
3日(土)、転勤する海坊主さんの送別イベントは箱根トレイル、皆で参加した「OSJ箱根トレイル50km」の前半コースをたどります。
天気予報は決定的に雨だったのですが、朝起きてみると晴れているじゃないですか。
「これは奇跡」と思いながら箱根湯元駅についてみると、雨が降り出した。 Σ( ̄ロ ̄lll)
まあ、最初から雨中のランニングになるのは覚悟してたんで、いいんですけどね。
さすがに道中登山客に会うことはほとんどありませんでした。

駅近くの日帰り温泉、「やじきたの湯」のコインロッカーに荷物を預けて出発。

箱根湯元の駅の裏から、いきなり斜度21度の坂。

急な坂道は程なく山の中へ入っていきます。

15分ほどで阿弥陀寺に到着、このお寺の裏手から本格的な登山道が始まります。
箱根湯元の駅は海抜120mくらい。阿弥陀寺が300mくらい。
ここから海抜500m強の塔の峰を経て、900m強の明星ヶ岳まで、当然かなりきつい登りが続きます。

時々こんな感じの走れそうなところもあるのですが、基本的には走るどころではない上り坂がほとんど。
実は、トレイルは一昨年のハセツネ以来、トレイルシューズをはいたのも昨年夏の富士山以来ですから1年以上ぶり。
海坊主さんをはじめ私を除くメンバー7人はトレイル慣れしてるので速い。あっという間に置いていかれます。
明星ヶ岳の山頂まで1時間44分、箱根湯本の案内板には、明星ヶ岳まで200分とありましたから、自分も普通の登山者の倍くらいのペースで行っているのですが、全然ついていけません。
明星ヶ岳で一旦待っていてくれた仲間と合流したのですが、5分くらいで早くもまた離されます。

ここで致命的ミス。明神ヶ岳へ向かうはずが、途中で道を間違えて下山道を行ってしまいました。
10分くらいで気が付いたのですが、結構坂を下ってしまったので、戻っても多分30分近いロス、雨の中先に行っている仲間を山頂で待たせるのはあまりにも気の毒。
幸い携帯で連絡が付いたので、私はそのままひとり下山することにしました。
国道に出たので、ここから先は一人箱根駅伝モード。

宮の下、冨士屋ホテル前。

大平台のヘアピンカーブ。
10人くらいの人が走って上ってきます。
走りや服装を見る限りは、運動部系の人には見えませんでしたが、どこまで上るんでしょうか。

函嶺洞門を過ぎると程なく箱根湯本。
先に一人お風呂に入って、ビールを2缶飲んで、まったりしてました。
仲間は、金時山まで行って下山、一旦バスに乗ったのですが、宮の下で降りて走ったそうで、1時間半後くらいに戻ってきました。

小田原に移動して送別会本番。
我々が集まると、どうしても会場は焼肉、ホルモンになります。

ホルモン盛り合わせ。ハツにギアラにオッパイ(メスの豚の胸肉とか)に、、
飲む飲む、食う食う、東京にあったら常連になっちゃいそうな、すごく肉のおいしいお店でした。

その後はカラオケ、男7人が、東京に帰るのも忘れ、小田原で。。。
今日はすごい筋肉痛です。
走るのと、山を登るのは、使う筋肉が全然違うってことですね。
思えば、自分がトレイルのレースに出てたのは07年の5月から10月までの半年だけ。
あの頃はヒマさえあれば山へ行ってたから筋肉痛になんかならなかったし、やっぱり練習ですよね。
自分は当分普通のマラソンに集中します。
天気予報は決定的に雨だったのですが、朝起きてみると晴れているじゃないですか。
「これは奇跡」と思いながら箱根湯元駅についてみると、雨が降り出した。 Σ( ̄ロ ̄lll)
まあ、最初から雨中のランニングになるのは覚悟してたんで、いいんですけどね。
さすがに道中登山客に会うことはほとんどありませんでした。

駅近くの日帰り温泉、「やじきたの湯」のコインロッカーに荷物を預けて出発。

箱根湯元の駅の裏から、いきなり斜度21度の坂。

急な坂道は程なく山の中へ入っていきます。

15分ほどで阿弥陀寺に到着、このお寺の裏手から本格的な登山道が始まります。
箱根湯元の駅は海抜120mくらい。阿弥陀寺が300mくらい。
ここから海抜500m強の塔の峰を経て、900m強の明星ヶ岳まで、当然かなりきつい登りが続きます。

時々こんな感じの走れそうなところもあるのですが、基本的には走るどころではない上り坂がほとんど。
実は、トレイルは一昨年のハセツネ以来、トレイルシューズをはいたのも昨年夏の富士山以来ですから1年以上ぶり。
海坊主さんをはじめ私を除くメンバー7人はトレイル慣れしてるので速い。あっという間に置いていかれます。
明星ヶ岳の山頂まで1時間44分、箱根湯本の案内板には、明星ヶ岳まで200分とありましたから、自分も普通の登山者の倍くらいのペースで行っているのですが、全然ついていけません。
明星ヶ岳で一旦待っていてくれた仲間と合流したのですが、5分くらいで早くもまた離されます。

ここで致命的ミス。明神ヶ岳へ向かうはずが、途中で道を間違えて下山道を行ってしまいました。
10分くらいで気が付いたのですが、結構坂を下ってしまったので、戻っても多分30分近いロス、雨の中先に行っている仲間を山頂で待たせるのはあまりにも気の毒。
幸い携帯で連絡が付いたので、私はそのままひとり下山することにしました。
国道に出たので、ここから先は一人箱根駅伝モード。

宮の下、冨士屋ホテル前。

大平台のヘアピンカーブ。
10人くらいの人が走って上ってきます。
走りや服装を見る限りは、運動部系の人には見えませんでしたが、どこまで上るんでしょうか。

函嶺洞門を過ぎると程なく箱根湯本。
先に一人お風呂に入って、ビールを2缶飲んで、まったりしてました。
仲間は、金時山まで行って下山、一旦バスに乗ったのですが、宮の下で降りて走ったそうで、1時間半後くらいに戻ってきました。

小田原に移動して送別会本番。
我々が集まると、どうしても会場は焼肉、ホルモンになります。

ホルモン盛り合わせ。ハツにギアラにオッパイ(メスの豚の胸肉とか)に、、
飲む飲む、食う食う、東京にあったら常連になっちゃいそうな、すごく肉のおいしいお店でした。

その後はカラオケ、男7人が、東京に帰るのも忘れ、小田原で。。。
今日はすごい筋肉痛です。
走るのと、山を登るのは、使う筋肉が全然違うってことですね。
思えば、自分がトレイルのレースに出てたのは07年の5月から10月までの半年だけ。
あの頃はヒマさえあれば山へ行ってたから筋肉痛になんかならなかったし、やっぱり練習ですよね。
自分は当分普通のマラソンに集中します。
お疲れ様でした。
小田原の東通り商店街(だったか?)とか、あの辺でうろうろさせていただいてました。
よっぱらって、時間もよく覚えてないのですが、もうロマンスカーもなくて、東京まで帰るのがすごく大変でした。
自分のとりあえずの目標は、奥武蔵10回連続完走、フルマラソン完走50回、60歳でサブフォー、いずれにしても、貴兄が帰国するときも走っていることは間違いないと思います。
また一緒に走りましょう。
お守りの件、あくびさんに伝えておきます。
今日、あくびさんと一緒に多摩湖周回してきたのですが、海坊主さんの話題も出てましたよ。