心の風景

晴耕雨読を夢見る初老の雑記帳

小林秀雄の「本居宣長」を眺める

2006-03-26 14:34:59 | Weblog
 きのうの晴天とは打って変わって、きょう日曜日の天候は曇り時々晴れ。愛犬ゴンタと朝の散歩にでかけると、薄曇を通して陽の光がぼんやり輝いていました。弥生3月も、あと5日です。
 さて、きのうの朝日新聞夕刊「新:風景を歩く」は、小津ロマンの故郷「松阪」でした。何年か前、私は職場の小旅行で松阪の街を訪ねたことがあります。戦国大名蒲生氏郷が築城した松阪城址、武家屋敷、本居宣長の旧居跡、そして伊勢商人といわれる豪商宅跡などを見て周り、夕刻には美味しい松阪肉を存分に味わいました。本居宣長については、記念館でいろいろ見て回りました。ただ、どちらかといえば物見遊山の域を出ず、多彩な人だったんだなぁという印象が僅かに残っている程度です。もちろん、かの映画監督・小津安二郎が育った街であることは、この記事を読んで初めて知りました。
 なぜ、こんな話題を持ち出したかと言いますと、実は、NHKテレビ講座「知るを楽しむ~私のこだわり人物伝~」で白洲正子さんに出会い、白井さんの著書を何冊か読んでいくなかで、彼女が小林秀雄氏と交友があったことを知ったのです。小林秀雄氏については、私なりに苦い思い出があって、高校時代は文章の難しさに閉口しました。それがまた入試問題に結構登場するものだからたまらない。苦労しました。でも50を過ぎたのだから、少しは心のゆとりをもって理解できるようになったのだろうと思い、先日、とある古書店で「考えるヒント」2冊を千円で買い求めました。先週は祝日もありましたので、意外と楽しく読み進むことができました。その余力をかってさらに昨日、これまた古書屋で部厚い「本居宣長」なる書物を千二百円で手に入れたのでした。600頁にも及ぶ大作ですから、当分は眺めておく程度になるのかもしれません。
 これまで外国の文化にばかり関心が向き、日本という足元がおざなりになっていたように思います。人生も後半を迎えるのを期に、少し軌道修正を試みることにいたしました。それを通じて、残された人生のあるべき姿を追ってみたい。そんな思いが、春の訪れと共に強くなりました。ちょうど、そんなことを考えていた矢先に、この新聞記事に出くわしたのです。いよいよ「新学期」も間近です。
コメント