姿は古来から美人の代名詞として使われている由縁である事を認識させられます
樹齢300年を感じさせない鮮やかさ。
根本から若い木が時代を繋いで行く・・・
この先、ずっとこの慎ましい姿を毎年見せてくれますね。
私が撮った黄色い花は、カタバミではなさそうですね。ran1005様のコメントで花びらの数などもわかり、早速ネットで探してみましたが、わかりませんでした。また調べてみますね。
私が縁あってこの家に嫁ぎました時
中庭の日当たりの良い場所で何と80輪近くの花が次々開花しました
今はせいぜい20輪余りですがそれでも比類の上品さで開花します
余り雨が強い時は傘を差しかけていますヨ
10日間ぐらいは次々咲いてくれます
余り長く咲かせると苗のために良くないそうですから花びらが散る前に撤花しています
次の木が沢山の花芽を繋いでくれて今日まで我が家の庭で咲き続けてくれています
丁度私たちの代で10代目位、入れ替わった世代を見てきています
そう思って花を見ると想いもひとしおです
初かつをアイディアが面白いでしょう?
moraisanさんのコメントを拝見してお菓子で表現された時代の意味を慮りなるほどと思いましたヨ
見事なものです。
代々の方が丹精こめて管理してこられたのでしょうね。
松本條には純白の「オガサワラボタン」があるそうです。
まだ一度も見たことがないので、今年は見てみたいと思っています。
花びらが5枚です。mt77様がオオキバナカタバミではないかと教えてくださいました。この6枚に見える花は突然変異??
咲いている場所がお分かりでしたら是非具体的に教えてくださいませ
江戸時代に牡丹はトテモ珍重な苗であったと植木屋さんから伺いました
そうたやすく手に入る花ではなかったようです
我が家に植えられたいきさつが解ればもっとロマンが広がるのですが・・・
ここに、竹垣で囲われて数株の「オガサワラボタン」が植えられています。
今日見たところでは蕾がやや大きくなっていましたので、今週中には開花するのではないかと思います。
6枚の花びら、珍しいですネ
普通に判断すれば戸惑ってしまいますが其処は冷静に判断するという事ですネ
我が家に庭に自生しているのは小さく5mm位の大きさの可愛いカタバミです
一寸はびこり過ぎると抜き取るのですが勢い良く種が飛んでまるで小さな豆鉄砲のような応酬を受けますヨ
pockyさんの写されたのは大きい花なんですネ
300年前のどなたが、どんな気持ちで植えられたのでしょうね!!全国の方に見てもらえて喜んでいるかな??
月の兎様の掲示板に私の名前までも書き込んでもらって感激!!『梨の花』の分からかきたいことがありますので又、夜にでも書き込みます。すごいなああ・・。