今日はフリーなのでレパートリー発掘。
若い頃は良く演奏したのに、最近は全く吹かないヴィヴァルディ。
このヒトの室内協奏曲にはフエが結構使われていて、聴き映えもするとても
良い曲だけど、たとえばRV103なんかは譜面が困る。
アリがちだけど、スラーの書き方がいい加減で、同じ音型の最初にだけ付けて
あとは省略ならまだしも、その逆が存在する。
みんな困っているようで、対処の仕方は様々。
まあ、楽しい悩みではある。
来年演奏出来ればいいね。
今日はフリーなのでレパートリー発掘。
若い頃は良く演奏したのに、最近は全く吹かないヴィヴァルディ。
このヒトの室内協奏曲にはフエが結構使われていて、聴き映えもするとても
良い曲だけど、たとえばRV103なんかは譜面が困る。
アリがちだけど、スラーの書き方がいい加減で、同じ音型の最初にだけ付けて
あとは省略ならまだしも、その逆が存在する。
みんな困っているようで、対処の仕方は様々。
まあ、楽しい悩みではある。
来年演奏出来ればいいね。