母校のバレー部の、4年生が部活を引退した。
リーグ戦、東大とのリーグ戦はほとんど応援に行っているので、4年生のことは、試合だけだけど、4年間見てきた。
自分が、学生時代4年間を過ごした場所で、自分と同じように4年間を過ごしたであろう彼らを見ていると、どうしても自分の息子のように肩入れをしてしまう。(もちろん、自分の息子よりずっと優秀。)
特に、エースアタッカーのKくん。175cmの低身長ながら、1 . . . 本文を読む
関東大学バレーボール、秋季リーグ戦、始まりました。
母校の一橋大学は第四部、四部といっても、一部、二部はセレクションをやっている大学ばかりなので、我々のような公立大学にしてみれば、最高位は三部、今の現役チームはその三部まであと一歩のところまで来ており、なんとか勝って三部に上がってほしい、勝たせてやりたい。
第1戦は上智大学。私の現役時代も同じ部にいて試合をしたことがあるチーム。
母校のチームは、 . . . 本文を読む
母校の一橋大学バレー部ですが、、、
春のリーグ戦、最終戦は下位チームに順当勝ちして、結局4勝1敗で2位。
1,2部はセレクションをやっている大学ばかりなので、我々のような国立大学のバレー部にとっては、3部が事実上の最高位、何とか3部復帰をと期待していたのですが、惜しい。
ここんとこ3年の戦績です。
14年春 4部3位(3勝2敗)
14年秋 4部3位(3勝2敗)
15年春 4部2位(4勝1敗)
. . . 本文を読む
母校のバレー部の話ですが、、、全勝対決、事実上の決勝戦、千葉大に完敗しました。
客観的に見て、実力差かな。
多分、10回やったら9回は負けるであろう相手。
その、10回中1回を、どうやって一発勝負の公式戦で出すのかというのが戦略なんだけど、まあ、でも、奇襲を成功させるのはなかなかに難しい。
これで母校は3勝1敗、最終戦を待たずして、全勝の千葉大の優勝、昇格が決まってしまいました。
個人的には、強 . . . 本文を読む
母校の大学のバレー部の話。
昨年春に4部で優勝して3部に昇格、その時は大いに盛り上がったのだけど、秋に3部で1勝4敗、セット率で最下位になり、1シーズンで4部に逆戻り。
主力が試合直前の練習で怪我とか、不運もあったのだけど、それも含めてチーム力だよね。
ということで、3部に再チャレンジ、今春のリーグ線の真っ最中。
6チームの総当たりで1位になれば自動昇格。
現在2勝0敗で同率首位。そしてこの日曜 . . . 本文を読む
母校のバレー部の東大との定期戦の応援に行ってきました。
第56回?昭和30年代から続いているようで、まあ、伝統の一戦というやつ。
歴史的に、当校は東大に分が悪い。
私が現役の時も、3年連続でストレート負け。
まあ、我々のような国立大学の場合、良い選手が合格してくれるかどうかは時の運。
高校のエース級、そこそこ強いチームのスタメン、そういう選手はだいたい1年から4年までずっとレギュラー。
そんな . . . 本文を読む
卒業して以来初めての小学校の同窓会でした。
私の母校の小学校は、文京区立誠之小学校といって、創立が明治8年とかめちゃめちゃに古い学校。元々は福山藩の中屋敷であったとかで、司馬遼太郎の「街道をゆく」の本郷界隈でも紹介されていました。
私と、息子も小学校3年で香港に転勤するまでお世話になりました。
一次会は学校であったのですが、私は二次会の巣鴨の中華料理屋から参加。
初めての小学校の同窓会といって . . . 本文を読む
関東大学バレーボール秋季リーグ戦最終戦、1勝3敗で暫定5位のわが母校は、4戦全敗の埼玉大学と最終戦。
最下位(=降格)決定戦なのですが、うちは1勝しているし、まあ勝ってくれるだろうと期待して応援に行きました。
しかし、、、次期主将のエース対角が練習中に負傷で欠場!
チームの要の選手なので、やばいです。
代役は1年生、絶対に負けられない試合で、ほとんど試合に出たこともないのに、そりゃ荷が重いよな。 . . . 本文を読む
わが母校、一橋大学のバレー部ですが、春に三部に昇格したものの、秋は開幕から3連敗。
セレクションができない国立大学としては、三部は事実上の最高位、なかなかハードルが高いです。
第4戦はここまで2勝1敗の神奈川大学、どうみても格上です。
でも、ひそかに期待していたのは、私が大学4年の秋、リーグ戦で勝ったことがあるのですよね。
その時も神奈川大学は優勝候補、あきらかに格上でした。
相手は必ず油断を . . . 本文を読む
最近3か月に1回くらい集まっている、中学時代の仲間。
今回は、元会社の同僚でラン友でもあるあんころさんの仕切りで、巣鴨のイタリアン。
彼女は個人でイタリアワインの輸入の仕事をしています。
この店も、ワインを納めているそうな。
自分はワインのことが良くわからないもので、、、知っている人がいると便利。
料理はイタリアの家庭料理。
インゲン豆とか、こういう料理、初めて食べました。
ワイワ . . . 本文を読む