★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

梨園の花

2006-05-01 07:31:13 | 季節の花








今日から五月ですネ

その昔はメーデーの日、働く人々が集まって労働者の祭典が華々しく行われました

最近は交通規制があってあまりデモ行進など大規模な催は見られなくなりました

この時期、信州は春の花と初夏の花が一時に咲きますので花の取材には困りません

サラダ街道の果樹園には林檎や梨の木がたくさん植えられていて次々開花が始まっています

良く林檎と梨の交配が行われないと不思議に思うほど両者の花の印象が似ています

[梨園で冠を直すべからず]の諺がありますが梨は丁度頭上、手の届く高さに横に枝を張っているので

梨泥棒と間違えられるような紛らわしい仕草はするなと言う教訓です

この諺を知っていれば梨と林檎は木に特徴があるのですぐに区別が出来ます

梨の花は傍に近寄っても香りは殆どしませんが花の咲いている姿は

林檎の花と同じでトテモ楚々として清清しいです







どちらが梨の花か解りますか? 

花の質感は良く似ていますがちょっと表情が違いますね

下が林檎の花です

梨の花はこんなに固まって咲いていますが殆ど撤花しないそうです

受粉した花が段々大きくなって育ちの良い物だけが残って実を大きく育てるそうですヨ

林檎の木先日blogしていますので参考にご覧下さい



コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一人しずかと二人しずか | トップ | 春霞して八ヶ岳 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梨の花 (ももたうん)
2006-05-01 07:55:30
おはようございます。

びっくりしました!偶然ですね、同じ梨の花のUPです。長野はりんごが有名ですが、梨もちゃんとたくさんあるのですね。

富山は「呉羽なし」といって、早いものではお盆過ぎくらいから出まわる「幸水」が有名です。

春の花も楽しめますが、秋の収穫もまたたのしみですね。
返信する
区別できましたよ♪ (pocky)
2006-05-01 09:48:04
おはようございます。

リンゴの花、わかりました♪

梨と区別できます。少し、上達しましたよ。

ran1005様やmt77様のお陰で、毎日お花を見るのが楽しみです。

名前は、種類が多すぎて容易には覚えられませんが・・・。

今朝は晴れていいお天気ですが風があります。午後、教室に行き、小リンゴの観察が楽しみです。
返信する
ももたうん様 (ran1005)
2006-05-01 16:42:13
ももたうんさんの梨の花拝見してきました!

花びらの印象が少し違いますね!

呉羽梨は有名なんですネ

「幸水」甘い梨ですネ

私は地元ばかり食べていますが

今度呉羽梨気にして見ます!

見事な梨畑が広がっているのですネ

この日丁度見回りのご主人に梨の話を色々伺いました

美味しい気に入った梨があると接木して

美味しい実を成らせていらっしゃるようです
返信する
pocky様 (ran1005)
2006-05-01 16:51:54
こちらも今日は久しぶりで暖かな日になりました

pockyさんの小リンゴきっかけで違いが知りたくなりました

長い事花を見ながら違いも解らず過ごしてきました

写真に撮りますと一目瞭然違いが解りますネ

私のほうこそ問題提起していただき感謝しています

近く似た花で洋かりん(マルメロ)の花も咲きますのでご紹介しますネ!
返信する
言われなければ・・・ (rose_kanpai)
2006-05-01 18:04:44
ほとんど見分けがつきませんでした(^^;)

どちらの花も、清楚、という言葉が似合いそうです。

青空を背景にとても気持ちよさそうですね。

こちらではようやくハナミズキが開花してきました。

穏やかな連休を迎えられそうです(^^)

返信する
rose kanpai様 (ran1005)
2006-05-01 20:15:55
遅まきながらハナミズキ咲きだしました

いよいよ薫風香る良い季節に突入ですネ

林檎と梨の花・長い事気にせずに生きてきました

花芯部分は違いますが一見した感じはほとんど同じような印象の花でしたから・・・

カメラに映し出してみてはっきり違いが解りました

連休中は良いお天気が続くようですからまた新しい花の便りも出来るかしらと思っています
返信する
区別がつきませんね~ (miriam;)
2006-05-01 20:45:20
なかなか区別がつきません。

真ん中が赤いのがリンゴ?というわけでもありませんよね~(笑)



庭の梨の木に、去年ようやく小粒の梨が10個くらい生りました。

それなりに梨の味がしたので・・笑ってしまいましたよ。



遠くから見ると梅と桜の区別もつきませんよ~(笑)

桜は木の肌が違うという事くらいしかわかりません。



本当に花が一斉に咲き出したらブログアップするのが大変ですね(笑)
返信する
miriam;様 (ran1005)
2006-05-01 21:04:36
何年も身近で林檎の花も梨の花も見てきていながら詳しい事は何も知らずにおりましたヨ

お庭で果物がなるなんてステキですネ!



梨と林檎の木は遠目では違いが良く判ります

満開になると花だけ先に咲く花は共通している所があって良く似て見えますネ

返信する
素敵、素敵! (ナイル)
2006-05-02 00:57:53
こんばんは。

ナシもリンゴも可愛らしいですね。

素敵、素敵…!



花の比べっこは大好きですから、

嬉しくなりましたよ。



ナシの花はやはりナシを、

リンゴの花は、リンゴを

何となく感じさせますね。



わたしは花弁だけではなく、

木肌などでも、多分判ると思います。
返信する
ナイル様 (ran1005)
2006-05-02 07:23:25
おはようございます

朝がた、スゴイ雷と雨の音で目があきました

昨日気温が急上昇したり異常気象ですネ

さすがナイルさん!

木の肌で判別できますか?

私は木の姿で判別できるのは極少なく、5本の指で数える位ですヨ

花のくらべっこ楽しいです!

同じ時期に咲く花で似ているものがあったら又企画したいです

今回は身近で思わぬ勉強をしました
返信する

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事