コスモスの様に咲く 素朴な花・・・
アグロステンマが綺麗に咲いていました
アグロステンマ(ムギセンノウ):ナデシコ科
地中海沿岸原産
アグロステンマは畑を意味する「アグロ」と王冠という意味の「ステンマ」から来ていて
「畑に美しく咲く」という意味との事です
ヨーロッパの畑に生える雑草だったことに由来しています
空き地のフェインスに美しく咲いていました
???
名前を 忘れてしまいました
・・・追記・・・
名前がわかりました
エレモフィラ・ニベア:ゴマノハグサ科です
バラ:バラ科
一重で清楚なバラ
プチロータス:ヒユ科
オーストラリア原産
ふわふわ~とした愛らしい花です
カラタネオガタマ(唐種招霊):モクレン科
中国南部原産
オガタマの木は神聖な樹木です
神事に使用されるためお寺や庭園などによく植えられています
日本に自生するモクレン科の中では唯一の常緑樹です
花は バナナの様な香りがするそうです
縁起の良い木でも知られています
芳香オガタマ・アルスピック:モクレン科
カラタネオガタマの倍くらい大きな花です
花が大きいので見応えがあります
栃の木:トチノキ科
栃木県の県花(栃の木)です
花後に果実が生ります
この実でトチモチが作られます
秋には大きな葉が黄葉します
ベニバナトチノキ:トチノキ科
花が美しいので 街路樹に良く使われています