あと2日もすれば、4月を迎えるというのに、このところ肌寒い日が続いています。ぽかぽか陽気に誘われて、オーバー着用を終了したのに、この寒さ。でも、いったん着用を止めた以上、少しばかりの寒さに負けてはと、ここ数日、痩せ我慢です。街のあちらこちらで桜花が咲き始めていますが、寒い分、ことしは長く楽しむことができそうです。
ところで、先週半ば、博多に日帰り出張しました。2年ほど前に出かけたときもそうでしたが、広島を過ぎ、山口、下関と進んでいくと、車窓に綿のような真白い雲が浮かんでいるのに気づきます。雲なんて大阪でもどこにでもあるではないか。いや、このあたりの雲は違うのです。晴れ渡った空に、柔らかな雲が浮かんでいます。手で綿をちぎったような、そんな真白い雲が浮かんでいます。
大阪で見る雲は、どことなく平面的で、表情が平淡。なぜだろうと、ぼんやり考えました。海や川が近いのはどちらも同じです。ふと思ったのは山、森林の存在でした。たくさんの水を樹木の下に蓄えた森から、ほどよく蒸発して、雲を形成していく。そんな自然の循環を考えました。大阪湾でも淀川でもなく、森の存在。それが、綿あめのような雲を形成していく。そう言えば、小さい頃、田舎で見た雲と同じです。
出張の目的は、九州大学伊都キャンパスであった会合に出席するためでした。博多駅を降りて、地下鉄に乗り換えて、天神、大濠公園、姪浜と駅を過ぎていくあたりから、車窓には長閑な春の博多湾を眺めることができます。この大学は、博多市内の複数のキャンパスを伊都地区に統合する一大移転事業を推進中で、最近の経済不況が嘘のようでした。博多湾の西、糸島地区周辺は、1800年ほど前、中国の歴史書「魏志倭人伝」に記される古代国家「伊都国」が栄えたところです。遺跡群を縫って工事が進んでいました。そんなキャンパスで経済団体の会合があったのでした。
子供たちにとっては春休みの季節です。いたるところで親子連れの姿を見かけました。そう言えば、私が初めて長旅をしたのは幼稚園の頃でした。父親に会うため、母親と一緒に大阪にでかけたときでした。ちょうど今ごろの季節でした。当時は新幹線はありませんでしたから、1日仕事でした。夕闇迫る頃、車窓から街を眺めていると地面にお星さまがいっぱい見えました。驚いて母に告げると、母は笑いながら説明してくれました。「あれはお星さまではないよ。街の灯りだよ」と。列車は少し高台を走っていましたから、おそらく眼下に広がる神戸の街の灯りが子供には星のように見えたのでしょう。百万ドルの夜景とはよく言ったものです。
旅、それは人の心に多くの思い出を残します。日常から少し遠ざかり、大袈裟に言えば、異文化の世界に私たちを連れて行ってくれます。旅を通じて、わたしたちは、大きくなってきたし、これからもそうなんだろうと思います。常に、新しいものに遭遇することの楽しさを忘れてしまったら、そこで人の歩みは立ち止ってしまう。そんなことを考えました。
【写真説明】
1.職場の入口にある桜の花が咲き始めました。
2.九州大学伊都キャンパスから博多湾を望む。遠くに博多市内がぼんやり見えます。
ところで、先週半ば、博多に日帰り出張しました。2年ほど前に出かけたときもそうでしたが、広島を過ぎ、山口、下関と進んでいくと、車窓に綿のような真白い雲が浮かんでいるのに気づきます。雲なんて大阪でもどこにでもあるではないか。いや、このあたりの雲は違うのです。晴れ渡った空に、柔らかな雲が浮かんでいます。手で綿をちぎったような、そんな真白い雲が浮かんでいます。
大阪で見る雲は、どことなく平面的で、表情が平淡。なぜだろうと、ぼんやり考えました。海や川が近いのはどちらも同じです。ふと思ったのは山、森林の存在でした。たくさんの水を樹木の下に蓄えた森から、ほどよく蒸発して、雲を形成していく。そんな自然の循環を考えました。大阪湾でも淀川でもなく、森の存在。それが、綿あめのような雲を形成していく。そう言えば、小さい頃、田舎で見た雲と同じです。
出張の目的は、九州大学伊都キャンパスであった会合に出席するためでした。博多駅を降りて、地下鉄に乗り換えて、天神、大濠公園、姪浜と駅を過ぎていくあたりから、車窓には長閑な春の博多湾を眺めることができます。この大学は、博多市内の複数のキャンパスを伊都地区に統合する一大移転事業を推進中で、最近の経済不況が嘘のようでした。博多湾の西、糸島地区周辺は、1800年ほど前、中国の歴史書「魏志倭人伝」に記される古代国家「伊都国」が栄えたところです。遺跡群を縫って工事が進んでいました。そんなキャンパスで経済団体の会合があったのでした。
子供たちにとっては春休みの季節です。いたるところで親子連れの姿を見かけました。そう言えば、私が初めて長旅をしたのは幼稚園の頃でした。父親に会うため、母親と一緒に大阪にでかけたときでした。ちょうど今ごろの季節でした。当時は新幹線はありませんでしたから、1日仕事でした。夕闇迫る頃、車窓から街を眺めていると地面にお星さまがいっぱい見えました。驚いて母に告げると、母は笑いながら説明してくれました。「あれはお星さまではないよ。街の灯りだよ」と。列車は少し高台を走っていましたから、おそらく眼下に広がる神戸の街の灯りが子供には星のように見えたのでしょう。百万ドルの夜景とはよく言ったものです。
旅、それは人の心に多くの思い出を残します。日常から少し遠ざかり、大袈裟に言えば、異文化の世界に私たちを連れて行ってくれます。旅を通じて、わたしたちは、大きくなってきたし、これからもそうなんだろうと思います。常に、新しいものに遭遇することの楽しさを忘れてしまったら、そこで人の歩みは立ち止ってしまう。そんなことを考えました。
【写真説明】
1.職場の入口にある桜の花が咲き始めました。
2.九州大学伊都キャンパスから博多湾を望む。遠くに博多市内がぼんやり見えます。