つば甚のコースター
以前 「治部煮」や「鯛の唐蒸し」「カブラ鮨」等 金沢の郷土料理は体験していましたが
北陸新幹線が開通して 一度は味わってみたいと願っていた本格的加賀料理
今回は 食通の友人の奨めもあって会席料理の「つば甚」に行ってきました
中居さんの説明ですと 元々は刀のつば師であった3代目が お料理が上手で評判となり
それ以後は つば師を止め 料理店として262年の歴史を現代に伝えてるとの事でした
お昼は手軽に味わえるので 歴史ある寺町通りのお店に伺い
季節感あふれる 美しい加賀料理の数々を堪能させて頂きました
お料理は中居さんが1品1品説明して下さって 納得しながら賞味させて頂きましたが
いざ解説となると忘却の彼方でスミマセン・・・・・
食材が豊富な土地柄と豊かな加賀藩の文化に培われた料理は
京料理にも匹敵する上品さ・雅さがあり、
陶器・漆器・調度等 いたるところに気配りがなされていて 大いに楽しませて頂きました
向付と前菜の数々
香箱ガニの出汁ジェル添え(向付)
ウズラ卵のアナゴ巻と加賀野菜・生麩の炊き合わせ
酢の物 加賀野菜とフルーツの組み合わせ
サザエの柳川風
加賀野菜ともち米の蒸し物
柚子のアイスと漉し餡のおしるこ風デザート
写真のお料理の他に
煮物椀 筍のしんじょ
刺 身 地元産の鮮魚類
焼き物 たら(地元の)西京漬け などが供せられました
なぁ~んか、豊かな心持になりますねe---
老舗の会席料理、さすがのラインナップです。
仲居さん付きのお席だけでも格式がありますね。
あしらいが素敵ですね。
ご婦人には夢のある感じで・・
当節のジェルなども取り入れられて
まるで宝石箱のようです。
眼福させていただきました。<(_ _)>
さりげなくおしゃれで上品な伝統料理でした
カニ肉に添えられた出汁のジェルはアイディアだと思いました
最近ポン酢のジェルも出て重宝していますが・・・
かつおだしのジェルは自家製だそうです
主婦歴60年以上であればゼラチンで自家製が出来そうです(笑)
手汚さずで御馳走になれる主婦のみぞ知る(?)贅沢は格別でしたヨ(笑)
宝石箱の様なお料理は憧れですネ