★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

菜の花畑に~♪

2009-04-19 09:18:07 | 季節の花
<
<
<
</SPA
(クリックオン・6枚画像スライドショー)





初夏の様な陽ざしの中 菜の花があちらこちらで満開しています

残雪の常念岳を望む安曇野一帯は 特に長閑な田園風景が広がり

遠く桃畑も望め 春の彩りを添えています

気が付けば足もとに土筆や姫踊子草も見られます

何処からかツルニチニチ草の種も飛んできて咲き乱れていました

信州は春爛漫を迎え何処もかしこも生気に満ち満ちています

田園の様子を画像をクリックしてご覧ください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雨の後に・・・

2009-04-18 07:30:18 | 思いつくまま






昨日桃園をご紹介していますが 

丁度朝から春特有の細い雨が降り 耕されたばかりの畑を潤していました

昼下がりに暖かな陽がさして地面が温められ蒸気が上がっている光景が見られました

ピンクの桃畑が蒸気に見え隠れしている様子は長閑な美しい田園風景ですネ

目を凝らして見ると地面から顔を出したばかりのアスパラも見られます

下段の畑にマウスを置いてご覧ください

ニョキニョキと元気に育ったグリーンアスパラが見られますヨ




<


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃も李(スモモ)も桃のうち

2009-04-17 08:43:30 | 季節の花
<
<


  マウスオン → クリック(実の様子) → 最初の画像に戻るクリック





サラダ街道では桃の花やスモモの花が至る所で満開しています

昨年見事なスモモを鈴なりさせていた大木が

春にはどんな花を咲かせているのかとても楽しみにしていました

リンゴ畑の淵に植えられているスモモの木は

リンゴの受粉の為の蜂寄せの役割をしているらしく

昨夏、鈴なりの実は収穫されている様子はついに見かけませんでした

木の周りいっぱいに落ちたスモモにも蜂が群がっていましたヨ

春にどんな花が咲くのか興味があって出かけてみますと

大木のスモモの木にはご覧の様な白い花がびっしりと付いていました

画像にマウスを置いてご覧になって下さい

昨年写した鈴なりしていたスモモの実もご覧になれますヨ

一方桃園では一面の桃の花の開花で果樹園全体がピンクに見えます

昨夏 桃を付けていた様子をクリックしてご覧になってくださいネ






<
<


  マウスオン → クリック(実の様子) → 最初の画像に戻るクリック






スモモの大型のようで果実に産毛のないツルツルしたネクタリンは

果実は桃の固い様な食感がありますネ

どんな花が咲くのかとても楽しみで 昨年ネクタリンのなっている木の場所に行ってみました

花の咲いている様子は桃そのままなんですヨ

多少花の色が濃い?程度の差異しか私には違いが判りませんでした

どなたか違いを御存知でしたら教えてください







<


マウスオンでネクタリンに早変わり



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27000本の水仙

2009-04-16 07:20:05 | 季節の花











諏訪湖に流入している上川の河川敷に水仙が植えられています

河川敷一帯はマレットゴルフの競技場になっており

その一角に有志の方々によって植えられた水仙ですが

日頃の手入れが実って 年々株数を増やして今年は27000株にもなったそうです

折から咲き始めた土手の桜と相まって信州の春らしい景観を見せています

朝は気温が低い日もあるのですが 日中は初夏の様な日和

行きかう人々も思わず車を止めてお花見をしています

☆ 一昨年の水仙の様子
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏庭

2009-04-14 13:57:00 | 季節の花







我が家の庭に沈丁花が満開してあたり一面に良い香りを漂わせています

このところの初夏の様な陽気に誘われて一気に開花しました

気が付けばバイモも沢山の蕾を掲げています

久しぶりの雨で大輪の黄色いカサブランカ・コンカドールはあっという間に10Cm位成長しました

この時期の植物の成長は目覚ましいものがありますネ






<蕾がいっぱいのバイモ

☆マウスオン → クリック → 元の画像に戻ります






<



                       ☆発芽にマウスオンしてみてください 夏に咲くコンカドールが見られますヨ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪湖も水温み

2009-04-12 07:26:24 | 諏訪湖の四季
<
<
<


(クリックオン・7枚画像スライドショー)



諏訪湖も水温み爽やかな季節になってまいりました

諏訪湖の独特の風物詩を感じさせる四つ手網が湖に流入する河口に設置され 

土手には土筆や水仙・タンポポが見られるようになり諏訪湖周辺も春本番の風景を呈しています

諏訪湖の浮城・高島城は陽のあたる西南側のしだれ桜があっという間に満開になり

冠木橋の桜も今日あたりで満開になる事でしょう
 
ここ数日昼間は真夏日となり冬から春を飛び越えて

いっぺんに初夏に移行した様な陽気を迎えて 文字通り百花繚乱の信州です

昨日の諏訪湖周辺や高島城の様子をスライドショーにしてみました

画像をクリックしてご覧ください
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大輪トキソウ

2009-04-11 07:38:53 | 季節の花
<
<
<


     (クリックオン・7枚画像スライドショー)





友人でランの栽培を趣味にしている方がおります

昨年もご紹介していますが2000株近いサギソウや大輪トキソウを育てておられます

昨年の春に見事に咲いている大輪トキソウの鉢植えを頂きました

咲いた後 夏場は日蔭の涼しい場所に放置し 

霜が降りる頃には発泡スチロールの箱に入れて縁側にとりこみ冬越しました

3月に入って株から小さな芽葉を出し始めましたので

教えて頂いたとおり 昨年度の咲いた後のバルブを取り除き

新しい花芽とバルブを水を充分含ませたミズゴケで一株ずつ包み植え替えをしましたところ

このところの日中の温かさに誘われてとても清楚な姿で咲き始めました!

画像をクリックしてご覧になってくださいネ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の閉鎖花は日本スミレ?

2009-04-10 07:39:32 | 思いつくまま
<
<
<


 (クリックオン・4枚画像スライドショー)





昨年の初冬にスミレの閉鎖花をご紹介しています

閉鎖花(へいさか)とは、花冠の一部もしくは全体が開かず 

自家受粉してしまう現象のことですが

このスミレが一体どんな花を咲かせるのかとても楽しみにしていました

このところの温かさで沢山の蕾をかかげて開花を始めました!

葉や花の形・大きさから野路スミレか日本スミレのようです

分類上 側花弁が無毛であれば野路スミレ

有毛であれば日本スミレであると信州のスミレ百科に記載されていました

肉眼では無毛に見えたのですがマクロで写してみますと側花弁はご覧のように有毛でした

したがって庭の鉢の中で咲いているスミレは日本スミレのようです

☆ 八ヶ岳文化園の学芸員のご指導でこのスミレがマジョリカである事が判りました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹齢2000年の神代桜

2009-04-08 10:18:33 | 季節の花

<<
<<<
朝陽を浴びている樹齢2000年の神代桜 1/12






八ヶ岳と南アルプスに挟まれた山間・ 山梨県の武川と言う地籍に

日本武尊が手植えしたと伝えられている

日本で最古・最大級の古木・推定樹齢2000年の神代桜が咲く実相寺と言う名刹があります

今年も満開の時期を迎えているとの地元紙の記事に誘われて早朝出かけました

普段はそう人出がない場所ですから 桜の時期は渋滞や駐車場の確保が難しい場所です

今朝は気温が低いので思ったより人出が無く スムースに実相寺の参道に着きました

山門にさしかかった頃 快晴の山間から朝陽が昇り始め 

まさに2000年の風雪に耐えて満開を迎えている神代桜が朝日を浴び始めたところでした

実相寺にはこの神代桜のほかにも全国の桜の名所から集められたの木々の子孫が植えられていて

どの木々も樹齢を重ねて満開の時期を迎えています

岐阜・大垣 根尾谷の薄墨桜身延山久遠寺のしだれ桜の子孫の桜もスライドショーに加えてみました

画像をクリックしてお花見をして下さい







☆ non_nonさん のソースをお借りしています



コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーガーデンの春の花

2009-04-07 05:47:03 | 季節の花
<<<
<<
深山オダマキ(キンポウゲ科)
<画像:1/10






昨日に引き続きましてフラワーガーデンの春の花をご紹介してみます

咲き始めたばかりの花の美しさには目を見張るものがあります

いよいよ信州も百花繚乱の季節を迎えました







☆ non_nonさん のソースをお借りしています



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする