ユリノキが植えられています
葉の形が半纏(ハンテン)に似ていることからハンテン木とも呼ばれています
木の丈が5~7m近くあって花が咲いているのを長いこと見落としていました
公園には何本かユリノキが植えられていて 今沢山の花を咲かせています
昨年の秋に花が終わったユリノキをアップしています あわせてご覧ください
tabibitoさんの写された秋の紅葉の様子もご覧になれますヨ
(自動スライドショウ)
ユリノキが植えられています
葉の形が半纏(ハンテン)に似ていることからハンテン木とも呼ばれています
木の丈が5~7m近くあって花が咲いているのを長いこと見落としていました
公園には何本かユリノキが植えられていて 今沢山の花を咲かせています
昨年の秋に花が終わったユリノキをアップしています あわせてご覧ください
tabibitoさんの写された秋の紅葉の様子もご覧になれますヨ
(自動スライドショウ)
27本のハンテンボクが植えてある公園の秋は紅葉がさぞ見事なことでしょうネ
信州が開花の早い植物もあるのですネ
たいていの場合 皆様のblogから半月遅れ位でこちらが開花しますが・・・
ハンテンボクの開花の様子楽しみにお待ちしています
花の香りはかすかに森林浴の香りがしましたヨ
花を見られた事でとても近親感が沸きました
きっと秋に紅葉や実がドライフラワーの様に木になっている様子を見るといっそう親しみが深まると思います
植物は日々発見があって追いかけても追いかけても終わりの無い旅のような物かも知れませんネ
諏訪湖の風景はもう完全に夏、サマーですね、彫刻のある湖岸を日傘をクルクル回しながら散策されるのだろうかと想像いたします。
花を見落としてしまいますね。よくぞ花のアップを
撮られたと敬服します。また葉の形もユニークでまさに
半纏そのものですね。
何か小さな花を求め足元ばかり見ておりますが、これからは
上を見上げ花を探すことにします。
tabibitoさんがなかなか開花しない地元のユリノキに気をもんでおられました
気を付けて見ると公園には必ずといって良い位ユリノキ植えられていますネ
紅葉した様子や種の時期に気が付きますネ
花を間近で観察したのは今回が初めてでした
いろんな方のblogで拝見して公園を上を向いて歩きましたら目に入りました
ちょうど土手になっていて今回は低い枝を写真に写せましたヨ
地域によっては終わっているかもしれません・・・
冬木立の時期もユニークですヨ
アップの画像いい感じで撮れていますね。
松本城にあるユリノキは高い所で咲いているので、なかなかアップで撮影する事は出来ません。
一度間近で見てみたいものだと思っています。
近くのユリノキ通りっていう道路があるが
花の時期は今???見た事ないです。
行って見てこよ~~と。