春の陽気に浮かれている間に、ゴールデンウィークを迎えました。といっても今日は朝から雨が降っています。次男君のお嫁さんと孫娘はひと足早くご実家にご帰還ですが、遅れて今日大阪入りする次男君も明日には皆で我が家にやってきます。
そんななか、家内から「連休の後半に東京に行かない?」とのご提案。長男君一家が帰って来れないから様子見を兼ねてのお上りさんというわけです。長男君から電話があって急に会いたくなったんでしょう。ついでに横浜の次男君宅にも立ち寄って帰阪の予定。構想が固まったところで、いつものJALパックを予約しました。合間にどこに行くのかをこれから考える、いつもの行き当たりばったりの珍道中になります(笑)。
さて、本題に入ります。2週間前のブログで紹介したジャカランダの種のその後。硬い殻から取り出した種を水に浸しておいたら10日ほど経って小さな根が生えてきました。
さっそく、バーミキュライトと赤玉土を混ぜた小さな植木鉢に植えました。すると数日経って、淡い緑色の芽が見えてきました。まだまだ前途多難ですが、花が咲くまでには10年近くかかるとか....。頑張って生きることにいたしましょう。
トップの写真は、昨年7月に第1回目のコロナワクチンを接種した帰りに一心寺に寄って撮影したジャカランダの花です。今回直径5センチほどのジャカランダの種殻を手にしたのはその樹の周辺でした。
その帰りに立ち寄った三千佛堂では、ヒマワリの種が入った袋をいただきました。こちらは1週間前に花壇に蒔いたら元気に芽生えてくれました。チューリップが咲き終わりフリージアの花が満開、そんな花壇ではグラジオラスの芽が伸びつつあります。その後に登場するのがヒマワリの花でしょうか。楽しみでもあります。
ところで、ヒマワリはウクライナの国花ですが、ロシアによる軍事侵攻をきっかけに反戦や抵抗のシンボルになっています。先日、ネットにこんなニュース(動画)がアップされていました。
ヘルソン州ヘニチェスクで1人のウクライナ女性がロシア兵に向かって、「あなたは私の国に来ました。わかっていますか。あなたは占領者です。あなたは敵です」「この種をポケットに入れなさい。この種を手に取りなさい」「あなたがここで死んだ時、ヒマワリが育つようにこの種を持って行きなさい」と促したのだそうです..................。
これを見て思い出したのが、ソフィア・ローレンが演じた映画「ひまわり」でした。この映画を若い頃に見たことがありますが、ウクライナで撮影されたというヒマワリ畑がスクリーンいっぱいに広がっていました。久しぶりに先日、Amazonプライムビデオでもう一度見ました。
ナポリの海岸で出会い恋に落ちたジョバンナ(ソフィア・ローレン)とアントニオ(マルチェロ・マストロヤンニ)。その後アントニオはロシア戦線に送られることになりますが、戦争が終わっても帰国しないのでジョバンナはソ連へ向かいます。そこで目にしたのは、厳寒の地で瀕死状態で倒れていたアントニオの命を救ったロシア人女性とアントニオの家庭でした..........。記憶を取り戻したアントニオは、ジョバンナを追ってイタリアに向かいますが、ジョバンナもまた別の男性と結婚していました。最後のシーンは、かつてアントニオが出征するのを見送った時と同じホームで、ロシアに戻る彼を遠くから再び見送るジョバンナの姿でした。字幕に浮かび上がる「戦争は残酷」という文字が心に残りました。
ちょっぴり感傷的になってしまいましたが、戦争というものは物心両面にわたって人の心を蔑ろにしてしまいます。それが分かっているにも関わらず、人類の歴史は戦争の歴史でもありました。第二次世界大戦が終わったとき、皆が誓い合った反戦の誓い。しかし現実はといえば国際政治の力学のなかで各国とも軍事予算を増強しています。国を思うウクライナの人々の熱い思いをひしひしと感じながら、人と人との関係、国と国との関係が暴力によってしか成立しえない現実を目の当たりにして、なにやら複雑な思いがいたします。