

先にご紹介しましたバラクラのジャックオ-ランタンはとてもユニークで楽しいのですが
ガーデン内で大輪の見事な花を咲かせている背丈の高いダリアも魅力的です
ダリアと言うと真夏の太陽のもと色鮮やかに咲くイメージがあるのですが
バラクラの北欧に咲くダリアの種類は
冷涼な蓼科の気候の中で薄霜が降りる頃まで咲いています
30種を超える雨上がりのダリアの咲く園内もオシャレな雰囲気で素敵ですヨ
ダリアの色んな種類の花をもっと見たい方は是非こちらへ!
ユリ科のコルチカム(八重咲き)が群生しているコーナーでは
今年は雨の後 気温が高いのでコルチカムの花の上で活動しているアマガエルを見つけましたヨ


日本では見られぃ北欧の花苗も多く扱っています
その昔は薔薇が終わると静かな心落ち着く場所でしたが・・・
四季の植物が育ち始めて晩秋まで楽しめる場所になりましたヨ
冬はファッションのお店やレストラン・ガーディニングのお店がありますのでそれなりに人出がある場所です
随分背丈があるダリアですね。
新しいブログで色々な種類のダリアも見せていただきました。
マウスオンが出来るブログですね
ユリ科のコルチカムは群生していますね
優しい色です。
以前、バラクラへバラの時期に行ったことがあります。
カメラは何時も上見て・・・
おっしゃるように話しかけられている感じですヨ
コルチカムは一重のイヌサフランと同種です
八重咲きはココでしか見た事がありません
あちらこちらに大群生しています
日陰でも咲くようですヨ
そう言えば葉は見た事がありません
今度確かめてみますネ
手入れの加減もあるかと思いますが背が高く大輪で・・・
夏によく見かけるダリアとは大違いです
イングリッシュガーデンにとても似合っています
場所が広く必要ですからとても我が家の庭では無理ですが
苗木が販売されて人気を呼んでいます
立派な花を見るとつい身近で育ててみたくなりますネ
植木鉢でも充分育つとおっしゃっていましたが・・・
私はスライドショーでのアップがとても気に入っていましたので
新しい投稿方法で作成しました時ついに終わりの時が来たと一人合点してしまいました(笑)
同じgoo-blogの方よりご指摘いただき古い画面での作成も可能であることを知りました
しばらくはスライドショーが出来るようです
でも北斗さんがご指摘の様に必ずできなくなる日が来る事でしょうネ
綺麗なダリアですね、花びら一枚一枚が見てみてと話しかけてる感じですね。
ユルチカムっていうのですか、花の茎だけ葉っぱは
後からでるのですか。
やさしい色ですね、近寄ってみたいです。
咲いていたのですが、最近は本当に間近で見なくなりました。
父が好きで良く植えていたのですが、私も好きです♪
きれいなダリアに癒されました。
夏の花のイメージですが、北欧でもあるんですね。
落ち着いたら自宅の庭に植えてみたいです^^
失礼と思いましたが北斗さまのコメント欄読ませて
頂きました。新バージョンになるとソースが使えなくなりますよね。使えるだけ使い私も移行を考えていますがまだ決心がつきません。
難しいことは分からないので悩んでいます。
突然で申し訳ありません。