
(マウスオン → クリック → 最初の画像に戻るクリック)
諏訪湖畔道路ではカリン並木に植えられているバラ科・ボケ属のカリンの花が開花しはじめています
画像にマウスを置いてみてください
拡大した花がご覧になれます
クリックしますとボケに似た大型の実がご覧いただけますヨ
カリンにつきましては毎年この季節にご紹介していますが
カリンの砂糖漬けやジャムに加工するのは
正確にはバラ科のマルメロ属で花も実もかなり違います
以前ご紹介してきた花や実の違いを参考にご覧くださいネ
☆ 2006年のかりんの花
☆2008年のかりんの花
いよいよフルーツの季節ですね。
今年は庭のさくらんぼや梨の木を思いっきり小さく切ったので生りが悪いかもしれません。
それでも死なずに新芽は伸びて来ました。
あまりフルーツ食べない人間でしたが、
最近は極力食べるようにしています。
自家製のものはどれくらい口に入るでしょうね~
・・・花の命は短くて
サクラやリンゴ・ナシ・桃にいたるまでバラ科の植物なんですネ
強剪定は木の生気のために何年かに一度は必要だそうですネ
果樹園では「どうしたの?」と心配になるくらいの選定が時折行われていますヨ
昨年私はバラを植えてから初めて強剪定しました
花数は少なくてもバラの持つ本来の姿を見られるのではないかと・・・・
シーズンを楽しみにしています