![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/43f3d7d1e4dd343bec07f9f8ad68fe7f.png)
マウスオン → クリック → 最初の画像に戻る
サラダ街道に点在する果樹園では果物の花が次々咲いています
どの果物の花も一斉に開花して花の時期は短く
数日後にはまるで嘘のように新緑に変わっています
毎日通っているサラダ街道の とある信号機のそばにプルーンの木が植えられています
信号待ちの度に眺めているプルーンの木に今年も沢山の花が咲きました
毎年 旧盆の頃にはぎっしりと実を付けています
しかしこのプルーンも収穫されている様子は全くなく
木の下にはプルーンが沢山落ちている様子が車窓から見て取れます
多分このプルーンもリンゴ畑の淵に植えられて蜂寄せの役割をしているのでしょう
近くの生産者が経営するJA店舗では時期になりますと
シュガープルーンと言う商品名のプルーンが毎年格安で販売されます
日持ちが良くないため処分されるものが多く勿体無いナーと何時も感じていますヨ
画像の上にマウスを置いてごらんください
プルーンの花が見られます
クリックして頂きますと昨年の晩夏に実っていたプルーンが見られますヨ
こんなにたわわに実ったプルーンが食べられなくて残念ですね。お花はヒメリンゴのように可愛く実のなる花はどうしてみんな良く似ているのでしょう。
この所、蜜蜂失踪事件ですか?蜜蜂が極端に少なくなり果実を受粉して呉れる昆虫がいなくなって果物の収穫が大ピンチと言う新聞記事を見ましたが果樹園農家の方も大変なんですね!
去年我が家プルーンを植え・・・花が5個咲きました。
プルーン生るかなぁと思ったら 小さな実が
楽しみです。
写真のように鈴なりに生るといいのになぁ。
実、・・・・・・。
初めて、見ました。
感激ショットです。
見せていただき、siawase気分です。
ブログ交流って、いいものですね。
ありがとうございました。
何年か同じ場所で木を観察していて知りました
枝はまっすぐに上に伸びてまるで梅の木にそっくりです
今年は花の咲く前に大剪定されて坊主に近い姿ですがそれでも沢山の花を咲かせていましたヨ
半分実がなってもかなりの数です
秋が楽しみですヨ
果樹園の方々には色んな試練やご苦労があるんですネ
サラダ街道一帯は今見事に花盛りです
昨年は実がなり過ぎて小ぶりの果実を多く見かけました
今年はどんな実りを見せてくれますでしょう
昆虫に大活躍してほしいです
プルーンは葡萄の様に鈴なりします
ジャムや果実酒に加工されますが果物としてはそう大量消費されないようで放置されているプルーンの木によく出合います
木の周りは乾燥した種がいっぱい落ちています
何年も収穫されず放置されている印象ですヨ
たまたま信号待ちで見るようになって・・・
気を付けてみますとあちらこちらにプルーンの木が点在しています
私も最近知ったばかりです
木の姿や花の印象は梅に似ていますヨ