朝9時から韋駄天治療室、日曜日に痛めた左足ふくらはぎの状態を心配していたのですが、右足の張りの方がひどかったみたい。
明後日が大田原マラソン、今日は軽くでも身体を動かしておいた方がいいのかなと思い、12月2日の銭湯ランナーズの忘年練習会の試走もかねて谷中、根津、千駄木、湯島あたりをゆっくりジョグすることにしました。
まずは地下鉄南北線の本駒込駅へ。
生まれも育ちも文京区の自分にとっては地元なのですが、昔は南北線なんてなかったので、この駅で降りるのは初めて。
♪あなたに借りた鴎外も 読み終えていないのにー♪
私が中学生の頃は図書館だったんですよね、ここ。「鴎外図書館」って呼んでました。
記念館になって、しかも休館中だって。
発表の資料探しに来たり、受験勉強もしたな、ここで。
谷中の商店街。
谷中銀座のアーチの向こうに「夕やけだんだん」。TVドラマの「おせん」に出てきた画。
この辺りって、それほど昔と代わっていない印象がある。
やはり、高層マンションが建っていないからだろうな。
実家の近所なんて、マンションだらけになっちゃって、昔の町並みなんて全然なくなった。
でも、そこかしこに「マンション建設反対」のビラや旗があって、この街もいよいよ…
こんな空き地も…
「建物は撤去しましたが借地権は○○が持ってます」みたいな看板が立ってて、ちょっと無残。
秋の根津神社。きれい。
子供の頃、ここで遊んだ記憶あり。
文京区から台東区池之端へ。
不忍池です。
まだ数は少ないですが、池にはオナガガモやキンクロハジロがもう渡ってきていました。
今日は暖かいけど、もうすぐ冬なんですね。
池之端から、東大の周りをぐるっと回りました。
東大の龍岡門から赤門へ、正門、言問通りを隔てて農学部の門へ。
この農学部の門の向かいが私の卒業した中学校、その隣が地下鉄南北線の東大前の駅、今日はここでゴール。
でも東大ってホントにでかいです。
本郷7丁目と弥生1丁目は全部東大、弥生2丁目も半分以上が東大。
話は変わりますが、弥生って1丁目と2丁目しかない。すなわち町内のほとんどが東大の敷地ということ。
文京区も町名変更で昔の町名がかなりなくなってしまったのですが、弥生と根津は、狭い地域にもかかわらず町名が残った。
弥生が残った理由は、東大の敷地内から出た土器が、地名を取って弥生式土器と名づけられたからでしょうね。
またまた話は変わりますが、私の出身中学は日本で一番東大に近い中学(もちろん距離的に、です)。
技術室の地下に戦時中に作られた地下室があって、それが地下道で東大の構内に続いているという学校伝説がありました。
もちろん99%嘘だと思いますが…
明後日が大田原マラソン、今日は軽くでも身体を動かしておいた方がいいのかなと思い、12月2日の銭湯ランナーズの忘年練習会の試走もかねて谷中、根津、千駄木、湯島あたりをゆっくりジョグすることにしました。
まずは地下鉄南北線の本駒込駅へ。
生まれも育ちも文京区の自分にとっては地元なのですが、昔は南北線なんてなかったので、この駅で降りるのは初めて。
♪あなたに借りた鴎外も 読み終えていないのにー♪
私が中学生の頃は図書館だったんですよね、ここ。「鴎外図書館」って呼んでました。
記念館になって、しかも休館中だって。
発表の資料探しに来たり、受験勉強もしたな、ここで。
谷中の商店街。
谷中銀座のアーチの向こうに「夕やけだんだん」。TVドラマの「おせん」に出てきた画。
この辺りって、それほど昔と代わっていない印象がある。
やはり、高層マンションが建っていないからだろうな。
実家の近所なんて、マンションだらけになっちゃって、昔の町並みなんて全然なくなった。
でも、そこかしこに「マンション建設反対」のビラや旗があって、この街もいよいよ…
こんな空き地も…
「建物は撤去しましたが借地権は○○が持ってます」みたいな看板が立ってて、ちょっと無残。
秋の根津神社。きれい。
子供の頃、ここで遊んだ記憶あり。
文京区から台東区池之端へ。
不忍池です。
まだ数は少ないですが、池にはオナガガモやキンクロハジロがもう渡ってきていました。
今日は暖かいけど、もうすぐ冬なんですね。
池之端から、東大の周りをぐるっと回りました。
東大の龍岡門から赤門へ、正門、言問通りを隔てて農学部の門へ。
この農学部の門の向かいが私の卒業した中学校、その隣が地下鉄南北線の東大前の駅、今日はここでゴール。
でも東大ってホントにでかいです。
本郷7丁目と弥生1丁目は全部東大、弥生2丁目も半分以上が東大。
話は変わりますが、弥生って1丁目と2丁目しかない。すなわち町内のほとんどが東大の敷地ということ。
文京区も町名変更で昔の町名がかなりなくなってしまったのですが、弥生と根津は、狭い地域にもかかわらず町名が残った。
弥生が残った理由は、東大の敷地内から出た土器が、地名を取って弥生式土器と名づけられたからでしょうね。
またまた話は変わりますが、私の出身中学は日本で一番東大に近い中学(もちろん距離的に、です)。
技術室の地下に戦時中に作られた地下室があって、それが地下道で東大の構内に続いているという学校伝説がありました。
もちろん99%嘘だと思いますが…
東大に一番近い学校でお勉強できて羨ましいです。み~んな頭良さそう~!
大田原頑張ってください。
痛みが出ずに走れればいいですね。
12月2日この地区走れるのを、楽しみにしています。
私の子供の頃は、都心の一部を除いて、だいたいあんな感じの町並みでしたね。
逆に私は山手線の外側の世界を高校生になるまでほとんど知らなかったから、駅を中心に、人工的に、計画的に作られた郊外の街って、「これが人間の英知か、すごいなー。」って思いました。
明治34年生まれの祖父からは、環七の外は農村地帯(昭和30年代は実際そうだったみたいです)とか、隅田川の東側は関東大震災で人が一杯死んだから住むのはやめろとか、刷り込まれました。
中学校は…、別に、普通の区立中学校です。
1010ランナーズ忘年会でもランニングコースを担当しますが、下町って道が狭くて走りにくいし、夜で景色も良く見えないので、あまり期待しないでください。
あくびさん担当のもんじゃの方は、期待していただいて大丈夫です。