画像内の矢印をクリックしてご覧ください デジブックがご覧になれない場合はフォトチャンネルでご覧ください 画像内の三角印をクリックして頂きますとスライドショーが始まります ★画像下(右端)の拡大印 画面が変わるタイム調節は砂時計マークで自在に出来ます 拡大画面でご覧になる場合は速度5位が見やすいです
八ヶ岳山麓にある井戸尻遺跡では
古代ハスの開花が始まっていると地元紙が報じました
井戸尻考古館が管理する蓮田には
縄文時代の遺跡から出土した種を発芽させるのに成功して
ここ数年見事な花が開花しています
夜明けと共に大きな葉に露を乗せて咲き始める時間が最高に綺麗です
早起きして出かけてみました!
開花の様子をデジブック・遺跡の古代ハスでご紹介してみます
スクリーンの右上 □印をクリックされますと画像が拡大してご覧になれます
☆ スムースなデジブックのアップのため画像はこちらに移転していますをクリックして頂きますと拡大画面でご覧いただけますヨ
遺跡の古代ハス
昨年。唐招提寺の蓮を見た事を思い出しました。
大阪は花博公園の山の上の池にもいっぱいで
あんなに蓮の花を堪能した事はなかったです。
ranさんの撮られた蓮も素晴らしいですねーーー
こちらでは城址公園の堀にかなり長く蓮があります。
早起きして見に行かねばと思いつつ・・・
野暮用に追われて行けず仕舞いです。
デジブックの活用もなされて・・
ranさん、やるぅーーーですね。
是非とも見習わなくてはなりませんねーー
間に入るコメントも適切で素晴らしく仕上がっていますね。
ソースのスライドショーを長年楽しみましたがプロの製作するスライドショーは利用仕方では限りなく楽しみが広がりそうです
それぞれ長短ありますからケースバイケースで楽しませて頂こうと思っています
其の昔はハスの実は重要な食料源でした
古代人がこの時期のハスをとっても神聖に感じたに違いないと・・・
素晴らしく開花している蓮田の前に立つと何とも古代へのロマンへと心が誘われますヨ
コウホネの花に蟻が一匹、そんな所まで蟻さん行ってしまうのと思いました。
何か蟻を引き付けるものを出しているのでしょうね。
うまく葉を伝って花芯の部分迄たどりついたのでしょうか・・・
私も蓮の花を写しながら引き込まれそうでした・・・
古代人は食料目的で植えたハスに違いありませんがこの大型の美しい花に神を見たでしょうネ
蓮田の淵に立っているとそんな気がしてきます
雨の翌日だったので蓮の露が大玉のものもあり飲んでみたい心境でした(笑)
お久しぶりに伺いました。
なんて圧巻でしょう。見事な動画振りです。
古代の蓮、大賀蓮ですか?すばらしいですね。
当地の万博公園でも蓮池があってお祭りがあるのにいつも見逃していっていない私です。
こんな素敵な映像を見せていただきいたく感激です。有難うございます。
いつもいつもいろいろなお花のお写真を拝見できうれしいです。また伺わせていただきます。
しばらくお休みされると伺って以来お訪ねもせず
とてもご無沙汰いたしました
遺跡で発掘された古代ハスの種から開花が成功したとのニュースを数年前に新聞で知って八ヶ岳の麓の遺跡に飛んで行きました
それ以来古代ハスの開花が気になってニュースが流れると一度は開花をこの目で確かめてみたい衝動にかられます
蓮田の前にいる時間は別世界にいるような心境になります
この神聖な美しさは何だろうかと・・・
心魅かれてしまう瞬間です